掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

ご協力のお願い

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください
この掲示板を利用される方はレイヤーさんが多いと思いますが、
自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなりますからね。
ご協力お願いいたします
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
※洋裁の質問に答えるにはシミュレーションをしたりすることがあるので、1つにつき数時間かかることもあります。
質問してすぐお返事できないことをご理解ください。

★引用もとの公式サイトのリンク以外はセキュリティ対策として開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
記事を閉じて表示
記事を閉じる もぎゅっと“love”で接近中!  投稿者: つむつむ     No.6547 返信
もぎゅっと“love”で接近中!

もぎゅらぶの覚醒前の制服を作りたいです

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6551 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

記事を閉じる 無題  投稿者: ポ民     No.6511 返信
無題

うさこさん、初めまして。
ディズニー・パイレーツ・サマーのこのキャラクターの仮装をしたいと思っています。
しかしこの黄土色のベスト(燕尾服…?)を作るところで壁にぶつかっています。
このベストの上部分はテーラードジャケットの型紙を改造して作ればいけるかな?と思っているのですがそれで正しいでしょうか、もしよろしければアレンジ方法を教えて頂きたいです。また、沢山ボタンがある部分の横に布がパッチワークのようにくっ付いている部分があり、そこの布の変わり目にバイアステープ?のようなものがあるように見えるのですがどうやって縫い付けてあるのでしょうか。普段洋裁をなかなかやらないので是非教えてください。
画像は全て私が撮影したものです。後ろ側の画像もあるので数枚この下にも投稿します。

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6512 返信
無題

背中側

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6513 返信
無題

横側
今更ですみません、キャラ名は「トリック」といいます。

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6514 返信
無題

パッチワークのようになってる部分はこちらの画像が分かりやすいと思います

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6518 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6525 返信

分かりにくくてすみません、1番目のコメントに書いたように、画像は全て私が撮影したものです。

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6526 返信

東京ディズニーリゾート https://www.tokyodisneyresort.jp/
分けて投稿してしまいすみません、この場所で撮影したものです。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6536 返信

ナポレオンカラーのコートをベースにしてください
https://yousai.ocnk.net/product/888

前中心の三角の折り返し(ラペルと言います)の所に紙を足す
https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/collarkaizou
↑形は違いますが改造の仕方は同じです

前線の折り返しの所で折る
型紙を体に当てて三角の所が四角になるように鏡を見ながら書き込む

ウエストで横に切る
プリーツを入れる
画像はプリーツを左右に広げていますが片方に倒すと写真に近くなると思います
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/boxkaizou
この作り方は上下がつながっているのでワンピースとプリーツを縫い合わせる形になっていますが、上下を分けて作る場合はワンピースとプリーツはくっつけて1枚の型紙にするといいと思います
1/10サイズの型紙がついているので、それを使って小さいサイズで試作してから大きい型紙に入ると効率がいいですよ
1/10サイズなのでやり直してもA4用紙数枚で済みますからね!

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6540 返信

10分の1サイズ、とても有難いです…!お忙しい中お返事ありがとうございました!

記事を閉じる 袖を付ける時の縫い方  投稿者: 紅葉     No.6531 返信

こんばんは型紙をいつもお借りさせていただいてます。
ドールサイズのYシャツ(https://yousai.ocnk.net/product/932)の型紙お借りして作っているのですが身頃と袖を縫い付ける際、どうしてもカーブ部分が綺麗に縫えません。生地が綺麗に重ならずどちらかに寄ってギャザーの様になってしまいます。違う形のカーブ部分を縫う場合のコツはありますか?

Re 無題  投稿者: 紅葉     No.6532 返信
無題

何度縫い直してもこういう感じでぐちゃぐちゃになってしまいます。

Re うさこ  投稿者: うさこ     No.6533 返信

待ち針の刺し方を変えてください
詳しくはここ。
https://yousai.net/video/bubunnui_douga/curve
待ち針の刺し方ひとつで縫いやすさが変わります。

待ち針だけで縫うにはある程度の技術が必要です。
待ち針だけだと難しいなあという場合は、まだレベルが足りていない状態なので、
しつけ糸で出来上がり線の1~2mm隣を縫ってからミシンで縫ってください。
技術が付いてこない場合は道具で補えばいいんですよ。
あと人間の服と違い人形は動き回らないので、手縫いで縫っても問題ありません。
ミシンを使わないとダメだと思い込んでいる方もいらっしゃいますが、高級スーツには手縫いのものもあるので、使い分ければいいんですよ。
ミシンも手縫いも手段の一つであって、手段にこだわって服が出来上がらなかったりしては本末転倒ですから。

それから脇の下の縫い代は身頃側に倒してください。

Re 無題  投稿者: 紅葉     No.6538 返信

返信ありがとうごさいます!
上げた写真のはまち針なしで手で押さえて無理矢理縫っていました…。
以前、ミシン糸とぶつかって折れたまち針の先が顔に飛んできて怪我をしてしまった事があってそれ以来怖くて使ってませんでした。
記事を読んで分かったのですがもしかしてまち針ってミシン針に到達する直前に抜くものだったんですかね…?
今まで凄く危険な事をしていたんじゃないかと気づいてびっくりしています。
しつけ糸で仮止めする方法はやったことなかったので試してみます!
実はミシンでやらないと大変だし汚くなるんじゃないかと思い込んでいたので手縫いでも大丈夫だと言われてとても安心しました。まずは完成目指して頑張ってみますね!ありがとうございます。長くてごめんなさい!

記事を閉じる 漢服について  投稿者: さんぽみち     No.6491 返信

漢服の型紙を探しております。
うさこさんのところでうさこさんが3Dデータで作成されているブログを拝見したのですが、サイトで見付けられず販売されている着物もどきを2種ほど購入させいてたいだいたのですが、もし型紙として販売されていたり、販売される予定がございましたら購入させていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6534 返信

型紙はあるのですが作り方ページがないのでリリースできていないのです
深衣で検索すると中国の製図が見つかるかもしれません。
私はそれで見つけました

記事を閉じる 羽織風型紙の切り取り線について  投稿者: じゅん     No.6510 返信
羽織風型紙の切り取り線について

お世話になります。
こちらで、印刷済みの直線で作れる羽織風型紙(1007)を購入しました。
身頃の部分に印刷されている赤い線は、
切り取ってはいけない部分だったのでしょうか?
添付していただいた縫い方説明書には
“折り目に型紙の赤い線を合わせて写します”と書いてあるので、
内側の黒い線で切り取ってしまったあとにわからなくなってしまいました。
初歩的な質問で大変お恥ずかしく申し訳ないのですが、お教え願います。
よろしくお願いいたします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6515 返信

型紙自体は切り取ってOKです
型紙に書かれた図のように布を半分に折って
折り目に赤い線を合わせて切って下さい
すると広げた時に左右対称になります。

適当に小さい紙を半分に折って、何となくに似た形に切って広げて頂くと意味が分かると思います。
すると1/10サイズのような形になります。
布を切る前に1/10サイズの型紙をテープで組み立てると失敗しにくくなりますよ

Re 無題  投稿者: じゅん     No.6524 返信
無題

うさこ様、お忙しい中早々にお返事をくださってありがとうございます。
私の理解力が足りないようで、度々でたいへん申し訳ないのですが、
どうかもう一度お教えください。
赤い矢印の部分が“わ”になることはわかりました。
切り落としてしまったのでわかりにくいのですが、
水色の矢印の、外側に赤い線、その外側に黒い線が描かれていた部分を
どう使うのかわからないのです。
ここまで丁寧に型紙を作っていただいているのに、
お手数をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6527 返信

その写真の部分の下の方に説明が書いてありませんか?
縫い代・切り取り線
出来上がり線
接着芯の貼る範囲とか
縦14cm 横7cm位の四角に囲まれていると思います
あと印刷済みですと洋裁漫画が入っておりませんでしたでしょうか?
https://yousai.net/how_to/kiso/katagamino_tukaikata
2枚目の1コマ目に書いております
文章で説明するよりこちらをご覧いただく方が図なのでわかりやすいと思います

Re うさこ  投稿者: うさこ     No.6528 返信

型紙の不備について確認させていただきたいのですが、その写真の部分の下の方に四角に囲まれた説明がこちらのデータではつけてあるのですが、存在しているか見て頂いてもよろしいでしょうか?
縫い代・切り取り線
出来上がり線
接着芯の貼る範囲などの線の説明が
縦14cm 横7cm位の四角に囲まれているものはございませんでしょうか?
もしあれば、そちらがお役に立つと思います。

あと印刷済みですと洋裁漫画がおまけで入っておりませんでしたでしょうか?
同じものはこちら
https://yousai.net/how_to/kiso/katagamino_tukaikata
2枚目の1コマ目に該当部分を説明しております。
こちらも同封されていたかご確認いただいてもよろしいでしょうか?
もし入っておりましたら
文章で説明するよりこちらをご覧いただく方が図なのでわかりやすいと思います

Re 無題  投稿者: じゅん     No.6529 返信
無題

説明書と、型紙の説明は間違いなく印刷されていました。
説明をしっかり読みましたら、きちんと理解できました。

こちらの落ち度で、何度も貴重なお時間を割いていただいて申し訳ありませんでした。
親切に教えていただいて、本当にどうもありがとうございました。

記事を閉じる 型紙の印刷についてです  投稿者: きふう     No.6508 返信

先日、DLの型紙を購入させて頂いたものです。
印刷の際の設定で、サイトの記載と設定がかわっているようのでこちらで質問させて頂くことにしました。
現在、Windows10のPCでインターネットはChromeを利用しています。
印刷をする際、規定のサイズにすると型紙の番号や型紙を合わせる際の目印の十マークが途切れてします。
詳細設定で100%に設定しても変わらずでした。
他に設定方法があるのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
お忙しいかと思いますが、返信よろしくお願い致します。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6520 返信

どの型紙でしょうか?
出来れば品番込みで教えて頂けたら幸いです。

記事を閉じる 忍たま衣装の作り方について  投稿者: らみ     No.6506 返信

コメント失礼致します。
忍たま衣装を作ってみたいと思いうさこさんの作り方を参照しようと見て分からないところがあったので質問させていただきます。
袴の部分はゴムパンツの型紙を使用するとあるのですがどのゴムパンツの型紙か教えていただけないでしょうか、またその際布の生地はどんなものか参考にしたいのでお手数ですが教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6519 返信

型紙ならこれ
https://yousai.ocnk.net/product/330
型紙なしならこれをベースにすそをすぼませず作る
https://yousai.net/how_to/pants/gomupantsu

記事を閉じる コスプレ衣装の製作について  投稿者: かかし     No.6507 返信
コスプレ衣装の製作について

はじめまして、うさこさん。#コンパス(https://app.nhn-playart.com/compass/)の「魔法少女リリカ」の衣装を作ろうと思っているのですが、リリカの衣装が少し特殊なので、どうすればいいのかわからず困っています。袖の部分。ワンピースの胴体のなみなみ部分はどう裁縫すればいいでしょうか。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6517 返信

そではここ
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/puff_sleeve
全円ワンピはパフスリーブがあります
https://yousai.net/how_to/dress/zenenwanpi-htm/4#i-19
パフスリーブの型紙の下側(袖口)に紙を足し、3~4cm平行線を引く
布を切ったら、下から3~4㎝の所にギャザーを寄せるか、二の腕+3~5㎝のゴムを伸ばしながら縫い付ける。
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/puff_sleeve#i-6

・切り替えは
型紙をテープで組み立て体に当てる
胴体の波々の模様を鏡を見ながら書き込む
体から外し線を清書
上に紙を重ねて胴体の波々の模様から上を写す。
赤い部分はそのまま使う

白い生地はブロード位薄い生地を使う。
白の薄地の不織布の接着芯(紙みたいな接着芯)を用意する。
接着芯はつける時縮むので、型紙より1~2cm大きめに切る。
白の布の裏側に接着芯を貼る。
https://yousai.net/how_to/kiso/manga21

芯を貼ると、布の端がほつれにくくなる。
心配な方は、波の所にほつれ止め液を塗る。
ダイソーに熱接着のシートとクッキングペーパーが売ってあるので、用意する。
白の接着芯の上に熱接着のシートを重ね、クッキングペーパーで押さえてアイロンでつける。
裏全面に貼る。
型紙を重ねて白い部分を写してクッキングペーパー毎切る。
冷えたらクッキングペーパーをはがし、赤い生地の上に重ねる。
しっかり一か所20秒押さえる。
ここで時間をケチるとあとで確実にはがれてくるので中温で20度体重をかけて押さえてください。
https://yousai.net/sonota/shin_timer
完全に冷えたら、白の周りを2~3㎜の所を縫う

記事を閉じる シングルテーラードジャケットの裏地幅について  投稿者: にこ     No.6455 返信

こんばんは、いつも衣装製作でお世話になっています。
購入したシングルテーラードジャケット型紙に裏地をつけて製作しているのですが、裏地の肩幅を縫う際に肩幅の長さが合いません。
前見頃の裏地+前見返しを合わせた長さと、後見頃の長さが違うようです。
作り方のページでは前見返しの長さも合わせた肩幅となっているようなので、前見頃の裏地の長さを減らすという形にすればよいでしょうか?
また位置あわせの番号4番の位置も合いませんでしたが、これも裏地を調整すればよいでしょうか?
型紙はMサイズです。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6472 返信

裏地は表地より少しでも小さいと表地が引きつってしまうので、大きめになっています。
裏はたるんでも見えないので、
キセと言って裏地を折りたたんで余裕を作る事で、表が引きつらないように作ります。
市販の服もそうなっているものが多いです。
見返しの所は作り方説明書ですそをずらして書いてあると思います
裏地の裾が長いと表に見えるので、裏地はすそを短くしてあります
その分表のすその縫い代が長くなっているんですよ

Re シングルテーラードジャケットの裏地幅について  投稿者: にこ     No.6477 返信
シングルテーラードジャケットの裏地幅について

返信ありがとうございます。
すみません、長さを改めて計ってみたら、裏地の後見頃の肩幅が短いようでした。
表地の肩幅が10.5cm、裏地の前見頃の肩幅が10.5cm、裏地の後見頃の肩幅が7cmでした。プリンターで長さが変わっているのかと思い再度出力して長さを計りましたが、定規の長さも同じため縮小されたわけではないようです。
画像は左側が同じ長さで、右の裏地が短いものです。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6501 返信

裏地の見返しの型紙を確認いただいてもよろしいでしょうか?
https://yousai.net/nui/jacket/single.htm
なお裏地はゆるみを入れる必要があるので、1㎝で縫って5mm折り目をつけてください。

Re 無題  投稿者: にこ     No.6503 返信

忙しい中、返信ありがとうございました。
スマホからメニュー→ジャケットを選んで開くと、シングルボタンのテーラードジャケットは裏なしの作り方しかなく、テーラードカラージャケットの裏ありを見て進めていました。
返信のリンクから見るとありますが、おそらくPC用のページなのだと思います。
このページからトップ画面に行くとスマホ用のページになってしまい、作り方のリンクは表示されませんでした。
おそらくトップページでどの端末からアクセスしているか判別してスマホ用のページに飛ばしているのだと思いますが、これだと服によって作り方がわからない状態です。

テーラードカラージャケットの作り方では襟の見返しを付けるという行程がないため、この部分をつけなかったために長さが足りなかったのだと思います。
この部分をつけることで長さは解決すると思います。
ありがとうございました。

記事を閉じる 袴のサイズを子ども用に  投稿者: チャンバラごっこ     No.6490 返信

初めて投稿いたします。
袴もどき(ウエスト70センチ以下)の型紙を購入した者です
これを身長140センチサイズの子ども
用(ウエストだと58センチ位)に縮小したいです。
掲示板を拝見したところ、縮小の比率はバストサイズから割出すのかと思いますが、袴の場合はどこから割出せば宜しいでしょうか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6495 返信

ウエストサイズで縮小してください。
丈は腰骨の上の所からくるぶしまで測る=A
A+8cm、横は型紙の横幅で切ってみてください

Re ありがとうございました。  投稿者: チャンバラごっこ     No.6502 返信

うさこさま
お忙しい中、ご回答頂きありがとうございました。
初めての挑戦でドキドキですが、やってみます‼️

新規投稿・変更・削除