掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

ご協力のお願い

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください
この掲示板を利用される方はレイヤーさんが多いと思いますが、
自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなりますからね。
ご協力お願いいたします
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
※洋裁の質問に答えるにはシミュレーションをしたりすることがあるので、1つにつき数時間かかることもあります。
質問してすぐお返事できないことをご理解ください。

★引用もとの公式サイトのリンク以外はセキュリティ対策として開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
記事を閉じて表示
記事を閉じる ドロップショルダー ブラウスの作り方  投稿者: Yuri     No.3098 返信
ドロップショルダー ブラウスの作り方

明けましておめでとうございます(*^o^*)
いつもお世話になっています。

ドロップショルダーの作図方法が、
服飾造形講座 コート・ケープに、
載ってはいるのですが、
身頃の幅がコート仕様になっている為、
ブラウス製作には
そのままでは使えませんでした。

自己流でアレンジしたかったのですが
少し難しいので、
アドバイスを頂きたいです。

画像(私の手書き)のような
ドロップショルダーを作りたい場合、
どのように描けば良いでしょうか?

Re 無題  投稿者: Yuri     No.3099 返信

身頃側と袖側の袖ぐりについて知りたいです。

Re ドロップショルダー ブラウスの作り方  投稿者: うさこ     No.3102 返信

元の製図がわからないので、情報が少なすぎてお答えの使用がありませんでした。
製図を見せていただくことは可能でしょうか?
その場合、その製図の引用元として本のお名前と出版社ページ番号もお願い致します

コートをブラウスにするって事は
身頃を細くして、襟を狭めて、袖も細くしてと全改造になると思うので、ブラウスの製図の載った本を利用するほうが早いと思います

記事を閉じる マクロスΔ キース・エアロ・ウィンダミアの襟アレンジ  投稿者: tomo     No.3080 返信

お世話になっています。
先日購入した裏つきハーフジャケットの型紙を改造して作り始めているのですが、
襟のアレンジで悩み始めてしまい、アドバイスをいただければと思っています。
襟の顎寄りの部分が前身ごろ上部分の延長のように見えますが、
型紙のまま別でつけるべきか、首の後ろを回す部分と前身頃を縫い合わせる形に前身ごろ延長の上つなげるべきか、そして形をどうするべきかとても悩んでいます。

アドバイスいただけますと幸いです。

http://macross.jp/delta/character/index05.php

Re 画像をお願いします  投稿者: うさこ     No.3085 返信

イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

セキュリティの為リンクは基本開かないようにしておりますので画像の準備をよろしくお願い致します。

Re キャラクターの画像  投稿者: tomo     No.3088 返信
キャラクターの画像

失礼しました。
公式サイトURL先から画像添付引用いたします。

どうぞよろしくお願いします。

Re http://yousai.net/nui/eri/sutando/standup.htm  投稿者: うさこ     No.3095 返信
http://yousai.net/nui/eri/sutando/standup.htm

襟は使わず
このページを参考に
http://yousai.net/nui/eri/sutando/standup.htm
外側に広がったスタンドカラーの応用で作るのがいいのではないかと思います

記事を閉じる 裏地なしのゆき綿の使用について  投稿者: nana     No.3082 返信

usako様、いつもお世話になっております。裏地なしでジャケットを作りたいのですが、ゆき綿を使用しても大丈夫でしょうか?裏地をつけない場合は使用しない方が良いのでしょうか・・・。お忙しい所恐縮ですが、よろしくお願いします。

Re 裏地なしのゆき綿の使用について  投稿者: うさこ     No.3090 返信

コスプレ用だと普段使いと違って着る頻度が少ないと思うのでそのままでも大丈夫だと思います
普段使いにするなら
袖の上の方だけ半そでの裏地をつけるという手もあります

Re 無題  投稿者: nana     No.3093 返信

ご意見いただけて非常に参考になりました。ありがとうございます!

記事を閉じる ワイシャツ風付け襟の作り方について  投稿者:     No.3077 返信

うさこさんの無料ダウンロード型紙なのですが、どうしても前見ごろが重ならない?みたいで、作り方がよく分かりません。
教えてくださるとありがたいです。(ちなみに襟のつけ方などの動画は全て見ました)

Re 付け襟  投稿者: うさこ     No.3092 返信

詳しい縫い方をまとめてみました
http://yousai.net/how_to/miscellaneous-goods/tukeeri

記事を閉じる オリジナルデザインの衣装について  投稿者: 雪虫     No.3054 返信
オリジナルデザインの衣装について

初めまして、今回「攻殻機動隊」と言うアニメの「タチコマ」と言うロボットの擬人化衣装を考えて制作したいと思っています。
手描きで分かりにくいかもしれませんが添付画像にあるようなデザインを考えています。
最初は姫そでで作ろうと思っていたので、うさこさんの肩だしブラウスの型紙をダウンロードさせていただいたのですが、ロンググローブのほうがカッコいいなと思い、デザインを変えることにしました。
あと、半ズボンはハーフパンツの型紙をダウンロードしました。
フットカバーは姫そでの応用でいけるのかなぁと思っています。
生地は、エナメル(?)のような感じのものを探しています。

前置きが長くなりましたが質問です。
・肩だしブラウスの前を全部閉じてジッパーにする場合は前身ごろ1と前身ごろ2のどちらの型紙を使えばいいでしょうか。
・肩だしブラウスの襟を詰襟にするにはどうすればいいでしょうか。
・ロンググローブの型紙などはありますでしょうか?
あと、私は太めの体系なのでエナメル素材だとロンググローブのようなものを作るのは難しいでしょうか?

文章がおかしいところもあると思いますが、とりあえずの質問は以上です。お返事おまちしてます。

Re オリジナルデザインの衣装  投稿者: うさこ     No.3059 返信

ロンググローブは
二の腕をメジャーではかって長さを調べる=A
※ストレッチエナメルで作ってください

手袋の腕の所に紙を足す。
好みの長さの高さのところがAもしくはA-1~2cmになるように作ってください
ストレッチエナメルなら多少伸びるので腕にフィットすると思います

肩だしブラウスはボタンの絵がかかれていないほうが前突合せ(ファスナーなど)に向いています

Re オリジナルデザインの衣装について  投稿者: 雪虫     No.3078 返信

お返事ありがとうございます!!
また分からないことがでてきたら質問させていただきます!
ありがとうございました!

記事を閉じる ボタンあきをファスナーあきに  投稿者: ひゅー     No.3072 返信

こんにちは。いつもありがとうございます。

前ボタンの服をファスナーにする改造の仕方
http://yousai.net/nui/kihon/front_zipper.htm

ここの事で質問なのですが、水色の線がファスナーがつく出来上がり線なんですよね。
では赤の切り落とす線と出来上がり線に挟まれたところは縫い代でしょうか?
縫い代は省略していますとあるので、赤の線の更に外側に縫い代をつけるのでしょうか?

急ぎではないので、体調が良くなられました時にでも教えてください。
宜しくお願いします。

Re ボタンあきをファスナーあきに  投稿者: うさこ     No.3073 返信

すみません文章のコピーを消すのを忘れてました
水色の線が出来上がり線で
赤い線が縫い代になります

Re ありがとうございました  投稿者: ひゅー     No.3076 返信

お返事ありがとうございます!
そうだったんですね。
よくわかりました。
お大事になさってください。

記事を閉じる セーラーカラーのパネルラインワンピースをアレンジしたいのですが…  投稿者: あすか     No.3071 返信

うさこ先生こんにちは。
セーラーカラーでウエストがキュッとしまっていてスカートに広がりがあるワンピースが作りたかったのでhttp://yousai.ocnk.net/phone/product/715
こちらのセーラーカラーのパネルラインワンピースがピッタリだと思ったのですが、
ファスナーを後ろにしたいのと、
http://yousai.ocnk.net/phone/product/294
こちらのように前身頃と前脇見頃(名称が違ったらごめんなさい)の切り返しを肩あたりからにしたいのですが、
方法はありますか?
よろしくお願いします。

Re セーラーカラーのパネルラインワンピースのアレンジ  投稿者: うさこ     No.3074 返信

えりは改造パーツのセーラーカラーを利用してつけえりにしてスナップボタンで固定するようにするといいと思います
http://yousai.net/nui/kihon/blouse.htm#kaizou

プリンセスラインの型紙をベースにして
ここを参考にえりをスクエアにしてください
http://yousai.net/nui/wanpi/kaizou/takwonobasu.htm
イメージは通常別の胸の三角が、つながった状態の形にする
(つけえりをつけるのでつながっていても問題ありません)

Re 無題  投稿者: あすか     No.3075 返信

うさこ先生お返事ありがとうございます!
プリンセスラインのワンピースをベースにするとしたら、
ウエストをキュッとさせるのと
スカートにもう少し広がりを持たせるにはどうしたらいいでしょうか?

記事を閉じる 風邪で返事が遅くなります  投稿者: うさこ     No.3069 返信

風邪をひいてしまいまして
しっかり直すために数日しっかり休ませていただきますので
掲示板のお返事が遅くなります
尚型紙の発送作業などはスタッフがいるので通常通りですのでご安心ください

Re 無題  投稿者: クロ     No.3070 返信

いつもお世話になっております。
承知致しました。どうぞ、お大事になさってください。お早い回復を願っております。

記事を閉じる ダブルボタンのテーラードのコートの襟の改造について  投稿者: しお     No.2993 返信
ダブルボタンのテーラードのコートの襟の改造について

はじめまして、いつもお世話になっております。

今回、ダブルボタンのテーラードのコートの襟の改造についてお伺いしたく質問をさせていただきました。

画像のファイナルファンタジー14のラヤ・オ・センナの衣装をうさこ様のダブルボタンのテーラードのコートの型紙で作る予定なのですが、
襟の型紙の改造、製図で悩んでおります。
お力をお借りできれば嬉しいです。


画像の元サイトはこちらです。
http://ff14.tabibun.net/npc/384/

Re 無題  投稿者: しお     No.2994 返信

追記
改造予定の襟は白い上着の方です。

Re 引用元をお願いします  投稿者: うさこ     No.2995 返信

リンク先は権利をお持ちのサイトではないので
FF14のサイトのアドレスをお願い致します

Re 無題  投稿者: しお     No.2997 返信

失礼致しました、こちらです



http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/

Re ファイナルファンタジー14のラヤ・オ・センナの衣装  投稿者: うさこ     No.3066 返信
ファイナルファンタジー14のラヤ・オ・センナの衣装

ダブルボタンのコートの首のところから斜めにしたい位置まで
型紙を体に当てて鏡を見ながら斜めに線を引く
体から外し線を清書。
縫い代をつける

Re ファイナルファンタジー14のラヤ・オ・センナの衣装  投稿者: うさこ     No.3067 返信
ファイナルファンタジー14のラヤ・オ・センナの衣装

えりはこのページを参考に大きめに作る
http://yousai.net/nui/eri/s/f.htm
型紙を貼り合わせて実際にえりを型紙につけて確認しながらイメージに近くなるようにえりの幅や形を書き込む
すると画像のようなえりになると思います

記事を閉じる テンガロンハット 縫い方  投稿者: カタップ     No.3061 返信
テンガロンハット 縫い方

作り方のサイトや底の縫い方の動画を見て縫ってみても、トップの縫い方がまったく分かりません。

カーブのかかる部分でできあがり線からずれていったり、同じ箇条を何度も縫ってしまって失敗してばかりで上手く縫えません……

Re テンガロンハット  投稿者: うさこ     No.3065 返信

しつけの時点でずれていなければ
しつけの間隔が粗すぎてずれている可能性があるので
しつけを細かくして縫ってみてください。

しつけをする時点でずれているときは
裁断が正確でない場合があります

フリーアームにすると縫いにくくなると思うので
フリーアームにせず普通の状態で縫ってみてください

あと少し縫ったら針を布に指した状態で押さえを上げてください。
しわにならないようにうえの生地を整えて向きをかえて
再び押さえをおろして縫うを繰り返してみてください

接着芯が極端に硬いものだと
接着芯の張りでカーブにそうようにしていても、反発して戻ろうとするので難易度が上がります
その場合は芯の問題なので
試しにハギレなどでカーブを作り、底に長方形の生地を縫いつけて縫い心地が違う場合は芯の相性が悪いと思うので
芯を変えて作るかしつけを細かくして作ってください

新規投稿・変更・削除