掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

ご協力のお願い

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください
この掲示板を利用される方はレイヤーさんが多いと思いますが、
自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなりますからね。
ご協力お願いいたします
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
※洋裁の質問に答えるにはシミュレーションをしたりすることがあるので、1つにつき数時間かかることもあります。
質問してすぐお返事できないことをご理解ください。

★引用もとの公式サイトのリンク以外はセキュリティ対策として開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
記事を閉じて表示
記事を閉じる ウェディングドレス スカートについて  投稿者: ピヨリ     No.749 返信
ウェディングドレス スカートについて

はじめまして!私は学生なのですが学校でウェディングドレスを制作しています。そこで質問なのですが画像のようなウェーブ?のあるスカートを作るにはどうしたら良いのでしょうか??
やり方を教えていただけると幸いです。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします^ ^
画像引用はNAVERまとめから取ったのですがどのページからかは忘れてしまいました。すみません。

Re 引用元の記載をお願いします  投稿者: うさこ     No.750 返信

自分が権利を持っていない画像は必ず公式(出版社やデザイナー)のHPアドレス(URL/リンク)を書いてください。

自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

また取ったという言葉はあまり使わないほうがいいですよ
その写真は道端に落ちた石ではないですからね
ネット上の写真は使用料が必要なものもあるので安易に権利者のわからないものは利用なされないほうがいいですよ

なおまとめサイトは公式サイトではありません。

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなります。
ご協力お願いいたします

画像検索でググッてみるといいですよ

Re 無題  投稿者: ピヨリ     No.754 返信

日本人じゃないので言葉が難しかったのでいろいろすみません。
www.weddingomania.com
だと思われます。

Re ウェディングドレス スカートについて  投稿者: うさこ     No.764 返信

他の画像はありますか?
Are there other images?
1枚だけだと全体が把握できません。
When it is only one piece, I cannot grasp the whole.
もう何枚か資料が欲しいです。
I want several documents already.

Re ウエディングスカートについて  投稿者: ピヨリ     No.783 返信
ウエディングスカートについて

私が持っている資料はそれだけです。
ただThe Hany様のウエディングスカートを同類とみて参考にしています。
http://the-hany.jp 画像引用元

Re ウェディングドレス スカート  投稿者: うさこ     No.796 返信
ウェディングドレス スカート

四角い生地をつなぎ合わせればそれっぽくなると思います
比率を割り出すために体に紙をあてる。
A:短い部分とB:長い部分を直接紙に書き長さをはかる。
1段を何枚で作るか決める
ウエスト×2÷枚数=紫の線の長さになるように線を引く
すそを縫う
縫ってつなげる。
ウエストのところにギャザーを寄せる。
ウエストに縫い付ける
紫のカーブはつなぎ合わせたときにとがらなければ適等でよい。
丈が短い場合は
このページのイレギュラースカートの要領で四角の中心があいたタイプのスカートを何枚もつなげるといいと思います。
http://yousai.net/nui/skirt/irregular.htm

記事を閉じる ツナギの襟を着物風に改造  投稿者: 望月     No.758 返信
ツナギの襟を着物風に改造

うさこ様 いつもお世話になっています。

今度、銀魂の平賀源外というキャラクターのコスプレをする事になったのですが、ツナギの型紙を使って襟を着物風に改造する事は可能でしょうか?
上下別に作る事も考えたのですが、出来ればウエストでの切り替えはしたくないのでツナギが一番楽かな?と思ったのですがどうでしょうか??
または、ツナギの型紙を使わなくとも改造しやすいものはあるのでしょうか???
質問ばかりで申し訳ありません。回答して下さると嬉しいです。

画像元:http://www.sunrise-inc.co.jp/gintama/character/character7.html(アニメ公式HPよりスクリーンショット画像を拡大しました)

Re ツナギの襟を着物風に改造  投稿者: うさこ     No.780 返信
ツナギの襟を着物風に改造

えりの改造は可能ですが
着替えがややこしいことになりますよ。
前が重なってしまうので前にファスナーをつけられなくなります
しかもウエストを縫い付けてしまうと着物のように前をあけて着替えられなくなります
そうなると後ろにファスナーとなりますが
ちょっと和装っぽくなくなります

となると上下に分けて作ったほうが簡単だと思います
上下に分けて作ってもベルトがあるのでわからないと思いますよ

たとえば、消防士さんのオレンジの制服
あれツナギに見えますが実は上下別なんですよ。
ベルトがあるとわからないでしょう?

Re ツナギの襟を着物風に改造  投稿者: うさこ     No.781 返信

どうしてもツナギで作りたい場合は
ツナギの型紙をベースに前中心に紙を足してください。
すそ線を15cm延長してください
肩から15cmのところに向かって線を引いてください。
縫い代1cmつけてください

前中心のところに印をつけておいてください
ズボンと縫うときはこの印が重なるように縫ってください。

Aをメジャーではかってください

横11cm、 縦後身後のえりの長さをはかったもの+A+4cm
の長方形の布を2枚用意する
これがえり

前後の肩を縫って、甚平のページを参考に左右別々にえりをつける。

後中心にファスナーをつける

Re ツナギの襟を着物風に改造  投稿者: 望月     No.795 返信

お返事ありがとうございます。

着替えについてはオーバーオール?のように着脱する事をイメージしていたので後ろファスナーは付けるつもりはありませんでしたが確かにややこしそうですね・・・。
また消防士さんの制服画像を検索しましたが上下分かれているようには見えませんでした。盲点でした。
色々考えましたがうさこさんのアドバイス通り上下別での製作を検討しようと思います!
わざわざ改造法を教えていただいたり手間を取らせてしまってすみません。
相談にのって下さりありがとうございました(*^^*)

記事を閉じる 前開きコートの改造について  投稿者: いつき     No.786 返信
前開きコートの改造について

うさこさん初めまして。
いつも型紙を利用させていただいております。有難うございます。
質問失礼いたします。
オリジナル衣装用に、絵のような形の前開きのコートを作りたいと考えています。
一番上だけボタンで留めてあり、前が大きくあいているのですが、ウエストラインを綺麗に出したいです。
コスプレベース用前開きロングコートの型紙あたりを改造できないかなと考えています。布は柔らかい合皮で作る予定です。

宜しくお願いいたします。

Re 前開きコートの改造について  投稿者: うさこ     No.794 返信

脇は図のように浮いているように作りたいのですか?
地球には重力があるのでそのままだとイラストのように広がりません

http://yousai.net/nui/skirt/en/index.htm
ここのページにワイヤーをすそに仕込んで写真を撮ってみたものがありますが
ワイヤーがつながらず途切れていると重力で生地が最短距離で下に引っ張られるのでうちに寄ります

なのでやわらかい生地でイラストどおりのシルエットにする場合はパニエをはくか
肩からすそ、脇などにボーン(骨組み)を入れないと形が保持できませんがシルエットには間違いないでしょうか?

記事を閉じる グランブルーファンタジー ジータのスカート  投稿者: みっこ     No.743 返信
グランブルーファンタジー ジータのスカート

いつもお世話になっております。
衣装のことでどの型紙を使うのがいいか迷ってしまった為、投稿させていただきました。
画像のスカートを制作したいのですが、腰部分がハイウエストとも言い難い形になっており、どのように作ったらいいかお手上げ状態です。
画像は正面からの物しかなく、背部は想像で作るしかないようです・・・。
お忙しいところ恐縮ですが、知恵をお貸しいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

画像引用元:グランブルーファンタジー(グラブル)攻略wiki
http://gbf-wiki.com/

Re 手袋の素材  投稿者: みっこ     No.762 返信

大変恐縮ですが重ねてご質問させてください。
手袋の履き口といいますか手を入れる方が広がっているのですが、末広がりをキープするのにおすすめ素材は何かありませんでしょうか。
口の広い状態だけなら針金を入れるなども考えたのですが、末広がりを保つことができず悩んでいます。

Re グランブルーファンタジー ジータのスカート   投稿者: うさこ     No.792 返信
グランブルーファンタジー ジータのスカート 

ミニスカート+プリーツスカートの作り方を組み合わせるといいと思います
http://yousai.ocnk.net/product-list/65
http://yousai.net/nui/seizu/puri1.htm

ミニスカートの型紙を体に当てて鏡を見ながら切り替え線を書き込む
水色の線の部分をメジャーで図る
※前と後両方

はかった前後をプリーツスカートの作り方ページの
ウエストのところに入力。
ヒップも同じ数字で作ってください

Re グランブルーファンタジー ジータのスカート  投稿者: うさこ     No.793 返信
グランブルーファンタジー ジータのスカート

プリーツスカートの型紙を作り、たたむ。
たたんだ上体でミニスカートを下げた分、プリーツスカートの前中心も下げてVの字の線を引く
縫い代を1cmつける

記事を閉じる 刀剣乱舞 薬研藤四郎について  投稿者: SUN汰     No.788 返信

はじめまして、今回刀剣乱舞、薬研藤四郎の衣装を作ろうと思い、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
薬研藤四郎の上着なんですが、Wボタンのテーラードジャケットの型紙を参考にしてくださいとあったのですが、改造するとしたら、厚藤四郎の改造アドバイスを参考にすれば良いのでしょうか?
それと、肩の黒い部分はどのような型紙を作れば良いのでしょうか?



画像を選択しようとしたのですが、スマホからだと出来なかったのでURLのみ載せました。すみません。

記事を閉じる ジョーゼットプリーツ生地の扱い方  投稿者: ねむこ     No.775 返信

はじめまして。質問させて下さい。

ジョーゼットのプリーツ加工が施された生地で全円スカートを制作したいと思っているのですがどのように作成すればプリーツを壊さず綺麗に作れるか頭を悩ませております。

よろしければお知恵をおかし下さい。よろしくお願い致します。

Re ジョーゼットプリーツ生地の扱い方  投稿者: うさこ     No.776 返信
ジョーゼットプリーツ生地の扱い方

ここを見ていただくといいと思います
http://yousai.net/nui/skirt/en/index.htm
全円の型紙のスカートできれいに入れたいと思ったら
放射線状にプリーツが並んでいないと横で向きが変わってしまいます

そこで確実に全円で向きをそろえようとしたら
全円スカートのすその円周と同じ長さになるようにギャザースカートを作れば全円と等しくなります
ただしウエストにかなりボリュームが出ると思います

プリーツスカートで全円を作らなければならない意味をお伺いしてもよろしいでしょうか?
http://yousai.ocnk.net/product/813
スカートは全円じゃないといけないと思い込んでいる方も多いのでこのページがお役に立てば幸いです

Re ジョーゼットプリーツの扱い方  投稿者: ねむこ     No.779 返信
ジョーゼットプリーツの扱い方

お忙しい中ご返信をいただきありがとうございます。

大変参考になります。

出先で急いで書いたのと、絵心がなく申し訳ありませんがイラストのように裾を持ち上げて扇形になるようにしたいなと思って全円もしくは270度程度を検討しておりました。

元がプリーツ素材ですしアドバイス頂いたギャザーを入れればある程度形になるかなと、大変嬉しく思っております。

ご指導いただき本当にありがとうございます。

Re ジョーゼットプリーツ生地の扱い方   投稿者: うさこ     No.782 返信

両脇を上げるなら360度は必要ですが
片方だけ上げるならすそのボリュームが180度と同等でいいと思いますよ

Re ジョーゼットプリーツ生地の扱い方の件  投稿者: ねむこ     No.784 返信

本当に丁寧にありがとうございます。

型紙参考に、頑張ってみます!

本当にありがとうございました!

記事を閉じる ダウンロード型紙を105%で印刷すると  投稿者: みまびこ     No.777 返信

こんにちは、いつもお世話になっております。
さきほど、セーラープリンセスワンピースをダウンロードさせていただいたのですが、Mサイズしかダウンロードできなかったので拡大で対応しようと思っていました。
早速105%で拡大してみたのですが、拡大すると四隅の十字(貼り合わせ合い印)が左側が見えなくなってしまいます(かすかに十字の右側だけ印刷されている)
印刷する時に調整する方法などありますか?
それとも、適当にごまかして貼り合せるしかないでしょうか?
サイズに自信がなく、できればもう少し拡大率をアップさせたかったのですが、そうするともっと十字が印刷されなくなりますよね?
やはり、拡大印刷はしないほうがいいのでしょうか??
(型紙を拡大せず、両脇や背中で型紙を大きくするほうがいいのでしょうか?)
お忙しいところ申し訳ありません。
返信いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

Re すみません。コンビニで印刷してきます。  投稿者: みまびこ     No.778 返信

お忙しいところお騒がせしました。ごめんなさい。自己解決しました。
過去質をよくよく検索してみましたら、切れる場合はコンビニで、とありました。
急いでいたので気が動転して過去質をよく検索しないで質問してしまいました。
申し訳ありませんでした。

記事を閉じる パンツのウエスト補正  投稿者: らくだ     No.765 返信

うさこさんの美脚パンツで、ヒップや太もものサイズはそのままで、ウエストだけ4cm大きくしたいです。
ヨークの脇と後ろ中心で1cmずつ広げれば、形になりますでしょうか。
よろしくお願いします。

Re 美脚パンツのサイズ変更  投稿者: うさこ     No.772 返信
美脚パンツのサイズ変更

ヨークとポケットの型紙を本体に出来上がりの線をあわせて重ねてください前と後ろの脇を1cmづつ足せば4cm大きくなります
同様にウエストベルトも両脇の位置ではさみで切り離して間に2cm紙を足してください

記事を閉じる プリンセスラインのコート  投稿者: みさき     No.769 返信

はじめまして。
今回初めてうさこさんの型紙を購入させていただきました。

長袖のプリンセスコートを作ろうと思っていて、写真では長袖ですが長袖部分の型紙が見当たりません。(印刷用をDLしました)
しっかりプリントアウトして型紙を切り取ったはずなのですが、1/10の型紙の袖部分しか見つけられません。
これは他に別に長袖部分の型紙をダウンロードしなくていけないのですか?
それとも見落としてしまっているだけで、プリンセスラインのコートの型紙の中にあるのでしょうか?
もし、そうであれば貼り合わせ図の何番にあたるところにあるか教えていただけると助かります。

Re そでについて  投稿者: うさこ     No.771 返信
そでについて

図のところから開いてください

記事を閉じる 燕尾服の前身頃、見返しについて  投稿者: elle     No.738 返信

いつもお世話になっております。
この度燕尾服の型紙を買わせて頂いたのですが、
前身頃の型紙より見返しの型紙の方が若干大きめなのは
何か理由があるのでしょうか?同じ大きさの見返ししか
扱った事が無かったので、何か理由があれば
教えていただきたいです。お忙しい中恐縮ですが
よろしくお願いします。
それと追加なのですが、この型紙は裾の長さを
短め・長めどちらか好みで作れるように
裾の線が二つあるのでしょうか。内側の線で作っても大丈夫
でしょうか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.741 返信

見返しについては申し訳ありませんすぐに修正します
https://yousai.ocnk.net/contact
お手数をおかけいたしますが
上記からご連絡いただければ修正後の型紙とお礼ポイントをお送りさせて頂きます

2種類の線は丈の違いです
後身頃の中央に丈のサイズが書いてあります

Re 無題  投稿者: elle     No.742 返信

返信ありがとうございます。
修正箇所は見返しのみで大丈夫でしょうか?
袖の表地と裏地を合い印で合わせると若干表地が長くなるのですが
このままで大丈夫でしょうか。質問が多くて申し訳無いです。

Re 燕尾服について  投稿者: うさこ     No.752 返信

そで口は縫い代が広いでしょう?
縫い代を裏へ折ると端が上のほうにきますね?
その分裏が短いのです

Re 無題  投稿者: elle     No.770 返信

返信がおそくなってしまい申し訳ありません。
なるほど、確かにそうですね。失念していました。
ありがとうございます。ためになりました。

新規投稿・変更・削除