ゲーム 4件 公式サイト ディズニー 切り替えなしのワンピースの型紙をウエストの印で切り、半円スカートで作るといいと思います 切り替えなしのワンピースの型紙の ウエストのところに縫い代1cmをつける 少しウエストがゆるいと思ったら修正します。 人間の体は曲げたりねじったりすると膨らんだりします。 3Dのサンプルは脇(赤丸)は1㎝程度中に入れて、後のダーツを(緑丸)5mm程度横に大きくしました。
前と後のウエストの長さをメジャーではかり、半円スカートの作り方ページを参考にスカートを作る 体に当てて鏡を見ながらえりくびの形を描く。 見返しを作る 型紙の上に紙を重ねて襟と、肩の線を写す。 5cm並行に線を引き切り出す。
背中にファスナーをつけて、着替えは後ろあきにする。
■上の着物 男装用の着物の型紙で作る ■肩の外套 ケープの型紙か ケープにするか外套にするかはお好みで。 よくわからない人はロングケープの型紙をお使いください ■インナー シンプルブラウスの型紙をベースに前中心をこのページの下の方を参考に穴を開けてください ■抱肚(オーバースカートというか腰巻というか腰周りの革鎧?) 抱肚?(多聞天(仏像)の腰煮付けているようなというもの)なら1枚布で出来ているようですがイラストのように表現するなら上下パーツを分けて作ったほうが課イメージに近くなるかもしれません。 中華風のコスプレ衣装に使える腰パーツの型紙の下に紙を足して丈を伸ばし、上側のパーツは体に当てて鏡を見ながら図のように線を引いてください。 ■ウエスト の下から紺の布が見えるので着物のすそかなと思ったのですが、袴の脇のあきにも若干同じ色が見えるので、前掛け、もしくは変わった帯として作る
袴もどき60~70の場合は図のようにまたのカーブのところをまっすぐ切り落として、股下なしで作るとイメージに近くなると思います。 70cm以上は股下のパーツが別パーツに分かれているので股下のパーツを無視して作ってみてください。
紙を体の中心に合わせてあて、鏡を見ながら直接線を引く 布は伸びること前提に考えて線を描いてください。
図のように縫って(黄土色が裏)裏にひっくり返す 肩紐をつければ完成 肩紐をつければダーツとか入れずに体にフィットしたトップスが出来ると思います。 紐の作り方動画
お好みで前えりもかえる。 袖は袖口に向かって広げる。
縫い代をつける。 こんな感じになります。 左半身が改造後、右半身が改造前です。 |