掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

ご協力のお願い

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください
この掲示板を利用される方はレイヤーさんが多いと思いますが、
自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなりますからね。
ご協力お願いいたします
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
※洋裁の質問に答えるにはシミュレーションをしたりすることがあるので、1つにつき数時間かかることもあります。
質問してすぐお返事できないことをご理解ください。

★引用もとの公式サイトのリンク以外はセキュリティ対策として開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
記事を閉じて表示
記事を閉じる 「両脇が膨らんだ古風な軍服風の乗馬パンツの型紙  レディース[208]」についてのお問い合わせ  投稿者: 匿名     No.4020 返信

初めまして、質問失礼いたします。

こちら、男性タイプの型紙はございますでしょうか?
身長176cmの紳士用に製作したいのですが・・・
どこをどのようにすればよいのでしょうか?

お裁縫は初心者です。
好きな人のために作りたくて・・
何卒よろしくお願いいたします。

Re 乗馬パンツの型紙  投稿者: うさこ     No.4022 返信
乗馬パンツの型紙

メンズの乗馬パンツの型紙はないので
メンズのズボンに図のように
膨らませたい位置の所まで紙を足してください。
足したところの下の幅が10cm位になるように作ってください
本番いきなり作るより
1/10サイズの型紙がついているのでそれをためしに改造してテープで貼り合せてみると
ちょっとカーブした三角形に紙を足すだけというのが分かります

縫い方はネットに公開しているのでそれを見ればOKです

記事を閉じる 全円スカートのワンピース改造について  投稿者: み。     No.3985 返信

お世話になります。
全円スカートのワンピースを購入いたしました。
スカート部分を全円ではなく270度で作る場合、ウエスト部分はどのように調整したらよろしいでしょうか?

Re 全円スカートのワンピース改造について  投稿者: うさこ     No.3989 返信

このページを参考に分割する数を決めて
http://yousai.net/how_to/bubunnui/bubun_skirt/skirtvolume
90度を分割数で割った角度分重ねてください

印刷できる分度器はここにあります
http://yousai.ocnk.net/product/1009

※たたむ基点になるうえの部分は縫い代の端ではなく、出来上がり線を基点にしてくさい

Re 全円スカートのワンピース改造について  投稿者: み。     No.4013 返信

無事直すことができました!大変助かりました。ありがとうございます。

記事を閉じる シームレスポケットの付け方について  投稿者: しげ     No.4009 返信

例えばコットンのワイドパンツやフレアスカートに外付けではなく、ちょうど前と後ろ見頃の縫い合わせ部分に内側にポケット(シームレスポケットというのでしょうか?)をつけるには、どうすればいいでしょうか?

Re シームレスポケットの付け方について  投稿者: うさこ     No.4011 返信

画像をおねがいします。
イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

そのときご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

また情報が少なすぎてお返事がしづらい状況です
すでに完成しているものに後からつけたいのか
型紙から作るときにつけたいのかによって違いますからね

記事を閉じる 家庭用ミシンにおける必要条件  投稿者:     No.4005 返信

はじめまして。Twitterで拝見しました。
厚かましいですが実用的な家庭用ミシンの条件を教えて頂けませんでしょうか。お時間のある時にでもお答え頂ければ嬉しいです。
現在使っているのがハスクバーナのopal670なのですが、情報がすくなくて・・・。

Re ミシンについて  投稿者: うさこ     No.4008 返信

とりあえずこちらをごらん頂いてもよろしいでしょうか?
http://yousai.net/sewing_machine/machine_no_erabikata
動画とイラストと生放送(録画)で暑苦しくミシンの選び方を語っております。
とにかくサイズは40cm前後
フットコントローラーが使えるものが最低限度で
後は使う頻度と何を作るかによって変わります

記事を閉じる ペルソナ5 クイーン怪盗服について  投稿者: じょる     No.3968 返信
ペルソナ5 クイーン怪盗服について

いつも拝見させていただいております。

画像の衣装について、どう型紙など組み合わせて作成すべきか悩んでおりまして、ご教授いただけましまらとても助かります。
特に真ん中のシルバー部分と他の部分の接合などに悩んでおります。
(中の黒のインナーはストレッチな素材を購入する予定です。)

どうぞよろしくお願いいたします。

公式サイト
http://persona5.jp/sp/

Re ペルソナ5 クイーン怪盗服について  投稿者: うさこ     No.4007 返信

真ん中の部分は全身タイツで普通に作る
同じ全身タイツの型紙を
ダウンロード版であれば3%くらい拡大する
青い部分に近くなるように直接線を書き込む。
縫い代を1㎝つける
青の生地を切る。
縫い代を裏に折って黒の全身タイツを縫う前に上に重ねて縫い付ける
これでずれなくなる
真ん中はビスチェ2の型紙をベースに作る
造形物として作りたい場合は
ギャクヨガさんのHPを見る
http://www.gyakuyoga.com/

記事を閉じる ミシン変えについて  投稿者: かなめ     No.4001 返信

ミシンを変えようと思って、ミシンの選び方を読んでいたのですが、少し悩んでしまったのでお力添え頂きたいです。
ミシンで洋裁始めて三年経ってますが、そのミシン、母から譲り受けたもので、全手動なんです。
洋服はなんども作るので、バリバリ縫うに値すると思うのですが、ロックミシンや、自動機能が多いミシン、コンピューターミシン類は使ったこともないのです。
この場合、初心者向けにモニター表示のあるものの方がいいですか?
それとも、手動ミシンを使いこなせていればハイクラス家庭用ミシン+ロックミシンなどでも大丈夫でしょうか?
ちなみに今回変えるに至ったのは、
・押さえ金が圧も種も変えられない
・音がうるさい
・遅い
・ボタン穴が縫えない
ことです。

Re ミシンの選び方  投稿者: うさこ     No.4002 返信

ここに画像や動画でまとめておりますので参考になれば幸いです
http://yousai.net/sewing_machine/machine_no_erabikata
ここを参考にしたあと
さらにこっちとこっちで迷っているというのであれば
これからの使用予定の状況を詳しく教えていただければ
それに応じてお返事させていただきます

Re 無題  投稿者: かなめ     No.4003 返信

はい。うさこさんのそちらの記事を読ませて頂いた上で、ほぼ手動の昔ながらのアナログミシンに慣れている人が新しいデジタルや自動機能の多いものを買うには、初心者向けのものか、それともアナログミシンであれど、ミシンを使い慣れているのなら、ハイスペック・高機能なロックミシンや家庭用(または職業用)ミシンを選んでも大丈夫なのか、気になりまして、質問しました。
ミシンを使う初心者ではないし、かといってロックミシンなどの最新デジタルミシンに慣れているわけでもなかったので…
コスプレ衣装の作成に用いているので、少ないと月一、多ければ4〜5着のペースで衣装作成しています。使う生地も、ツイルだったり、ニットだったり、デニムだったり様々です。

Re ミシンについて  投稿者: うさこ     No.4004 返信

手動ミシンを使いこなせていればハイクラス家庭用ミシン+ロックミシンでいいと思います

デジタルの機能は機能が増えているというより
不便をサポートする方向で強化されていると考えていただくといいと思います

工業用や職業用ミシンを使うのはすでに慣れている人や、工場で指導する人間がいる場で使うことが多いので、多少の縫いにくさは技術でねじ伏せることが出来るのですが

家庭用ミシンを使うのは圧倒的に初心者が多いです
なので初心者の方が使いこなせるようにと調整やエラーのお知らせ
下糸が残り少ないとか
上の糸が切れたとか、針が折れたとか、モーターの温度が上がりすぎたとか
折れなくても針に圧力がかかった時点で緊急停止してくれたりとそういう方向も進化しています。

よく模様縫いがいらないとおっしゃる方がいらっしゃいますが
模様縫いはジグザグが出来れば左右と前後の動きの組み合わせで出来るものなので、3~40年位前から大概のミシンについているものです。

なのでハイスペックのミシン=柄とか出来るとかではなく
オーガンジーとかガーゼを縫ってもそこそこ縫い目が綺麗に仕上がるとか
例えば私の使っているミシンだと

ミシンの針が落ちる穴の大きさをレバー一つで変えられるので食い込みが減るとか
https://www.youtube.com/watch?v=3tecHVRa8Es
停止すると自動で押さえがねをあげてくれるとか(向きを変えるのが楽、手動で押さえがねをあげなくていい)
https://www.youtube.com/watch?v=j_tgmDHXNIE
https://www.youtube.com/watch?v=BP2N5hqWHMY
停止すると針は必ず布に刺さった状態でとまる(向きを変えるときにずれない)
自動で糸が切れる(効率がよくなる)
厚みによって押さえの圧力が変更できる
など基本いらない機能ではなくアシスト機能が増えていっていると思うといいと思います

車で例えると
オーディオとかシートとかの方向ではなくて
カギのボタンを押せば解錠施錠できて
パワーウインドウや
エアバックやシートベルト
ガソリンが減ってきたらお知らせしてくれる
そんな方向で値段に応じて便利になっていっているので
使いこなせないということはないと思います。

ちなみに職業用をもっているひとはサブミシンとして大体家庭用は持っているので
結局職業用、家庭用、ロックと三台持ちになるので

まずそこそこの家庭用ミシンを使って、その次にロック。
同じものを大量に縫うようになったら職業用もプラスするのがいいと思います。

ウチの生徒さんは最初自動糸きりまではいらないなあとない機種を買った後
大半がこんなに洋裁楽しいんだったらちょっと足しても糸きりつきを買えばよかった!!と嘆いているので自動糸きり付を選ぶのがオススメです

記事を閉じる フレアスカートの縫い方について  投稿者: るみ     No.3978 返信
フレアスカートの縫い方について

こんにちは。先日フレアスカート(全円360度)の型紙を購入させていただきました。

スカート生地2枚を張り合わせた段階なのですが、ウエスト部分がかなり余ります。ベルト部分とどう結合すれば良いか途方に暮れております。
(ちなみにウエストはゴムにする予定です)
説明不足でしたら申し訳ございません。
なにか他にも情報が必要でしたら、お申し付けください。
よろしくお願いいたします。

Re 追加  投稿者: るみ     No.3979 返信
追加

ちなみに履いた時はこのくらいウエスト部分が余ります。
お手数おかけして申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

Re フレアスカートの縫い方について   投稿者: うさこ     No.3980 返信
フレアスカートの縫い方について 

ウエストゴム用のベルトがついていませんか?
それの印どおりに合わせれば合うはずです
ウエストサイズに切ったゴムを入れてウエストサイズに縮ませます
元のサイズがヒップより大きくないとはけなくなりますからね
大きくて正解なんですよ

Re スカートの縫い方について  投稿者: るみ     No.4000 返信

お返事してありがとうございます!
ベルトございます!ちゃんと見ていませんでした、大変申し訳ございません。
そうですね、ウエストで合わせると着れないですね....初心者で申し訳ございません。地味にコツコツ制作していこうと思います!こちらの型紙、作り方の説明書はとても分かりやすく使いやすいので大変助かっております!
初心者なのでまた質問させていただくこともあるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

記事を閉じる 鋼の錬金術師 エドのコートについて  投稿者: さら     No.3986 返信

こちらのエドワードのコートの製図を参考にしてコートを作ろうと思ったのですが、袖の横の長さが記載されて無いようで...
初心者なのでただ見落としてしまっているだけかもしれませんが、教えていただけないでしょうか。

Re 鋼の錬金術師 エドのコートについて  投稿者: うさこ     No.3987 返信

このページを参考にしていただけたら幸いです
http://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/kakomiseizu_sode

Re ありがとうございます!  投稿者: さら     No.3988 返信

わかりました!丁寧な対応、ありがとうございます✨

記事を閉じる 後ろファスナーを前ボタンに  投稿者: もわ     No.3915 返信

全円ワンピースの型紙は後ろファスナー開きになっていますが、それを前ボタン開きにすることは可能でしょうか?
また、型紙を改造するにはどうしたら良いですか?

Re 後ろファスナーを前ボタンに  投稿者: うさこ     No.3918 返信

こちらにまとめました
http://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/maeaki

Re 後身頃の改造は?  投稿者: もわ     No.3981 返信

まとめてくださってありがとうございました。
前身頃の改造は把握出来たのですが、後身頃はどうすればいいのですか?

また、全円ワンピースの場合のスカートはどのように改造すればいいのでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

Re 後ろファスナーを前ボタンに  投稿者: うさこ     No.3982 返信

ファスナーの所をファスナーをつけずそのまま縫い合わせればいいだけですよ

記事を閉じる スカートの裾にラインを入れたいとき  投稿者: しまねこ     No.3969 返信
スカートの裾にラインを入れたいとき

セーラーカラーのパネルワンピースの型紙で、ノーゲーム・ノーライフの「白」の衣装を作ります。
ワンピの裾に1cm程度の太さでラインを入れようと思います。

他の衣装を作ったときは、ラインをバイアステープやグログランリボンで縫い付けたり、両面テープでサテンリボンを貼ったりしたことがあります。
バイアステープはつなぎ目や厚みが気になるし、リボンはあまり伸びないので、ひきつってしまいます。

かといって、スカートと同じカーブで布を切って縫い付けるのがいいのかも?と考えたのですが、綺麗に生地を切るのが苦手なので困っています。

他に何か良い方法があったら教えていただけないでしょうか?

あと、セーラーテープとは、伸縮性があるものなのでしょうか?
(お店でひっぱってみるわけにもいかないし・・・・)


よろしくお願いします。

『ノーゲーム・ノーライフ』アニメ公式サイト - ノーゲーム・ノーライフ ゼロ
http://ngnl.jp/tv/character/chara02.html

Re 画像をおねがいします。  投稿者: うさこ     No.3974 返信

イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

そのときご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

Re すみません  投稿者: しまねこ     No.3975 返信
すみません

うっかりしていました。よろしくお願いします。

Re スカートの裾にラインを入れたいとき  投稿者: うさこ     No.3976 返信

バイアスの境目ですが
普段他の方のコスプレ衣装のバイアスの境目気になりますか?
案外あるべき縫い目はあるものとして目に付かないものですよ
サテンリボンなどは全く伸びないのであまり向きませんが
全円などのスカートは円であっても部分的に見ればゆるいカーブなのでセーラーテープでもいけると思います

Re ありがとうございます  投稿者: しまねこ     No.3977 返信

バイアスかセーラーテープでやってみます。

新規投稿・変更・削除