ゲーム 5件 こんばんは月兎です。 いつも衣装作成時にはお世話になっております! 衣装製作に当たり行き詰ってしまいましたので ご相談させてください。 現在製作しているのが「カードキャプターさくら」の戦闘コスチュームになります。 画像元が不明でしたので作者様のリンクを貼らせて頂きます。 悩んでいるところは画像ピンク色のワンピースの型紙です。 画像では風に舞っていますが 切り替えを胸下から行うワンピースタイプで スカート部分は全円のアコーディオンプリーツのようにしたいと思っております。 全円のスカートをアコーディオンのように折りたたみアイロンがけをして型を付けたいと 思っておりましたがミニチュアを作成し試したところ、 どうしてもきれいなプリーツが付きませんでした。 (斜めになったり裾側の幅が広くなったり) プリーツスカートで難しいだろうかと思い、 計算機をお借りしそちらで150や200ヒダで計算し そちらも試してみたのですが綺麗な裾の広がりができません。 全円と記載しておりますがプリーツがあるので全円の方がプリーツ型付けた状態でも ドレープが残るかと思い全円はどうかと思っています。 プリーツ型を付けた後に半円スカートほどのドレープが出来ればと思っております。 色々と考えてみたのですが良い案が浮かばず、 なにか助言を頂ければ幸い…と思い書き込みさせて頂きました。 お忙しい中大変申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。 2013/10/23 - 月兎。 引用元:カードキャプターさくら CLAMP 気付いていない方が多いかもしれませんが、 全円スカートのすその長さと 四角のギャザースカートのすその長さが等しい場合 ギャザースカートでも全円と同様に広がります。
図を見て頂くと分かると思いますが 同じ色の線が同じ場所のところで、同じ長さとなります。 つまり四角のギャザースカートを同じウエストになるように縮めれば全円と等しくなるって事です。 なので全円をプリーツにするのではなく、全円のすその長さと等しい長方形の生地を全円と同じウエストサイズになるまでプリーツでたためばいいということです まず形が特殊な為、何の型紙を参考にしたらいいでしょうか? こちらの戦国BASARA伊達政宗風の型紙など考えたのですが、衣装がハイネックで体にフィットしている為(コートではないし)どうすれば…と悩んでます。 ちなみに布は伸縮性じゃないので、その場合の改造の仕方を教えて下さい。 あとファスナーは後ろにつけた方がいいでしょうか? 一応コンシールファスナーを後ろにつけようと思ったんですが、こちらもどうつけたらいいのかわからず困っています 質問日:2011/07/28 - もも 引用元:カードキャプターさくら CLAMP
上半身は肩出しブラウスを使ってウエストのところで型紙に線を引き、縫い代をつけてきり離す。 型紙の実際のウエストの長さを定規で測って前後左右足してウエストの長さを出す。
平面において清書し、縫い代をつける。 前あきにして、「ボタンは省略されている」と割り切って作っても良い 質問日:2011/08/04 今回エウレカセブンのドミニクの衣装を作ろうと思ったのですが、2つわからないところがありましたので投稿させて頂きました。
Re:エウレカセブン ドミニクの衣装 -うさこ シンプルジャケットの型紙なら最初から改造パーツがあるよ
えりは綿を入れる分横に広がるからたてがその分短くなるので、たてを長めに作る事。 えりは下に重なるえりを右の図のように長くする。 扉みたいにつき合わせになるんじゃなくて、障子戸のように中心が重なるようにする。 そしてスナップボタンで固定 引用元 エウレカセブン 切り替えワンピースの型紙を改造してうみねこのなく頃にの紗音の衣装の製作するのですが、コルセット・エプロンはワンピースと一体にしないで製作したほうがいいか迷ってます…。 上半身部分はボタン止めでワンピース作るのを決めていたのですが、コルセット・エプロンの所で行き詰まってしまいました…。 ネクタイが巻けないため金具付いたネクタイの作り方や、スカート・エプロンの所はスリットの所があるので改造の仕方を教えて下さい。
Re:うみねこのなく頃に紗音の衣装の作り方 - うさこ コルセットとエプロンは別に作った方が楽かもしれませんね。 あとこの衣装は市販のパニエが使えないので、パニエを自作する必要があります。 |