


ラウンドネックベストの型紙で想定しています。
前身頃の前中心(ボタンの十字の中心をとおるように)まっすぐ下に切る。

型紙を別の紙に写す。

前中心で左右対称に貼り合わせる。
着替えのためのオープンファスナーを付けたいので片方の脇の縫い代を5㎜広くする。

型紙を体に当てて鏡を見ながらバイアスの線を書き込む 。
新しい肩の幅をメモしておく。=(1)
左右対称なので、作るのは片方だけでいいです。
反対側は型紙をひっくり返せばいいので。

バイアスでくるむところは縫い代がいらないので切り落とす。

後身頃の肩の幅が前と同じになるように測り、襟を広くする。
バイアスでくるむところの縫い代を外す。

スナップボタンを付けるために肩の所に紙を重ね出来上がり線から3cm幅で写す。
これが肩の縫い代になります。

切り出した縫い代を肩線に対し線対称になるように貼る。

生地に型紙を写し、肩の3㎝の縫い代を裏に折る。
2.5cmの所を縫う。
■後肩の持ち出し(スナップボタンを付けるための重なり分。

Aは2~3cm Bは(1)【身頃の肩の部分の長さ】の長方形を描く。
縫い代を1㎝つける。
これで布を切る。
これを持ち出しといいます。

長い辺が横になるように持ち出しを裏が見えるように半分に折る。
両端1cmを縫う。

表えして端から5mmの所を縫う。

後身頃のファスナーを付ける方の肩に縫い付ける。

持ち出しを起こし、縫い代を後身頃側に折る。
端から5mm位の所を縫う。

前身頃の中心に熱接着の両面テープを使いバイアスを貼る。
重ねてあるように見えるようにバイアスを上から貼るのが楽だと思います。
縁取りはこのページが参考になると思います。

前後の身頃を表同士が内側になるように重ねる。
1㎝幅で脇を縫う。

バイアステープを付ける。
肩の所にスナップボタンを付ける。
染めは暗い色を明るく染めるのは難しいので 明るい色を暗くなるように染めます。
使う素材によって染粉の相性があるのでここを参考に使う生地にあった染料を選んでください。