掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

ご協力のお願い

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください
この掲示板を利用される方はレイヤーさんが多いと思いますが、
自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなりますからね。
ご協力お願いいたします
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
※洋裁の質問に答えるにはシミュレーションをしたりすることがあるので、1つにつき数時間かかることもあります。
質問してすぐお返事できないことをご理解ください。

★引用もとの公式サイトのリンク以外はセキュリティ対策として開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
記事を閉じて表示
記事を閉じる ノースリーブのレオタードの型紙の改造について  投稿者: まるくん     No.4919 返信

レオタードの型紙 レディース [1201]
(ノースリーブのやつ)を改造したいのですが
どう改造すればいいですか?

サイズは
背丈(身長)168cm
バスト 109cm
ウエスト 118cm
ヒップ 111cm
になるように改造したいです。

ローレグに改造することについて

まとめを貼ってくださってありがとうございます。

よろしくお願いします。
更新日 2018年6月1日(金)

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4921 返信

どのくらいローレグにしたいのか画像をおねがいします。
イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

そのときご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください
すでにレオタードの型紙はお持ちなのか?
まだであればデザインによっては全身タイツを改造したほうが早い可能性もあるので、デザインを確認させてください

Re 無題  投稿者: まるくん     No.4923 返信
無題

ローレグの参考になる画像です

いらすとや
https://www.irasutoya.com/
の 水着を着た女子学生のイラスト です
下半身のところがそうです
これに近い感じです
レオタードの型紙 レディース [1201]を持っています

背面(うしろ)のところは
ショーツのようにお尻(全体)を包むように丸みを帯びたかんじにしたいです。
わがまま言ってすみません
お願いします
更新日 2018/05/26(土)

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4954 返信

ここにまとめてみました
http://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/leotard-2
イラストからだとどの深さか全く分からなかったので2種類作りました

Re 無題  投稿者: まるくん     No.4970 返信

まとめを貼ってくれてありがとうございます

最初の方に書いてあったように
レオタードの型紙 レディース [1201]
(ノースリーブのやつ)を
自分のサイズに合わせて大きくしたいですけど
どうしたらいいですか?

自分のサイズは
背丈(身長)168cm
バスト 109cm
ウエスト 118cm
ヒップ 111cm
です。
よろしくお願いします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4998 返信
無題

着る人のバストサイズ÷83(Mサイズのバスト)×100=拡大縮小率=A
これで型紙を拡大する
67×A=C
91×A=D
(着る人のウエスト-C)÷4=E
(着る人のヒップ-D)÷4=F
図のウエストの外側にE分線を出す(マイナスなら内側に線を引く)
ヒップにもF分出す

Re 無題  投稿者: まるくん     No.5000 返信

参考になりました
ありがとうございます

記事を閉じる 特殊パーカーの作り方について  投稿者: みゅう吉     No.4918 返信
特殊パーカーの作り方について

画像のような、真ん中がわになっていて上下にファスナーがあるタイプのパーカーの作り方について悩んでおります。
お時間ある時で構わないので、返信頂けるとありがたいです。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4924 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

Re 特殊パーカーについて  投稿者: みゅう吉     No.4937 返信

失礼しました。
画像引用は下のホームページからスクリーンショットしたものになります。

ヒプノシスマイク
http://hypnosismic.com/character/ikebukuro/mc_bb/

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4941 返信
無題

フリースジャケットの型紙の改造パーツにフードがあります
http://yousai.ocnk.net/product/757
型紙を体にあてて丈を決めてください。
丈の下の切り替えの線も書いてください
体から外して線を清書してください
すそのリブのパーツの型紙は横だけ8~90%位に縮小してください。
リブの型紙を後を中心にしてつなげてください。
リブは二つ折りにするのでもう一つ同じ四角を作って足してください
それに縫い代をつけてください
そでも同様に体に当ててリブの切り替え線を書き込んでください
体から外して線を清書、
リブはそで口に向かって斜めになっていると思うので長い方にあわせて長方形に修正
横幅を8~90%にする
すそと同様に下に同じ四角を描き縫い代をつける
そでとすその切ったところにも縫い代を付ける

Re 無題  投稿者: みゅう吉     No.4947 返信

ありがとうございます!
こちらを参考にさせて頂きたいと思います。
ファスナーの取り付け方についてはどういう風にしたらよろしいでしょうか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4997 返信
無題

オープンファスナーの縫い方はここ
https://www.youtube.com/watch?v=oIBKMbpwE_E
すそとフードをつけて真ん中を縫う
オープンファスナーを裏から熱接着テープで付ける
時間が短かったり熱い内にファスナーを触るとはがれるので注意。
冷えたら真ん中の糸を切る
表からファスナーをはしごと縫う
市販のパーカー縫い代裏に折ってるだけなんですよ

記事を閉じる ファイアーエムブレム覚醒 ヘンリーの衣装の作り方  投稿者:     No.4945 返信
ファイアーエムブレム覚醒 ヘンリーの衣装の作り方

こんにちは、はじめまして。

衣装を製作するにあたり、アドバイスを頂きたく投稿をさせて頂きました。

ファイアーエムブレム覚醒に登場するヘンリーの衣装を制作したいのですが、マントの襟の部分(模様が描かれた紫の部分と金色の部分)と腰巻き(ベルト含む)、上着の型紙はどの型紙を改変するのがオススメでしょうか?上着は袖を写真のようにふわっとさせたいです。

お手数ですが、アドバイスのほどよろしくお願いします。

写真については手持ちの設定資料集の中から撮影させて頂きました。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4948 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

Re 無題  投稿者:     No.4949 返信

https://www.nintendo.co.jp/3ds/afej/

失礼致しました。原作の公式サイトはこちらになります。ご確認の程よろしくお願いします。

Re 無題  投稿者:     No.4950 返信

公式サイトの名前の記載を忘れていました、申し訳ございません。「ファイアーエムブレム覚醒」になります。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4994 返信
無題

■マント
マントの襟の部分(模様が描かれた紫の部分と金色の部分)
マントのベースはこれ
http://yousai.ocnk.net/product/1467
えりと肩のパーツはマントと別パーツにする
ビブカラーにえりを付ける
前中心に重なり分がいるので紙を足して鏡を見ながら体に当てて直接書き込んでください。
えりはスタンドカラーのページを参考に
http://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/standcollar2#i-5
高いえりを作る

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4995 返信
無題

■腰巻き
これは必ず一度試作をしてください。ドレープなので型紙はありません
上が服を着た状態のウエストの位置の長さ+10㎝
下は1.5倍くらいの長さ
高さは作りたい丈2倍の台形を切る
腰に巻いて前中心で折り畳んで待ち針でとめる。
丈が長すぎるなと思ったら広げて丈を短くする。
畳みなおして試着
たたんだところを縫って取れないようにする。
折った時に前中心が斜めに出ると思うので、まっすぐに切る
前中心を縫い合わせると着替えられなくなるので
前中心をバイアスで包み、マジックテープで取り外しが出来るようにする。

■中のシャツ
中の部分はバイアスで包まないチャイナで斜めの部分は省略されているとはんだんする
そうしないと着替えられないので。
そではここ
http://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/cuffs-4

ベルトは布の裏に接着芯を貼って、両端をバイアスで包む
腰に巻く分とたらす分を作る
腰に巻くベルトの片端に直角に縦の分を縫いつける。
両端にマジックテープを付ける。

記事を閉じる カップ付きビスチェ改造方法  投稿者: ひろ     No.4969 返信

初めまして、ひろと申します。
いつもサイトを有効活用させていただいております。
この度は、ご質問なのですが型紙にございます「カップ付きビスチェ」をブラジャーぐらいの短い丈に改造することは可能でしょうか?
よろしくおねがいします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4990 返信
無題

左右対称に2枚と書かれている型紙は上のほうだけでいいので写してください
型紙の貼り合せる部分の型紙を裏に折って、型紙をテープで組み立てて体に当ててください。
鏡を見ながら好みの丈に線を引いてください。
背中が足りないと思うのでその部分に紙を足してください(ピンクの部分)
上の部分はほぼまっすぐなのでつなげたままひとつの型紙になると思います。
縫い代のないところに縫い代をつけてください。
胴体は一番体を動かすと大きく動く場所なので、必ず伸びる生地を使ってください
伸びる素材のブラジャーですらちょっときついと苦しいので
伸びない生地だとかなり苦しいと思います

記事を閉じる ジャケット 裏地  投稿者: りほ     No.4968 返信

前開きのジャケットなのですが裏地は必ずつけたほうがいいのですか??もしつけない場合は前見返しはどうしたらいいですか??

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4982 返信

裏地は
滑りを良くして、着心地や動きを良する
保温性を保つ
熱を放出する
張りを出してシルエットをよくする
透けるのを防ぐ
という用途があります

上記が必要ないと思えば付けなくてもいいんですよ
市販の服でもGジャンとかカジュアルなジャケットとか裏地のついてないものがありますよね♪
http://yousai.net/yousaiyougo/uraji

>もしつけない場合は前見返しはどうしたらいいですか??
どんな形の型紙ですか?

記事を閉じる ギャザースカートのウエストベルト  投稿者:     No.4874 返信

いつもお世話になってます
ギャザースカートのウエストベルトですが、全体にゴムが入るタイプではなく、後ろだけにゴムが入るようにする方法を教えて下さい よろしくお願いいたします

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4875 返信

柄によっては適さない場合もあるので
可能か否かデザインにもよるので画像を見せてください
その場合ご自身がかかれたもの以外の場合は
その画像の権利をおもちの方のサイトとサイト名(作家名)を引用元としてお願いいたします

Re 無題  投稿者:     No.4877 返信

うさこ先生の2段ギャザーのスカートを無地の布で作ります
お忙しいところ申しわけありません 急ぎませんのでどうぞよろしくお願いいたします

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4981 返信

ゴム入れが家庭用ミシンだと難しいのですが簡単な方法を思いついたので今修正中です
製図は出来ましたのでこちらを参考にしてください
http://yousai.net/how_to/two-tiered-skirt

記事を閉じる ハイネックのタイトワンピースを作りたいのですが  投稿者: ちぃ     No.4878 返信

ラインが綺麗に見える、ハイネックの膝丈タイトワンピースを製作予定です。
プリンセスラインコートの型紙をタイトスカート風に改造した方がいいのか、細身のジャケットとタイトスカートの型紙を合体した方がいいのか、どちらが綺麗に出来るでしょうか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4879 返信

画像をおねがいします。
イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

そのときご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

Re すみませんこちらです!  投稿者: ちぃ     No.4884 返信

http://www.typemoon.com/products/tmbooks/elmelloi/index.html

こちらの作品のライネスの衣装になります。たけの短いジャケットの下に着ているワンピースになります!

Re 追記で  投稿者: ちぃ     No.4887 返信

大変申し訳ありません。書き方がテンプレに沿っていませんでしたので再度投稿させていただきます。
作品名:ロード・エルメロイ2世の事件簿
衣装質問のキャラ:ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ
公式サイト:http://www.typemoon.com/products/tmbooks/elmelloi/index.html

公式サイト中盤くらいにキャラクターの紹介があります。キャラクターの顔アイコンをクリックすると全身のイラストが出てきます。
お手数おかけして申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4888 返信

基本セキュリティ対策としてリンク先は開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
スパムが地味に多いのでご理解頂けたら幸いです

Re 出典は上記のままで  投稿者: ちぃ     No.4891 返信
出典は上記のままで

こちらになります。何度も申し訳ありませんよろしくお願いします!

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4925 返信
無題

ワンピースのウエストで切って
各長さを測る
タイトスカートの各部分の長さが同じになるようにダーツの位置をずらしたり足りない部分は紙を足してひ調整してしてください

Re ありがとうございます!  投稿者: ちぃ     No.4927 返信

早速参考にして作ってみようと思います。
テンプレ違いの投稿を何度もしてすみませんでした、ご丁寧にありがとうございました!

Re 追記の質問で失礼します。  投稿者: ちぃ     No.4951 返信
追記の質問で失礼します。

タイトスカート状のワンピースの改造方法の続きになります。
長さを計測して調整した後の型紙の形なのですが、画像だと最終的にどちらの形にすればよいでしょうか。2番のほうでよいのでしょうか?
また2番のように見頃と見頃脇を切り離す場合、画像の赤いラインの部分は直線で切ってしまっていいのでしょうか?
画像は上半分は前回教えていただいた画像をお借りしましたが、下半分は自分で描いたものになります。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4959 返信

パネルラインを1枚にする方法を参考に
ダーツにしてはいかがでしょう
http://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/post-5984

Re 無題  投稿者: ちぃ     No.4963 返信

お返事ありがとうございます!
では2番のように真っ直ぐ切り離してから、1枚に合体させてダーツを入れる形にする!で合ってますでしょうか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4980 返信

あってます

記事を閉じる Tシャツを伸びない生地の型紙に変更  投稿者: はづきち     No.4965 返信

はじめまして。
うさこさんのサイトの無料のTシャツを
今回、全く伸びない生地で作ってみたいと思い、【伸びない生地に型紙を直す方法】等、色々ネットで検索をしてみましたが、情報が見つからなかったので質問させていただきます。

Tシャツの型紙を、綿100%の伸びない生地で縫う場合、型紙をどう改造すればいいでしょうか?

またそれが全く不可能な場合はどの型紙を改造すればTシャツに近くなるかご教授お願いします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4966 返信

人間の体は曲げることによって部分的に太くなったり、手を上げ下げすると生地が引っ張られたりします。
そのために洋服にはゆるみというものが入っています。
伸びる生地の型紙は、生地が伸びるのでそのゆるみを最小限にすることが出来ます。
しかし伸びない生地で作るばあい、デザインによっては人間のサイズより小さい形のものもあります。
水着とかピチTとかそうですね。
なのでTシャツを改造するよりは
伸びない生地で作るシャツなどをTシャツのように改造するほうがいいですね。

ただし、シャツとかは着替えやすいようにボタンがついています。
伸びない服を頭からかぶって切るのは大変でしょう?
なので普通の服よりゆるみを大きめに入れる必要があります

つまり形上似た形になりますが、着た時に同じシルエットにはなりません

特に細身でTシャツのようなシルエットにしたい場合は
オープンファスナーを付けないと構造上無理です
(ウエストよりバストと肩幅のほうが大きいので)

これくらいざっくりとしていないと着替えが大変ですよ
http://yousai.net/how_to/blouse/kantantshirt

Re ありがとうございます。  投稿者: はづきち     No.4967 返信

返信ありがとうございます。

なるほど。そうなんですね。
先ほど試作品を作ったのですが、確かに着ることができませんでした。

しっかりしたシルエットを目指すなら伸びる生地を買い直すか、隠しのファスナーを仕込むしかないですか…

自分なりに調べても見つからなかったのはそういうことなんですね…

丁寧にありがとうございました。
もう一度、調べ直してがんばります。

記事を閉じる スポーツブラの縫い方  投稿者: ゆゆゆ     No.4952 返信

いつもお世話になっております。
先日期間限定で公開されていましたスポーツブラの縫い方ですが、襟ぐりと裾の部分に織りゴムを縫い付けるのは可能でしょうか?
それから上記型紙の縫い方を公開される予定はございますか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4958 返信
無題

説明書は販売時には出ると思います

折りゴムについては
折りゴムを縫い付けるところの7~80%くらいの長さ+2cmで切る。
実際に体に巻きつけて長さを決めるのがいいかもしれません。

2回縫う方法 きれいに縫いやすいけどゴムが伸びるかも
身頃とゴムを表側同士が内側になるように重ねて、ゴムを伸ばしながら縫う
縫い代を裏に折り、表側の縫い目の所から5mmくらいの所を縫う

1回で縫う方法 ちょっと縫いになれてないと難しいかも
縫い代を裏に折り待ち針で固定。
表を上にした生地の下にゴムをはさむ
伸ばしながら三点ジグザグで縫う

記事を閉じる 封神演義 聞仲のマント  投稿者: きり     No.4955 返信
封神演義 聞仲のマント

封神演義の画像のキャラのマントですが、肩の部分の型紙はどのように直せばいいでしょうか?
中にウレタン等を詰めるつもりで考えてます。

公式サイト
http://www.tvhoushin-engi.com/

Re 無題  投稿者: きり     No.4956 返信
無題

後ろはこのような形になっています。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.4957 返信

これは下の鎧の肩パーツの形に左右されるので
先にしたの肩の部分を作らないと作れないと思います
またドレープは計算で出すのは難しいので直接布をまきつけていったほうがいいと思います。
生地は丈の2倍、幅が狭い生地の場合はつながないといけないので4倍くらいいるかも

肩パーツを先に作る
長い生地の上側を首の幅に凹状に切る
難しく考えずに上を長めにしてから後中心に生地を固定する
上側で肩のパーツを包む
たくし上げてドレープを作りながら肩パーツの50cm位下の脇の生地の端を肩パーツの下をくぐらせて前に持ってきてピンなどで仮固定してください
後は間の布をドレープが入るようにたたんでください。
えりはスタンドカラーのように立ち上がったフードの応用で
襟の先を伸ばして作ってください
http://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/hood/4
これは一発本番ではなく、安い生地で何度か試作し手から作るといいと思います

新規投稿・変更・削除