掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

ご協力のお願い

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください
この掲示板を利用される方はレイヤーさんが多いと思いますが、
自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなりますからね。
ご協力お願いいたします
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
※洋裁の質問に答えるにはシミュレーションをしたりすることがあるので、1つにつき数時間かかることもあります。
質問してすぐお返事できないことをご理解ください。

★引用もとの公式サイトのリンク以外はセキュリティ対策として開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
記事を閉じて表示
記事を閉じる 裏地のつけ方  投稿者: 松井     No.2970 返信
裏地のつけ方

初めまして、松井と申します。秋用のモッズコートを持っているのですが、裏地をつけて冬仕様にしたいのです。自分でもいろいろ調べましたが、作る方法載ってなかったので質問させていただきました。最近ミシンを購入し、USAKOさんの型紙にもお世話になろうと思ってます。中綿をつめてアルミシートの裏地、フリースの裏地、絹の裏地など色々案はあるのですが、作り方がわかりません。お時間のある時にご返信いただけると幸いです。

Re 裏地のつけ方  投稿者: うさこ     No.2971 返信

すでにあるお洋服に裏地をつけるのは洋裁ではなくて
お直しになるので
また洋裁とは別の技術になります
難易度で言うとコートを一から作るより難しくなりますよ
手直しは一から縫う労力の5倍は必要だと思ってください

ちなみに暖かくなる服の着方は
内側に空気の層のできる服を
一番外側に外気を遮断する素材を着ると暖かくなります
なので裏地をつけなくても中の服の着方で暖かくなるそうです

煙突効果で服の中で暖かくなった空気が首元から出ようとするのでマフラーやストールで空気が出ないようにすると暖かくなります
タートルネックが温かいのも
首にフィットして空気が首元から逃げないので温かいのです

ヒートテックの服などは素肌に直接着るのが暖かくなる秘訣だそうです
汗などの水蒸気を熱エネルギーに変換するからだそうです
https://www.youtube.com/watch?v=Ny2dSjh87iE

写真はご自身のお洋服のお写真ですよね?
違う場合は無断転載にならないように
引用もとの公式のホームページのアドレスとお名前をお願い致します

記事を閉じる 刀剣乱舞 鶯丸の上着について  投稿者: ラルフ     No.2956 返信
刀剣乱舞 鶯丸の上着について

うさこさんこんにちは。いつもお世話になっております。
刀剣乱舞の鶯丸の緑色の上着の作り方を拝見したのですが、公式で背面がつながっていることが判明したため、改めて作り方を伺いたくスペースお借りしました。
①過去にうさこさんが公開された作り方のように一枚布で仕上げることは可能でしょうか?
②ツイル等のストレッチ性の無い生地を使用する予定ですが、何らかのジャケットの型紙を改造する方が良いでしょうか?
③背面の紐の飾りをぶら下げる四角い部分の材料も見つからずにいます。紐の重みに耐える素材をご存知でしたら合わせてお教え頂けますと幸いです。
④下に着る詰め襟は「細身のハイネックのジャケット」の型紙を購入させて頂くつもりなのですが、重ね着になる袖の部分がパツパツ、ゴワゴワしないかという心配があります。
⑤背面の山型の部分の再現方法ですが、一枚布で端処理をし上からブレードをたたく方法を考えたのですが、見返しなど付けないと着ているうちにヨレてしまうでしょうか?
長くなり申し訳ありません。
お忙しいかと思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。

刀剣乱舞公式http://www.dmm.com/netgame_s/tohken/

Re 無題  投稿者: ラルフ     No.2957 返信
無題

念のため前から見た画像も添付します。

Re 刀剣乱舞 鶯丸の上着  投稿者: うさこ     No.2967 返信
刀剣乱舞 鶯丸の上着

まず先にインナーを作る
完成したらインナーを着た状態で紙を体に当てて後半分を作る
体から外し線を清書する
布の厚みがあるので5~10mm大きめに作る
別の紙に写す
前後が対照になるように貼る。

体に当てて鏡を見ながらイメージに近くなるように線を書く
体から外して線を清書する

後が浮くと思うので1.5~2㎝程度少し斜めにする
斜めにした線で別の紙に写す

左右対称に後中心で貼る

このデザインだとフチ全部に見返しがあったほうが綺麗かもしれません
金具自体はソフトボード等を金色に塗って大きめな丸カンを組み合わせたらいいと思うのですが
服自体が引っ張られるのが嫌ならば
下の服と上着の上の部分を安全ピンかマジックテープで固定したらいいと思います

記事を閉じる ドクターコート、脇マチを挟むデザインにしたい  投稿者: 匿名希望     No.2922 返信

ドクターズコート404番の型紙を使わせていただきます。脇マチを挟むデザインにしたいのですが、身頃に脇布との切り替え線を引く方法を教えてください。できれば、バックにベルトも入れて女性らしいデザインにしたいです。ベルトの位置を教えてください。よろしくお願いいたします。

Re 画像をおねがいします。  投稿者: うさこ     No.2923 返信

イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

そのときご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

Re イメージ写真をお送りします  投稿者: 匿名希望     No.2936 返信
イメージ写真をお送りします

企業名:アンファミエ
レディスドクターコート
http://www.lenoir.com から引用

Re すみません白飛びして把握できませんでした  投稿者: うさこ     No.2940 返信
すみません白飛びして把握できませんでした

どこにどういうものを入れたいのかわかりづらいので
この画像につけたしたいものを書き込んでいただいてもよろしいでしょうか?

Re iPhotoに太い指で描いたので、分かりづらいと思います  投稿者: 匿名希望     No.2945 返信
iPhotoに太い指で描いたので、分かりづらいと思います

分かりにくい図で申し訳ありません。
脇マチ線とベルト線を入れています。

Re 白いイメージ写真の為 こちらも見えにくいです  投稿者: 匿名     No.2946 返信
白いイメージ写真の為 こちらも見えにくいです

企業名:アンファミエ
レディスドクターコート
http://www.lenoir.com から引用

Re 白衣をパネルラインにする  投稿者: うさこ     No.2963 返信
白衣をパネルラインにする

前身頃の型紙を体に当ててください
鏡を見ながらバストトップ(胸の一番高いところ)と
ウエストの位置を書き込んでください

体から外しウエストの線を清書してください
脇のウエストまでの線をはかってください=A

バストポイントからまっすぐ下に腺を引いてください
((型紙のC+D)×2-作りたいウエスト)÷12=B
ウエストと縦線が交わったところから左右にBcmの所に印をつけてください

バストポイント近くを通るようにBの所に向かって線を引く
脇もB分内側に線を引く

上の線の始まりはカーブがきつくなりすぎなければどこからでも良い

後身頃の型紙を体に当てる
脇から前ではかったAcmの所に印をつけてウエストの線を引く
後ろの一番盛り上がっているところに点を打つ
背中は肩甲骨のところ辺りが一番高いと思います
後は前と同じように線を引いてください
線を引いたら型紙を線で切り縫い代をつけてください

後中央に切り替えから作りたいベルトの幅分の四角を書く

別の紙に四角を写す
4つ分図のように写し縫い代をつけてください

Re 詳しい図とご説明ありがとうございます。  投稿者: 匿名希望     No.2964 返信

お忙しい中、分かりやすい図と解説文を書いてくださり、ありがとうございます。ここまで何とかひけました。最後まで頑張ります。よろしくお願いいたします。

記事を閉じる ブラウスに付けるリボン  投稿者: みい     No.2941 返信
ブラウスに付けるリボン

このリボンを作りたいのですが
作れるでしょうか?
http://www.boz.ne.jp/product/new/boz/list.html
写真の元はこのURLなんですが
これで大丈夫ですか?

Re ブラウスに付けるリボン  投稿者: うさこ     No.2943 返信

お店のお名前もお願いします

Re ブラウスに付けるリボン  投稿者: みぃ     No.2944 返信

ATELIER BOZ(アトリエボズ)
こちらになります。

Re ブラウスに付けるリボン  投稿者: うさこ     No.2960 返信
ブラウスに付けるリボン

リボンのつくり方はこのページ

http://yousai.net/nui/komono/etc/frill_tie/index.htm
この本にジャボタイの型紙が載っています
http://amzn.to/2gq1K7b

記事を閉じる 刀剣乱舞 和泉守兼定 内番衣装について  投稿者: みるき     No.2949 返信

いつもわかりやすい型紙、作り方でお世話になっております。
この度和泉守兼定の内番衣装を作成しようとしております。
まず、帯から下のいわゆる「しりっぱしょり」の部分の作り方についてなのですが
着付けしやすいよう、上衣と分けてスカート状にしたいと考えているのですが、そもそもしりっぱしょりの構造がわかりにくく、型紙におこせずにおります。
手書き等の簡易的な型紙、もしくは型紙の作り方をお教え頂けませんでしょうか?
また、帯部分の結び目も作り方が分からず悩んでおります。本格的な着付けでなく一重に巻きつけマジックテープで止めたいと考えておりますので、洋裁の観点から助言を頂けますと幸いです。

画像は刀剣乱舞絢爛図録よりhttps://www.amazon.co.jp/ニトロプラス-刀剣乱舞絢爛図録(特典なし)/dp/B00YWKHZB6

Re 無題  投稿者: みるき     No.2950 返信
無題

前面の画像です

Re 無題  投稿者: みるき     No.2951 返信
無題

背面です。裾の重なり方が、前面とのつながりを理解しにくく、構造がわかりにくいです。

Re 引用元をお願いします  投稿者: うさこ     No.2953 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

Re 無題  投稿者: みるき     No.2955 返信

刀剣乱舞-ONLINE-公式トップページhttp://www.dmm.com/netgame_s/tohken/
お手数おかけしました。よろしくお願い致します。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.2958 返信

検索をかけたところ
普通の着物の後中心か脇を帯に挟んでいるだけのようです
こちらのサイトにあげ方がのってました
http://bakagaeru.obihimo.com/kiru/siri.html
作る前に
ベルトと布を腰に巻いて練習してみるといいのではないでしょうか?
着物自体は
この型紙でいいと思います
http://yousai.ocnk.net/product/1409

帯は長方形でいいと思います
結び方は貝の口という結び方をしてください
https://www.youtube.com/watch?v=YK_IMjrRieg
2~3回練習すれば出来ると思います
スマートフォンをお持ちであれば動画をブックマークして
イベントで確認できるようにしておくと完璧だと思います
帯は横4mたて22cmになるように切って
(布が足りない場合は繋ぐ)
このページを参考に縫ってください
http://yousai.net/nui/epuron/himo.htm

記事を閉じる 八百万 百ヒーロー衣装について  投稿者: まき     No.2896 返信
八百万 百ヒーロー衣装について

僕のヒーローアカデミアの八百万百というキャラクターのヒーロー衣装について質問させてください。

レオタードの型紙を使用して画像の衣装を作ろうと思っています。
偽胸をつけて着ることを想定してつくろうとすると胸の下に隙間ができてしまうように思ったのですが、密着感を出すためにはどのあたりにダーツをいれたらいいでしょうか??
また、首まわりは厚めの接着芯をつかえば画像のように立ちますでしょうか?

Re 引用もとのアドレスをお願い致します  投稿者: うさこ     No.2897 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレスを引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

Re 八百万 百ヒーロー衣装について  投稿者: まき     No.2909 返信
八百万 百ヒーロー衣装について

http://heroaca.com/sp/chara/character10.html

お手数おかけして申し訳ありません。
こちらの画像でしたら大丈夫でしょうか。

Re ディフォルメだと思いましょう  投稿者: うさこ     No.2917 返信

乳袋とか体にぴったりの服は
キャラクターの目が実際の人間の目の何倍もあったり鼻がなかったりするのと同じで
キャラクターの特徴付けをするための手法のひとつです
なので無視して普通に作っていいと思います
それよりもあまりぴっちり作りすぎると生地の引っ張りで
中心が左右に広がる可能性があります
そうなると前中心に透明なストラップを渡すか
透明な生地を開きの大きさに縫い付けないと胸が全開になる可能性があります
バストサイズをはかって実際のレオタードの胸の所を測って
長さの差を確認して足りない分脇に足してください
ここ参照
http://yousai.net/manga/kiso/katagami/hosei/index.htm
前のあきは最初少な目に開けて脇と背中を縫って試着しながら大きくしていったほうがいいと思います

Re 八百万 百ヒーロー衣装について  投稿者: まき     No.2935 返信

返信ありがとうございました!
参考にさせていただき、衣装制作していこうと思います。

記事を閉じる 和服もどきのえりつけについて  投稿者: CKPJ     No.2920 返信
和服もどきのえりつけについて

いつも素晴らしい型紙と詳しい説明をありがとうございます。
先日購入し、これから製作しようとしています着物ブラウスの縫い方について少しご教授願います。
縫い方説明の一番最初にある〝えり付けの下の部分を三つ折り〟がその後の作業を進めるにあたりどのような影響を与えるのかがよくわかりません。
とりあえず縫い代部分を三つ折りにするということは、型紙では15mm幅ありましたので、5mmづつ2回折って、縫い代を5mm残すでよいのでしょうか?
また折った後の処理等は特にないのでしょうか?
当方、着物ブラウスのこの部分の先を丸くしたいと考えているのですが、丸くする場合は添付画像の赤い部分全て三つ折りにするのでしょうか?
実際に制作すると理解できるのかもしれませんが、作業を始める前にこの部分だけがどうも理解できずに質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

Re 和服もどきのえりつけについて  投稿者: うさこ     No.2925 返信

通常三つ折りすると縫い代は中に入り込んでしまうので端処理は不要ですよ

ただカーブの三つ折は難しいのでほつれ止して
この動画を参考に熱接着のテープを使うと
初心者の方でもカーブの縫い代を処理しやすいと思います
https://youtu.be/nI_gueEGSI4

Re 和服もどきのえりつけについて  投稿者: CKPJ     No.2934 返信

回答ありがとうございました。

記事を閉じる トルソーの購入について  投稿者: その     No.2928 返信

トルソーを購入する際、どこのサイズを合わせて購入したらいいのか教えてください。
よろしくお願い致します。

Re トルソーの購入について  投稿者: うさこ     No.2931 返信

トルソーは小さく削ることが出来ないので
バスト、ウエスト、ヒップのトルソーの値と
自身の値を比較して自分より細い部分で、一番小さい所が近いものを選び
足りないところは後でタオルなどで盛るのがいいと思います
大きくする分は胸やお尻は下着を着せて中にパッドなどで調節できますからね

Re 参考になりました  投稿者: その     No.2933 返信

タオルや下着に詰める発想がなかったです。
ありがとうございました。
教えて頂いたことを踏まえて購入したいと思います。

記事を閉じる バイアステープの使い方、付け方について  投稿者: えなめろ     No.2929 返信
バイアステープの使い方、付け方について

昨日ツイッターでも質問させていただきましたが、
バイアステープを使用した際、
脇が見えないように縫う仕方を教えてください。
動画を見させていただきましたが、表裏がどっちなのかいまいちわからず、混乱しています。

デザイン的には
保育園の発表会の鬼の衣装なんですが、
不織布ではなく、サテン生地を
一般的なベストタイプではなく、
オフショルタイプを作りたくて型までは
おこすことができましたが、
バイアステープの付け方がわからなくて…
脇と、肩から脇にかけて斜めになってる部分に
バイアステープをつけたいのですが、
サテン生地のテカテカ部分につけるのか
テカテカしてない部分につけるのか…

また、縫う箇所を減らすためには
片方の部分を輪にした状態で
カットした方がいいでしょうか…
でも、形が綺麗になるように作りたいので
前側、後ろ側と別々に作ってから
合わせた方がいいのでしょうか…

子ども達に動き、台詞など教えながら
大道具、衣装作りを同時進行で
進めていかなければならないので、
短時間で綺麗に仕上げたくて…

USAKOさんもお忙しいと思いますが
よろしくお願いします。

Re バイアステープの使い方、付け方について  投稿者: うさこ     No.2932 返信

カーブのバイアステープは初心者にはかなり難易度が高いので
このページを参考に「見返し」という部品の型紙を作ってください
http://yousai.net/nui/blouse/sleeveless.htm
縫い方はこのページの
そでに見返しをつける場合えお参照してください
http://yousai.net/nui/wahuku/jinbaori.htm
これだと生地の端とかで作れるので、別途バイアスを買う必要がありません
斜めの部分も同じように型紙の上に紙を重ねて見返しを作って
そでと同じように肩と脇を表側が内側になるように重ねて繋げたあと
本体に表同士が内側になるように重ねて端を縫って
裏側へひっくり返して、端から5mmのところを縫ってください。

文章だと難しそうですが
http://yousai.net/nui/wahuku/jinbaori.htm
ここのそでの縫い方と同じように縫うだけです

記事を閉じる 型紙について  投稿者: ヨシ     No.2927 返信
型紙について

先日セーラーブラウスの型紙を購入させていただいたのですが、セーラーカラーの型紙の線が二重になっていてどちらの線で切り取ればよいのかわかりません。
それとも裏と表で用意する布の大きさが違うのでしょうか。
宜しくお願いします。

Re えりの線について  投稿者: うさこ     No.2930 返信

背中側のえりの長さが2種類選べるってことです
長めがいい場合は外側を
短めがいい場合は内側のほうで切ってください

新規投稿・変更・削除