掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

ご協力のお願い

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください
この掲示板を利用される方はレイヤーさんが多いと思いますが、
自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなりますからね。
ご協力お願いいたします
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
※洋裁の質問に答えるにはシミュレーションをしたりすることがあるので、1つにつき数時間かかることもあります。
質問してすぐお返事できないことをご理解ください。

★引用もとの公式サイトのリンク以外はセキュリティ対策として開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
記事を閉じて表示
記事を閉じる ビスチェの袖について  投稿者: さくらもち     No.4116 返信
ビスチェの袖について

はじめまして、いつもお世話になっております。
ビジュアル開発アートのラプンツェルの衣装を制作しているのですがビスチェにつける袖で行き詰まり質問させていただきました。

ビスチェ本体はカップ付きビスチェの型紙を使用しております。
ビスチェの袖の付け方のページを参考にストライプ部分を作り、そこから腕部分を繋げようかと考えていますが可能でしょうか?その場合袖部分と肩、ビスチェが繋がる部分の型紙はどうなりますか?
また、ストライプ模様なのでギャザー無しで、太さを変えた縞を接ぎ合わせる方法で膨らませたいのですが参考ページの作り方でギャザー分の長さを減らすだけで大丈夫でしょうか。
お忙しい中恐縮ですがご助言頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

画像はディズニー特集様からお借りしました
http://ure.pia.co.jp/articles/gallery/53773?img=56e76928b31ac94564000003

Re ビスチェの袖について  投稿者: うさこ     No.4118 返信
ビスチェの袖について

ムリにビスチェに縫いつけようと考えず
胸の大きく開いたカトソー(Tシャツ)として作ってみてはいかがでしょうか
要するに重ね着
イメージとしてはディアンドルの下に来ているシャツの要領ですね
https://www.google.co.jp/search?biw=853&bih=563&tbm=isch&sa=1&q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB&oq=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB&gs_l=psy-ab.3..0l8.21015.22388.0.23028.11.11.0.0.0.0.125.980.10j1.11.0....0...1.1j4.64.psy-ab..1.10.892...0i4k1.0.TFNHESZG6cQ#imgrc=rhGEGldmsCLMTM:

Tシャツの型紙を体にあてて胸を大きく開くように線を引く
前のAの所をはかる
縫い代をつけて切る

身頃(胴体)の脇を縫う
そでを縫い付けるとき後はそのまま縫い付ける
前はAの長さになるようにレースをつける

Re 無題  投稿者: さくらもち     No.4122 返信

お返事ありがとうございます。
レースは繋がってるから…と一体型と思い込んでいましたが納得しました。
それなら別布を当てなくても首の後ろのレースをつけることが出来ますし、ビスチェのファスナーも脇に付けることができますね。
参考画像もありがとうございます。ディアンドル、初めて知りましたがとても可愛いですね!
少し疑問なのですがTシャツの型紙の袖ぐりをそのまま使って、肩からずり落ちないものでしょうか?
またお手隙の時にお教え願えればと思います。

Re ビスチェの袖について  投稿者: うさこ     No.4155 返信

胴体をニットでぴったり目に作れば服自体が内側に縮もうとする力で釣り合いが取れるかもしれません
レースもストレッチレースにすればよりズレ落ちにくくなると思います

記事を閉じる 切り替えなしワンピースを、ダーツを入れずに作りたい  投稿者: kuroki     No.4108 返信

うさこ様、ご質問させてください。

切り替えなしのワンピース型紙の前身頃にあるダーツを入れずにワンピースを作りたいのですが、ダーツ部分をたたむと立体的になってしまいます。
かといって、ダーツをたたまないとダーツの分だけ前身頃の丈が長くなってしまいます。
ダーツを入れないパターンへの修正方法はありますでしょうか?

Re 切り替えなしワンピースを、ダーツを入れずに作りたい  投稿者: うさこ     No.4120 返信

どのようなシルエットにしたいのかによるので
画像をおねがいします。
イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

そのときご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

Re 無題  投稿者: 匿名     No.4121 返信
無題

返信ありがとうございます。
画像の上着を作る予定でいます。
男装ですので胸をつぶして着用するためなるべく平たいシルエットにしたいのと、前身頃の灰色のラインが丁度ダーツ部分と重なってしまうためダーツを入れずに作成したいと思っております。
灰色のラインですが、以前バイアステープを見頃の上から縫い付けたら、カーブのかかった部分はバイアステープが歪んでしまい見栄えが悪かったのでラインの形に添ってそれぞれ布を切り出して縫い付けるつもりでいます。

画像引用元:アニメ「Fate/Grand Order -First Order-」Official Site
URL:http://anime.fate-go.jp/
キャラクター:ロマニ・アーキマン

Re 切り替えなしワンピースを、ダーツを入れずに作りたい  投稿者: うさこ     No.4136 返信
Re 回答いただきありがとうございます!  投稿者: kuroki     No.4144 返信

分かりやすくまとめていただきありがとうございました。
ちなみに今回教えていただいた方法でダーツを消すと、Mサイズの型紙基準にした場合は胸囲は何センチくらい縮まるのでしょうか?

Re 切り替えなしワンピースを、ダーツを入れずに作りたい   投稿者: うさこ     No.4146 返信

リンク先のやり方は山をつぶして平坦にする改造なので
胸囲自体は変わりません
胸囲(横幅)を減らす場合
肩幅をそのままに減らす→脇を削る→そでのやまが同じ長さになるようにそでの両端を削る
http://yousai.net/manga/manga9
肩幅ごと狭くする→肩の真ん中からまっすぐ下に線を引き重ねる
https://www.youtube.com/watch?v=LJBjxUYBGRk

記事を閉じる セーラーパネルラインワンピース  投稿者: 常盤百代     No.4131 返信

型紙では、前開き部分がボタン仕様になっていますが、その部分をコンシールファスナーに変更したいのですが、縫い代をボタン付け部分の中心に作ればよいのでしょうか?

それと、袖を半袖にしたいときは、型紙をそのまま短くしてもよいのですか?

Re セーラーパネルラインワンピース  投稿者: うさこ     No.4142 返信
Re セーラーパネルラインワンピース  投稿者: 常盤百代     No.4145 返信

ありがとうございます。
とても助かりました。
いまから、続きを作ってみます。

記事を閉じる ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム  投稿者: はな     No.4128 返信
ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム

うさこ様はじめまして、いつもお世話になっております。
現在ディズニーランドのパレード「ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム」 のミニーちゃんの衣装を製作しています。

衣装各所に散りばめられているオーガンジーのお花は既に製作に取り掛かっているのですが、その他で行き詰まってしまったので質問させてください。
①ワンピースの型紙はどちらを使用・改変するのが適しているのでしょうか?
また画像のようにスカートにボリュームを出したいのですが、何枚か重ねればいいのでしょうか?
②クリノリンの作り方については下記参考にしようと考えていますが、この他に何か参考にできるものはありますか?
造形が複雑なのと、素材がワイヤー?なので、どうしたらいいのか困っています。(この場合の着脱方法もよくわかりません)
http://yousai.net/how_to/bubunnui/bubun_skirt/cricoline
http://yousai.net/how_to/bubunnui/bubun_skirt/cricoline1

初歩的な質問で恐縮ですが、ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願いします。


自身がパーク内で撮影した画像を添付しました
版権:ディズニー公式 
http://www.tokyodisneyresort.jp/sp/tdl/

Re ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム   投稿者: うさこ     No.4143 返信

ベースの型紙は背中にファスナーのあるプリンセスラインのワンピースの型紙
http://yousai.ocnk.net/product/294
クリノリンはこれで大丈夫です
http://yousai.net/how_to/skirt/cricoline
このページの縦の帯の部分は手縫いで仮で作って
たてのつるの部分を固定したら外せばいいと思います
横と縦はワイヤーを
ウエストの所の部分はワイヤーを使うと食い込んだりして痛そうなので
アサヒ メイフェア 芯入ループ
http://amzn.to/2xyDo1N
こういうのをスプレーで塗装して使えばいいと思います

スカートのボリュームは下にはいているパニエに左右されると思います
ワンピースのスカート自体は
土台のスカート+オーガンジーだと思います
枚数はお好みの透け具合になるように重ねてみて決めてください

記事を閉じる 透け感のある生地を表地にしたビスチェ  投稿者: まんぼう     No.4105 返信
透け感のある生地を表地にしたビスチェ

ビスチェを作ろうと思っています。
コスプレではないのですが,胸側と背中側がVネックになっているドレスのインナーとして着用予定で,胸元と背中からビスチェがちら見えするようなものです。
表地は透け感のある生地を段々 (模式図参照) にしたデザインにしたいと思っています。
そこで質問なのですが,使用する記事は以下のどれが適切でしょうか?
(1) 表地 (薄手) + 接着芯 + 裏地 (ポリエステルツイル) にするのがよいのか,
(2) 表地 (薄手) + 表地 (ポリエステルツイル?) + 接着芯 + 裏地 (ポリエステルツイル)
(3) 表地 (薄手) + 表地 (ポリエステルツイル?) + 裏地 (ポリエステルツイル)
ビスチェを作るのは初めてなので,調度良い厚みが分かりません。
表地を二枚重ねにする場合は,表地も裏地もポリエステルツイルで大丈夫でしょうか?

Re 透け感のある生地を表地にしたビスチェ  投稿者: うさこ     No.4111 返信

ポリエステルツイルはポリエステル(原材料)ツイル(綾織・織り方)なので
使っている繊維の太さや加工で厚みや張りも違ってくるので一概にいえないので
張りを出したいならカツラギという生地を選ぶといいと思います
手芸店などでも手に入れやすいと思います
カツラギなら芯なしでもいけると思います

Re 無題  投稿者: まんぼう     No.4117 返信

質問にお答えいただきありがとうございます。
ポリエステルツイルにも厚みがいろいろあるんですね。新しくカツラギという生地をおすすめいただきありがとうございます。
カツラギなら芯なしでもいける,とのことですが,具体的にはどのような構成のことを指しますか?
(1) 表地 (薄手) + 表地 (カツラギ) + 裏地 (カツラギ)
(2) 表地 (薄手) + 表地 (カツラギ)
(3) 表地 (薄手) + 表地 (カツラギ) + 裏地 (その他の生地?)
(4) 表地 (薄手) + 表地 (その他の生地?) + 裏地 (カツラギ)
初心者的質問で申し訳ありませんが,お答えいただけますと助かります。

Re 生地についての質問  投稿者: まんぼう     No.4138 返信

カツラギを使用すると芯を入れなくても良くなると提案していただきましたが、表地にカツラギを使用との解釈で良いのでしょうか?その際、裏地にもカツラギを使用するのが良いのでしょうか?
初心者的な質問で大変恐縮ですが、ご回答いただけると助かります。

Re 透け感のある生地を表地にしたビスチェ  投稿者: うさこ     No.4139 返信

実際に試していただくと分かると思いますが
カツラギはかなり分厚いデニムを想像していただくとよいと思います
裏地も芯も張らなくてもそれだけで張りがあります
さらにかたくしたければ接着芯を貼ってください

記事を閉じる 制服のようなハーフパンツの作り方について  投稿者:     No.4126 返信
制服のようなハーフパンツの作り方について

画像のような制服の形のハーフパンツを作りたいのですが、ハーフパンツの型紙をどのように改造すればよろしいでしょうか?


回答お待ちしております。

Re ロールアップについて  投稿者: うさこ     No.4129 返信
Re 制服のようなハーフパンツの作り方について  投稿者:     No.4132 返信
制服のようなハーフパンツの作り方について

返信ありがとうございます。
ロールアップについて理解出来ました。
その他にベルトの部分やポッケの部分はどのように改造すれば良いでしょうか?

Re 制服のようなハーフパンツの作り方について  投稿者: うさこ     No.4133 返信
制服のようなハーフパンツの作り方について

ハーフパンツの形はもともとこうですよ

Re 制服のようなハーフパンツの作り方について  投稿者:     No.4135 返信

すみません、
ロールアップのみ改造すれば
大丈夫だったのですね!
回答していただきありがとうございました。

乱文失礼しました。

記事を閉じる 急ぎです。全円ワンピースの型紙について  投稿者: そら     No.4124 返信
急ぎです。全円ワンピースの型紙について

こんにちは。

全円ワンピースのスカートの型紙について、疑問があり質問させて頂きました。

型紙に書かれている説明と、縫い方説明が合わなくて、どっちが正しいのかよくわかりません…。
他の方も縫い方がわからなくて、ウエストの長さが合わなかったと仰っていました。

説明が難しいので、画像を添付します。

土曜日には完成させたく、本当に申し訳ないですが、ご回答よろしくお願い致します。

Re 全円ワンピースの型紙について  投稿者: うさこ     No.4125 返信
全円ワンピースの型紙について

すみません修正しました
間違い報告のお礼に100円分のポイントをお送りさせていただきますので
お手数でなければこちらから購入時のアドレスでご連絡ください
https://yousai.ocnk.net/contact

記事を閉じる 袴もどきの縫い代について  投稿者: コーンフリーク     No.4107 返信

袴もどきの型紙の縫い代について質問致します。

洋裁工房様の作り方のページや同封されている作り方の冊子の図説には
ウエスト部分の縫い代が描かれていますが、実際の型紙にはありませんでした。

実際の型紙にウエストの縫い代部分も含まれているのでしょうか?
それとも何センチか縫い代分を足すのでしょうか?

頭がこんがらかっています・・・

もし縫い代分を足す場合は何センチたしたら良いか・・・

ご回答をお願いいたします。

Re 袴もどきの縫い代について  投稿者: うさこ     No.4109 返信

ここの作り方ページに
http://yousai.net/nui/hakama/index.htm
こういう画像があると思います
http://yousai.net/nui/hakama/a/himo.jpg
型紙を折りたたんでいただくと分かると思いますが端の上側が斜めになっていると思います
手で折るのでこの下がり具合が人によって若干かわるので
下がったところより2~3mm下に印をつけてください
その印から1cm上に線をひいてください
http://yousai.net/nui/hakama/a/himo3.jpg
引いた線に帯の端を合わせると下がったところが隠れるように帯をつけることが出来ます

Re 袴もどきの縫い代について 追記です。  投稿者: コーンフリーク     No.4113 返信
袴もどきの縫い代について 追記です。

早速のご返答ありがとうございます。

縫い方は理解致しました。

説明が下手で申し訳ありません・・・
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

切り出した型紙の画像をご覧ください。

このまま型紙通り布を裁断するのか、
ウエスト部分の縫い代を足して裁断するか迷っています。

ご説明のページ http://yousai.net/nui/hakama/index.htm

の図説では青いラインでウエストの縫い代がついています。

Re 袴もどきの縫い代について  投稿者: うさこ     No.4119 返信

そのまま切ってください。
最初縫い代をつけていたのですが
何度もバージョンアップしているので現在型紙には縫い代がありませんが
あくまであの画像は用紙を貼り合せてくださいという説明なので
型紙どおりに作って問題ありません

Re 無題  投稿者: コーンフリーク     No.4123 返信

なるほど!そういうことだったんですね!合点がいきました。
完成までがんばります。

記事を閉じる ストレッチレザーの扱いについて  投稿者: ともか     No.4106 返信
ストレッチレザーの扱いについて

うさこ様初めまして、ともかと申します。早速ですが、私は宝石の国の冬服の衣装を型紙から作りたいと思っています。画像のような体にフィットしたデザインです。1Wayストレッチレザーを使い、上下がつながっているオールインワンで、背中あきの衣装にしようと思っているのですが、ストレッチレザーの向きで悩んでいます。縦伸び方向と横伸び方向、どちらがよいでしょうか?また、ストレッチレザーを使うとき、バスト、ウエスト、ヒップのゆるみは何cm程度必要でしょうか?ストレッチ素材を扱うのは初めてなので、アドバイスしていただけると嬉しいです。

画像・公式サイト
http://land-of-the-lustrous.com/chara/goshenite.html

Re ストレッチレザーの扱いについて  投稿者: うさこ     No.4110 返信

ストレッチレザーもものによって伸び率がちがうので物によっては適さない場合もあるので気をつけてください。
伸びは横方向に
1.5倍以上伸びるものであれば横の緩みは0でOKです
たての緩みは市販の服と同じで作ってください

記事を閉じる 2枚袖と1枚袖の製作難易度  投稿者: みつ     No.4071 返信

こんにちは、いつもお世話になっております。

現在購入させて頂いた「Wボタンのテーラードジャケットフェミニンタイプの型紙」を改造中です。

製作したい衣装が1枚袖で作られている為同じように作りたいのですが、
2枚袖で製作するのと1枚袖で製作するのでは、どちらの方が難易度が低いのでしょうか?

(2枚袖の型紙を1枚袖に改造する方法は、他の方の質問から把握済です。改造にかかる手間や難しさは難易度には含まれないものとします。)

Re 2枚袖と1枚袖の製作難易度  投稿者: うさこ     No.4075 返信

そで口の所をスーツみたいにボタンのあきを作るのであれば難易度は
2枚そでの方がたかいですが
単に2枚縫い合わせるだけのそでであれば
そでの底を1回縫うか2回縫うかの違い位なのであまり難易度は変わらないと思います

Re 2枚袖と1枚袖の製作難易度  投稿者: みつ     No.4076 返信

ご返答ありがとうございます。

単に2枚縫い合わせるだけの袖を製作したいので、そちらで作ろうと思います。

型紙を改造するのは初めてですが、頑張って作りたいと思います。
ありがとうございました。

Re 2枚袖を1枚袖に製作 質問追加  投稿者: みつ     No.4077 返信

連投失礼いたします。

内袖の型紙を、縫い合わせの印から地の目に平行に切りました。
外袖の両側に配置する際、内袖は外袖のどこに合わせて固定したらよいでしょうか?
参考画像を見ると、袖の肩の方の仕上がり線でしょうか…?

(参考にさせて頂いているのは、こちらの質問掲示板の
「2015年05月19日 22:15:28 No.420 刀剣乱舞・山姥切国広のジャケットについて」です。)

Re 画像をお願いします  投稿者: うさこ     No.4088 返信

イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくために

携帯でとった写真でいいので進行状況を見せていただいてもよろしいでしょうか?

Re 2枚袖を1枚袖に製作 質問追加  投稿者: みつ     No.4096 返信
2枚袖を1枚袖に製作 質問追加

お返事ありがとうございます。

現在このように、内そでを地の目方向に縫い合わせ印から切り、外そでの両脇にある状態です。

よろしくお願いいたします。

Re 2枚袖と1枚袖  投稿者: うさこ     No.4099 返信
Re 2枚袖を1枚袖に製作  投稿者: みつ     No.4104 返信

とても丁寧にありがとうございます。

衣装製作頑張ります。

新規投稿・変更・削除