初めてお洋服を作る人が楽しくつくれるよう、縫い代が最初からついていたり、色分けして部品の区別をしやすくしたりと、失敗しにくい工夫がしてある型紙が沢山あります
ゲーム | スポンサーサイト |
228件
掲示板の質問にお答えしたもののまとめなので全体の作り方ではないことをご了承ください
Sound Horizon Assorted Horizons(初回限定デラックス盤)Revo neinの黒猫達
スターウォーズ ダースベイダー
ハリーポッター ローブ
Sound Horizon The Assorted Horizons(初回限定デラックス盤)revo
GACKT義経秘伝 義経
ももいろクローバーZ 桃神祭2015のスカート
■ボーカロイド・VOCALOID
初音ミク 眠らせ姫からの贈り物 雪ミク2015
KAITO VanaN'IceのThe Last supperのジャケット
鏡音リン Bad∞End∞Night
巡音ルカ ジャストビーブレンズ
にじさんじ 笹木咲衣装
掲示板の質問にお答えしたもののまとめなので全体の作り方ではないことをご了承ください
ツイステッドワンダーランド 式典服
刀剣乱舞 厚藤四郎 三日月宗近 石切丸 五虎退 岩融 太郎太刀 今剣 鳴狐 大和守安定 にっかり青江 鶴丸国永 燭台切光忠 一期一振 鶯丸 獅子王 大倶利伽羅 歌仙兼定 山姥切国広 日本号 同田貫正国 鶴丸国永 ミュ和泉守兼定
刀剣乱舞 ミュージカル 三日月宗近 三日月宗近2部 髭切第二部
アイドルマスター 四条貴音 ラブライカ/アナスタシア 宮本フレデリカ
アイカツ! 牡丹柄ヘブリンコーデスカート
アイドリッシュセブン 八乙女楽Last Dimension 八乙女楽 四葉環 千
アイドルマスターシンデレラガールズ 島村卯月
あんさんぶるスターズ 星夜祭 朔間凛月 影片みか 月永レオ 斎宮宗 羽風薫 仙石忍 返礼祭 鳴上嵐 ドリーミングレディ
イナズマイレブン GO 天河原中ユニフォーム 音無春奈 ジェミニストームのユニフォーム
うたのプリンスさま! マジLOVE2000% トキヤ
A3 瑠璃川幸
ガンダムエクストリームVSフルブースト セシア
キングダムハーツ 13機関のコート
下天の華 時雨
幻獣契約クリプトラクト 預言者マニス
三國無双6 孫尚香
スーパーマリオブラザーズ 大乱闘スマッシュブラザーズ ピーチ姫
戦国無双2 濃姫
第五人格 ジョゼフ・デソルニエーズ 写真家ベスト
超惑星戦記メタファイト パイロットスーツ
ツイステッドワンダーランド ディアソムニア寮
テイルズオブヴェスペリア エステリーゼ
DEAD OR ALIVE5 Last Round あやね
Tokyo 7th シスターズ チアガール ジェダ・ダイ ヤモンド PS衣装
東方project チルノ 霧雨 魔理沙 博麗 霊夢 蓬莱山輝夜 火焔猫 燐 八雲藍 紅美鈴
NieR:Automata ヨルハ九号S型(9S)
ファイアーエムブレムif ツバキ 風花雪月 マリアンヌの衣装
ファイナルファンタジー 10 ルールー FFⅩ-2 ガンナーユウナ
遙かなる時空の中で 6 主人公
Fate-extra. セイバー
ポケットモンスターXY カルム
ポケットモンスター ブラック・ホワイト シキミ
ポケットモンスターダイヤモンド・パール アカギ
BLACK WOLVES SAGA フィオナ・ガーランド
Mortal Combat Erron Black
龍がごとく 5遥
掲示板の質問にお答えしたもののまとめなので全体の作り方ではないことをご了承ください
ピーターパン フック船長 ティンカーベルとネバーランドの海賊船の ザリーナ フック船長その2
チップとデール チップとデール
アナと雪の女王 アナ クリストフ エルサのサプライズ アナ エルサの戴冠式の衣装 アナ・エルサの幼少期の衣装
魔法にかけられて ジゼル
シンデレラ シンデレラのオーバースカート
リトルマーメイド アリエル ヴァネッサ アースラ風ワンピース
眠れる森の美女 オーロラ姫
ノートルダムの金 エスメラルダ
■ ツイステッドワンダーランド
■ ランド・シー
ちいさなプリンセス ソフィア ソフィア
■ディズニーヴィランズの手下
マルフィのシャツの襟 ジャックハート アップルポイズン ヴェール プリティ・スカー エイトフットのジョー
ノートルダムの鐘 フロロー
掲示板の質問にお答えしたもののまとめなので全体の作り方ではないことをご了承ください
Are you Arice? 公爵夫人
暁のヨナ ヨナ
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 めんま
荒川アンダーザブリッジ P子
アルドノア・ゼロ アセイラム姫部屋着
犬夜叉 飛天
ウサビッチ ウサビッチ
うたの☆プリンスさまっ♪ SHINING CIRCUSの美風藍
エウレカセブン ドミニク
Occultic;Nine オカルティック・ナイン 紅ノ亞里亞
終わりのセラフ 柊シノア
カードキャプターさくら 5話表紙 バトルコスチューム 第2期OP
カウボーイビバップ フェイ バレンタイン
牙狼~炎ノ刻印~ レオン・ルイス
ガンスリンガーストラトス 竜胆しづね
ガンダムビルドファイターズ アイラ・ユルキアイネン
GANGSTA. ベレッタ
キラキラ☆プリキュア アラモード キュアホイップ 立神あおい
くだみみの猫 制服
黒執事 セバスチャン寮監衣装のローブ
Go!プリンセスプリキュア キュアマーメイド
呪術廻戦 伏黒恵
ジョジョの奇妙な冒険 第2部 スージーQ リサリサ(マフラー)
第5部 ブローノ・ブチャラティ ギアッチョ プロシュート メローネ
第6部 空条徐倫
SBR ディエゴ・ブランドー
スティールボールラン ジョニィ・ジョースター
ドリフターズ アレスタ手袋
凪のあすから 浜中女子制服
忍たま乱太郎 浜守一郎
ハイキュー!!つなげ!頂の景色 清水潔子
ハートキャッチプリキュア 女子制服
美少女戦士セーラームーン ベルチェ
美女と野獣 ベルのドレス
響け!ユーフォニアム 女子制服
プリズマ★イリヤ イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
プリティーリズムレインボーライブ 福原あん
フルーツバスケット 草摩紅葉
僕のヒーローアカデミア 八百万百
ポケットモンスター ブラック・ホワイト シキミ
マクロスΔ キース・エアロ・ウィンダミア
魔法少女大戦 竹取橙香
魔法使いプリキュア キュアマジカル
モノノケミステリヰ エルザ
ユーリ!!!on ice 勝生勇利
ラブライブ! ユメヘノトビラ 統堂英玲奈 南ことり 東條希 矢澤にこ
レディジュエルペット リリアン
ワンパンマン タツマキ
ONE PIECE(ワンピース) バジル・ホーキンス ペローナ ボア・ハンコック
引用元:東京ディズニーリゾート HOME東京ディズニーリゾート・ブログ妖しくも美しいヴィランズのとある一日
勘違いされている方がいらっしゃいますが無断転載ではなく引用です。
写真なので正確な切り替えのラインが分かりませんが他の写真です床のように切り替えがあるように見えました。
こういうパネルラインのコートの型紙を使うか
こういうつながったコートを
パネルラインに分けて使う。
脇側を上下に分けて、スカート部分を前中心の所に持ってくる。
広げるための分割線を入れる。
分割線で広げ下に紙を足す。
どれぐらい広げるかは実際に紙を足して体に当てながら決めてください。
うしろはパネルラインなのかダーツなのか分かりませんが何となくこんな感じにみえました
後は両方ウエストで上下に分ける。
素カーツ部分を分割する。
上を起点に広げる。
リンク先の公式の衣装をを見るとかなりヒダがあるので90度になる位広げてもいいかもしれません。
これに縫い代を付けてください。
コスプレベース用前開きロングコートの型紙をベースにしました。
未改造状態
針の強いワンピースを着るか、パニエで保持しないと重力でボリュームが潰れるかも。
先に下に切る服を作らないと、すそのボリュームが分からないのでローブは作れません。
下の服ができたらすその長さをはかる。
すそに紙を足して丈を伸ばす。
外に広がる分丈は長くなるので、実際に下に切る服を着て、実際に箔靴を履いてから丈の長さを決めてください
厚底をはく場合はその分を考慮する。。
型紙を体に当てて胸の切り替え線を鏡を見ながら書き込む。
体から外して線を清書する。
清書した線で切り離す。
切り離したところの幅と同じくらい紙を足して広げる。
広げた分がギャザーになります。
型紙のすそを測る。
(下に着る服のすそ-10cm-型紙のすそ)÷4=脇に三角に足す紙の幅
前後の脇に上記で計算した三角を書いてすそを広げる。
そでにも紙を多めに足す
実際に腕に当てて、好みのそで口の幅の所に印をつける。
そで口に向かって広げる
詳しくはパゴダスリーブの型紙の作り方参照
縫い代のない所に縫い代を付ける。
プリンセスラインのワンピースの型紙をベースにします。
切り替えの作り方はこちらを参考にしてください。
型紙の改造の基本はこちらを参照してください。
型紙をテープで組み立てて体に当てて鏡を見ながら分割線の位置をザクっとかきこむ。
体から外して線を清書する。
そでのAの位置をメジャーで測る
清書した線で分割する。
縫い代が必要なところに縫い代を1㎝つける。
レース等を使う場合は不要な場合もあります
前後の改造した身頃(胴体)のそでの測った所と同じ長さで両端から印をつける。
体に当ててバランスを確認しながら開いている部分を描く。
体から外して清書する。
縫い代を付けてくり抜く。
そのままだと端の処理がやりにくいので、見返しという縫い代を包む部品を作る。
紙を重ねて線を写す。
並行に3㎝線を引く。
切り出す。
そで口の長さを定規で測っておく(縫い代は除く)=F
そでの途中から横線を引く。
縦に何等分かして切る。
好みのフラみ具合は生地を手首に巻いてゴムや紐などでまとめて好みのボリュームになるまで調整する。
決まったら好みの長さの所に印をつけてメジャーで長さを測る。=G
(G-F)÷分割数=H広げる長さ
下に紙を敷いて間をHcm広げる。
テープで下の紙に貼って固定する。
線を清書する。
C=手首+6~7cm
D作りたいカフスの高さ2つ分で長方形を描く。
周りに1cm縫い代を付ける。
フリルは横Cの1.5~2倍。
ギャザーフリルは生地の厚みや張り、柔らかさで同じ倍率でも風合いが変わるので
ラウンドネックベストの型紙で想定しています。
前身頃の前中心(ボタンの十字の中心をとおるように)まっすぐ下に切る。
型紙を別の紙に写す。
前中心で左右対称に貼り合わせる。
着替えのためのオープンファスナーを付けたいので片方の脇の縫い代を5㎜広くする。
型紙を体に当てて鏡を見ながらバイアスの線を書き込む 。
新しい肩の幅をメモしておく。=(1)
左右対称なので、作るのは片方だけでいいです。
反対側は型紙をひっくり返せばいいので。
バイアスでくるむところは縫い代がいらないので切り落とす。
後身頃の肩の幅が前と同じになるように測り、襟を広くする。
バイアスでくるむところの縫い代を外す。
スナップボタンを付けるために肩の所に紙を重ね出来上がり線から3cm幅で写す。
これが肩の縫い代になります。
切り出した縫い代を肩線に対し線対称になるように貼る。
生地に型紙を写し、肩の3㎝の縫い代を裏に折る。
2.5cmの所を縫う。
■後肩の持ち出し(スナップボタンを付けるための重なり分。
Aは2~3cm Bは(1)【身頃の肩の部分の長さ】の長方形を描く。
縫い代を1㎝つける。
これで布を切る。
これを持ち出しといいます。
長い辺が横になるように持ち出しを裏が見えるように半分に折る。
両端1cmを縫う。
表えして端から5mmの所を縫う。
後身頃のファスナーを付ける方の肩に縫い付ける。
持ち出しを起こし、縫い代を後身頃側に折る。
端から5mm位の所を縫う。
前身頃の中心に熱接着の両面テープを使いバイアスを貼る。
重ねてあるように見えるようにバイアスを上から貼るのが楽だと思います。
縁取りはこのページが参考になると思います。
前後の身頃を表同士が内側になるように重ねる。
1㎝幅で脇を縫う。
バイアステープを付ける。
肩の所にスナップボタンを付ける。
染めは暗い色を明るく染めるのは難しいので 明るい色を暗くなるように染めます。
使う素材によって染粉の相性があるのでここを参考に使う生地にあった染料を選んでください。
引用元 ディズニー プリンセスと魔法のキス ティアナ
※質問はディズニーランドのプリンセスの衣装でしたので引用の画像とは若干異なります。
スカートと上着は別々に作るといいと思います。
ぴったり目の上半身の型紙の肩と脇をテープ貼って組み立ててお子さんに当てる。
前と後の高さの目安線を書く。
目安線が一番上になるように図のように花びらを描く。
体から外し線を清書する。
紙を重ねて花びらを写し取る。
前後の中心(紫の線の所)で左右対称になる部品は同じようにもう一枚写して左右対称になるように貼る。
縫い代を1cm付ける
接着芯は貼ると縮むので、接着芯を型紙より1cmほど大きく切る。
布の裏に接着芯を貼る。
完全に冷えてから型紙を写して布を切る。
赤、柿色、茶色の部品は裏表2枚
青と緑は左右対称に4枚切る。
柿色と緑の部品の脇の所を縫う。
裏地と表地を表同士が内側になるように重ねる。
縫い代を5mm幅に切る。
カーブの所を4mm切込みを入れる。必ずVの所は糸が切れないギリギリまで切込みを入れてください。
縫い代の切込みについて (動画あり)
1㎝で縫ってひっくり返す。
アイロンで形を整える。
端から5mmの所を縫う。
前中心と後中心の部品を表同士が内側になるように重ねる。。
1cm幅で縫う。
縫い代を5mmに切り落とす。
下側の縫い代を1cm中に折る。
アイロンで形を整えて端から5mmの所をぬう。
パーツを重ね合わせて手縫いでずれないように固定する。
布用の両面テープで固定してもよい。
後ろの部品にマジックテープを付けて着替えられるようにする
スカートの形は下にはくパニエに左右されるので先にパニエを用意します
パニエは市販のものを買う方が材料費より安くつくと思います。
土台は270~360度のスカートを作る。
ウエストベルトはまだつけない
お子さんにパニエとベルトのついていないスカートをはいてもらう。
実際に紙をあてて花びらの形を決める。
全部分の花びらは作らなくて良いです。
ピンクとベージュっぽい部位分と白い部分の丈の違う3種類の型紙を作る。
縫い代を1cm周りにつける。
それぞれいる枚数を決めて花びらを作る。
模様の形に切った布を重ね縫い付ける。
ほつれやすい生地は裏に先に薄い接着芯を貼ってから切ると、そのままでもほつれにくくなります。
スカートは花びらの型紙を作り布は表と裏地2枚で一組で縫います。
表同士が内側になるように重ね1cm幅で縫う。
縫い代を5mmに切り落として表がえす。
アイロンで形を整えて端から5mmの所を縫う。
ウエストから5~10cmずらしてピンクの花びらをスカートにつける。
ファスナーを縫わないようにファスナーの手前で縫いとめる。
ずらすのは全部ウエストの所で重ねると厚くなりすぎるからです。
上の段を重ねる。
質問でいただいたディズニーランドの衣装は花びらの一部分を折りたたんでいたので、折りたたむ。
花びらを縫い付けたらウエストベルトを付ける。
縫い方は全円スカートのウエストベルトの縫い方を参照してください。
ファスナーにかかる所の花びらは、上の縫い代を中に1cm折り込んでから、はしを5㎜幅で縫った後で、スナップボタンでその部分だけ、後付けで重ねてつけてもよい。
デザイン引用元 ポケットモンスター
前開きロングコートで作る
そでを付けずに作る
型紙を体に当てて、鏡を見ながら好みの丈の位置を描く。
1か所で良い。裾から印までを測る。
測った長さで裾から平行に線を引く。
すそに縫い代を2㎝つける。
型紙を体に当てて鏡を見ながら切り替えの線を書く。
体から外して線を清書する。
切り離す。
切り離したところに縫い代を1㎝つける。
胴体のそで付けの所に紙を重ねて肩と脇とそで付けの線を写す。
平行に内側に3㎝の線を引く。
これがそでの見返し(補強とそで口の縫い代が表に見えないようにする部品)になる。
袖とズボンのラインはにじまなければマッキー(油性ペン)で描く。
もしくはこういう方法もあるよ
全身が黒で覆われていても
— 【公式】IdentityV 第五人格 (@IdentityVJP) April 10, 2021
その溢れ出る魅力は
決して隠しきれないだろう。
指に光る銀、胸に輝く金。
そして白蛇が這う「真摯」な彼。
その碧い瞳は、レンズ越しに
何を物語っているのだろうか?
―― あなたが信じる「D.M」とは?#IdentityV#第五人格#第五人格衣装#写真家 pic.twitter.com/8HVNWvjToF
引用元 第五人格公式ツイッター 第五人格公式サイト
ベストの型紙に紙を足す。
体に当てて鏡を見ながら直接線を書き込む。
線が重なっている部分は上に別の紙を重ねて形を写す。
書き込んだ線を清書して分割する。
えりの部分を後と前をくっつける。
左右対称に別の紙に写す。
1枚が裏地になります。
高さをそろえやすいように、真ん中あたりに横に補助線を引いておく。
表側になるほうに折りたたまれた線を書き込む。
この場合構造上まっすぐじゃないと入れられないので、折りたたみたい本数直線をかく。
後ろはジャケットの襟で隠れるので後ろまでそわせなくても良いと思います。
後ろの資料がないので今回は簡単にこれで説明します。
殺陣に引いた線で切り離す。
下に敷く紙を用意する。
位置合わせの基準になる横線を引いておく。
横の基準線に合わせて切った紙を重ねる。
型紙の間を折り畳みたい幅の2倍の距離を離して紙にテープなどで固定する。
実際におりたたむ。
1cm縫い代を付ける。
開くとこんな感じ。
左右でえりの形が若干違うので、反対側も向きを間違えないように作る。
身頃と前の折り返しの部品にも縫い代を1㎝つける。
すそは2㎝つけたほうが良いかも
×2と書かれたものは左右対称に2枚布を切る。
前の折り返しの部分には布の裏に接着芯を貼ってください。
説明ページに公式の画像があるのでびっくりしている方がいらっしゃるようですが、主が改造の説明で、その説明をする上で元のデザインが分からないと説明ができないという必然性があって(従)出所の明示した上で引用させて頂いています。
”
著作権法47条の2 美術又は写真の著作物は,それらの譲渡等の申出のために行う商品紹介用画像の掲載(複製及び自動公衆送信)を,政令(施行令第7条の2)で定める著作権者の利益を不当に害しないための措置(画像を一定以下の大きさ・画素にすることなど)を講じている場合に限って行うことができる
(注5)引用における注意事項
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)
(参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)
文化庁 著作物が自由に使える場合
”
なので洋裁工房では何年も前からグレーではなくホワイトで皆さんが手作りできるよう配慮しておりますのでご安心ください。
特にディズニー関係の方によく心配されてますがこういうことなので掲示板を利用するときは引用元を忘れずに書いてくださいね!
引用元の画像がアフィリエイトリンクになっていますが、お店の商品写真を利用していることになります。
型紙やさんというお店の視点からだと、他店へのリンクを張るのははっきり言うとマイナス
かつこれによるアフィリエイトの報酬はないに等しいのですが、上記の理由で利用している点ご理解ください。
”引用元 ミュージカル刀剣乱舞”
Wボタンのテーラードコートの型紙をベースにする。
左右異なる形なので、別の紙に型紙を写して裏返し反対の身頃(胴体)として使う。
型紙を体に当てて鏡を見ながら好みのえりの形をかきこむ。
すそと切り替え線も描く。
上に紙を重ねてえりの形を写す。
切り出す。
斜めの折り返し線のところから裏返して貼る。
余分なところを切る。
長袖の方は着物風そでの作り方を参照してください。
ノースリーブの方はそで有をそでなしにする方法を参考にしてください。」
引用元 第五人格
切替なしのワンピースの型紙をベースにする。
ウエスト位置を5cmほど上にあげる。
・後身頃
ダーツのウエストも5cmほど上げる。
後中心の上半身を新しく5cm上げたところから上を3等分する。
上から1/3の所からウエストに向かって1~3cmくびれさせる両すそを2~4cm広げる。
*~*と余裕を持たせている所は型紙を体に当てて体型にあわせて調整してください。
・前身頃
前中心に4~6cm平行線を引く。
すその脇から10cmの所に印をつける。
型紙を体に当てて、鏡で確認をしながら前中心の斜めの上の位置を決める。
体から外し斜めの線を引く。
・後身頃
5cm上げたウエストからすその延長した所に脇線を結ぶ。
体に当てて好みのすそのラインをかく。
脇線を測る。
・前身頃
すその脇を9~12cm位延長する。
5cm上げたウエストからすその延長線に向かって線を引く。
後ろ脇の長さと同じ長さの所に印をつける。
印から前中心の斜め線に向かってすそ線を引く。
・えり
新しい前中心の線の上から2~3cmの所に印をつける。
えりのカーブを引きなおす。
後と前のえりのカーブをメジャーで測る。
縦 好みの高さ 横 後と前のえりのカーブの長さの長方形を書く。
前と後のえりのカーブの境に線をかく。
前と後のえりのカーブの境の線の5mmほど左右に平行線を引き、切る。
型紙にテープで針ながら好みのシルエットになるように広げる。
好みのカーブになったら広げたところに紙を貼って固定する。
型紙を体に当てながら鏡をみて好みのえりの形をかきこむ。
清書する。
前後の首のカーブの境の所に印をつける。
別の紙に写し左右対称にする。
縫い代のない所に縫い代を付ける。
" 引用元 ツイステッドワンダーランド"
男装用Wボタンの白衣の型紙をベースにする。
Mサイズの数値です。Sは0.94、
Lは1.06,2Lは1.12をかけてください。
前中心から2cm平行に線を引く。
脇の17cm、36cm下に前中心に対し垂直に線を引く。
17cm下の脇から内側に1.5cm線を引く。
36cm下に向かって脇を広げる。
10cm横に平行線を引く。
後ろ中心も1.5cm内側に線を引く。
後身頃(胴体)の後ろ中心と脇とすそに1cm縫い代をつける。
前中心の折り返しの部分の下に紙をたす。
えり首の肩から10cmの所からえり首の先に向かって線を結ぶ。
緑の上から8.5㎝の所から、上を2cm中心側に曲線で線をつなぐ。
前の型紙を別の紙に写す。
裏返して左右対称にする。
破線の上から10cm下に印をつける。
破線の脇側に1cmの平行線を描く。中にYの字に印をつける。ここが飾りファスナー付け位置になる。
前中心とファスナー位置の脇側の線を6cm延長する。
前中心のすそは1cm外側に広げる。
縫い代を1cmつける。
赤線で左右に切り離す。
切り離したところに紙を足し、すそを1cm広げる。
縫い代を1㎝つける。
ここが中心のファスナーのつける場所になる。
ファスナーは上端まで付けず、右側は上3cm下までつける。
肩から4cmの所に印をつける。
左前はファスナーの印から1cm中央側に平行に線を引く。
後は後ろ中心は4cm下がった所になだらかにつなげる。
このカーブは表から見えないのでとがったり直線にならなければ適当でも良い。
後見返しを左右対称に写し、真ん中でつなげる。
前見返しも左右対称に写す。
右前見返しの中心をウエストの横線の所から1cm内側に削る。
※見返しは裏側につくので身頃と左右逆になる。
左前見返しを黄緑色の生地で作ると、折り返したときに表に黄緑色が見える。
前と後のえりを測る。
縦5.5cm 横A+Bの長方形を書く。
AとBの境目に印をつける。
印と、印の5mm横をまっすぐ縦に切る。
切り離したところを下は重ねず上だけ5mm重ねる。上向きのカーブになることでえりが首に添うようになります。
重なった角に印をつける。
下に紙を敷き、テープで固定して、カクカクになっている。
上下の線をなだらかにつなぐ。
左右対称に写し、縫い代を1cmつける。印を境にメジャーでえりの上側の左右を測る。
縦6cm 横C+Dの長方形を書く。
C、Dの境目と、その隣5mmをまっすぐ上に切る。
下に紙を敷き下側をくっつけたまま上側だけ5mm広げる。
Dの上の線とCの端の線を延長し交わらせる。
下のカーブをなだらかにつなぐ。
左右対称になるように写し、縫い代を1cmつける。
型紙を体に当てて好みの袖丈の所に印をつける。
体から外しそで口に平行になるように線を清書する。
7cm上に平行線を引く。
横に引いた線で切り離す。
下のカフスの部分は紙に写して下側に対称になるように貼る。
縫い代を1cmつける。
左右間違えやすいので、この型紙は表に型紙を重ねて写すと失敗しにくいです。
ホームセンターにある黄色いマスキングテープに、裏、表とか部品名を書いて
貼るとより間違えにくくなります。
3Mというメーカーのマステがオススメです。
飾りのファスナーのつけ方
ファスナーをつける位置の裏側に1.5cm位の
接着芯を貼る。中央にYの字に出来るだけまっすぐに
切れ目を入れる。
アイロンで縫い代を裏へ折る。
熱接着の両面テープを折り目から1~2mmの所に貼る。
縫い代から少しはみ出すように貼ると縫い代の端を固定できる。
熱接着の両面テープのはくり紙をはがし、下にオープンファスナーを重ねる。アイロンでテープと縫い代を貼る。
折り目から1~2mmの所を縫う。
ファスナーは型紙のファスナー付け位置の長さを測ってお店に行くと、長さを言えば調整してくれます。
そで口はカフスを半分に折って、包む。
→
シンプルジャケットの型紙をベースに改造します。
Mサイズを基準に改造しています。
2Lは1.12、Lは1.06、、Sは0.94を数値にかけてください。
すそに紙を足し、5cm平行線を引く。
脇と前中心の線を延長する。
後のダーツは縫わない。
中心を前は1.5、後ろは1cm下げ、肩の2cm外側につなげる。
修正した前と後のえりの長さをメジャーではかる。
修正した線に1cm縫い代を付け直す。
ハトロン紙を型紙に重ね
左右対称に型紙を写す。
この時は、前中心の縫い代は写さない。
右側は横12cm位写す。
中心から11㎝の所に平行線を引く。
首は中心から7cmのところから
11㎝の線に向かって6.5cm下に向かって
線を引く。縫い代を1㎝つける
Cの長さをメジャーで測る。
・えり
縦7.5、横A+Bの長方形を書く。AとBの境と左右1cmを縦に切る。
長方形のままだと、
外側に広がらないので
えりをカーブさせます。
下に紙を敷く。下側を起点に、上を1cm広げ、
テープで固定する。
線をなだらかにつなげる。
ここを広げるとえりの上側が広がる。
前中心側の先にCcm分長さを足す。
縫い代を1cmつける。
左右対称にするので中心に縫い代を付けない
左
右対称になるように別の紙に写す。
位置合わせに重要なので
AとBの境目の所に印を忘れずにつける。
前後の身頃の上に紙を重ねる。
肩の所を首側から4cmの所に印をつける。
前は前中心から18cm平行線を引いて4cmの所につなげる。
後は3cmに平行線を引く。
引用元 呪術廻戦ジャンプ公式ページ
■ 上着
ピンクが元の型紙。
白が改造後です。
首を狭くしたいので前後の身頃の肩の所を2cmくらい内側にする。
ウエストのくびれの所で補助線を引く。
下がった部分の所を型紙を体に当てて幅を決める
体から外し清書する。
上側をくびれに向かってカーブでつなげる。
ウエストが帯で隠れているので、上下別に作ってウエストの所で縫い合わせてもいいと思います。
片方の脇をマジックテープで開け閉めできるようにすると着替えやすいと思います。
・そで
長袖を姫そ出に改造する方法と外せる姫そでを参考に、上のそでで隠れる位置で切り替えて、フリルを付ける。
■ スカート