掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

ご協力のお願い

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください
この掲示板を利用される方はレイヤーさんが多いと思いますが、
自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなりますからね。
ご協力お願いいたします
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
※洋裁の質問に答えるにはシミュレーションをしたりすることがあるので、1つにつき数時間かかることもあります。
質問してすぐお返事できないことをご理解ください。

★引用もとの公式サイトのリンク以外はセキュリティ対策として開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
記事を閉じて表示
記事を閉じる 第五人格 占い師 イライクラーク 歴戦の猟師  投稿者: とり     No.6374 返信
第五人格 占い師 イライクラーク 歴戦の猟師

はじめまして。第五人格の衣装、歴戦の猟師の型紙についてのご相談です。

頭はフードの応用で出来そうですが、肩周辺から腕にかけての処理に悩んでいます。

第五人格公式ホームページ
http://www.identityv.jp/m/

よろしくお願いします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6468 返信

このページはお役に立ちますか?
https://yousai.net/nui/cos/benkei/index.htm

記事を閉じる 第五人格 マイク モートン アマツバメ  投稿者: うた     No.6428 返信

こんばんはいつもお世話になっております。
今回は第五人格 マイク アマツバメの衣装の型紙を作ってる最中に行き詰ってしまい助言を頂きたく掲示板を利用させて頂きました。
最初は細身のハイネックジャケットから改造しようと思ったのですが上手くいかず、燕尾服の型紙を買った方がいいのか、それともまた別の型紙から改造した方がいいのかアドバイスを頂きたく思います。この型紙の場合どの型紙でどのような改造方法が1番綺麗に仕上がるでしょうか?
いくつか画像を添付致します。さらに必要な構図からのスクリーンショットが必要な場合は添付致します。
写真はゲームのスクリーンショットとなります。
第五人格 http://www.identityv.jp/charactor/survivor.html
キャラ名 マイク モートン 衣装名 アマツバメ

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6429 返信
無題

画像です

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6430 返信
無題

追記

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6431 返信
無題

追記

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6432 返信
無題

追記

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6433 返信
無題

追記

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6434 返信
無題

追記

Re 無題  投稿者: 匿名     No.6435 返信
無題

追記

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6463 返信
記事を閉じる 第五人格 曲芸師  投稿者: トロ     No.6370 返信
第五人格 曲芸師

はじめまして。以前からこちらのサイト、型紙参考にさせていただいています。
今回、第五人格の曲芸師の衣装アマツバメを作りたいと思っています。型紙改造はやったことがなく、具体をお聞きしたく掲示板利用しました。

作りは燕尾部分がプリーツ?ドレープのようになっている、サーカスの団長さんが着るような衣装です。上着(型紙の改造について、襟に羽を縫い付ける方法)、リボンタイ、シャツにフリルをつける方法を特に教えていただきたいです。

画像はゲーム画面のスクリーンショットです。公式サイトリンク
http://www.identityv.jp/m/

Re 無題  投稿者: トロ     No.6371 返信
無題

画像追加です

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6462 返信
無題

フリルタイはここ
3段目を長くする
https://yousai.ocnk.net/product/991

燕尾の部分は別パーツで作り、ボタンかスナップボタンで後付けにする。
丈が長くなるとそれだけで難易度が上がる。
前中心はここ
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/orikaeshi-2
後の燕尾の所は
ここを参照
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/enbi_kaizou
すそ線の所で切り離す
服の形上ドレープもプリーツも重力があるので綺麗に出ないと思うので、
燕尾部分の生地の裏に接着タイプのキルト芯を貼り2枚一組にしたあと、裏地をつける。
線の所をミシンで縫うとキルティングのように段差が出来て立体的になるし、張りも出ます
あとブラウスとジャケットの下にベストを着ているかもしれません
光沢からすると箔押し別珍か、ジャガードっぽい気がします。

記事を閉じる グラブルのスツルムの衣装について  投稿者: もも     No.3994 返信
グラブルのスツルムの衣装について

はじめまして、ももと申します。
この度、以下のキャラクターの衣装の作り方について悩んでいるため投稿させて頂きました。

作品名→グラブル
キャラクター名→スツルム

こちらのキャラクターのインナーなのですが、レオタードの型紙を使用して制作しようと思っていて開いた胸の部分や特徴的な背中の部分をどのように制作していったらいいか悩んでおります。
お忙しい中すみませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

Re 無題  投稿者: もも     No.3995 返信
無題

追加の画像です。

Re 無題  投稿者: もも     No.3996 返信
無題

追加の画像です。

Re 無題  投稿者: もも     No.3997 返信
無題

追加の画像です。

Re 無題  投稿者: もも     No.3998 返信

何度も申し訳ありません。
私の権利物ではない画像を使用していた為、引用元のサイト様のURLを記載させて頂きますね。

グランブルーファンタジー 公式サイトより

http://granbluefantasy.jp/sp/theatre/detail.php?contents=character&id=08

Re グラブルのスツルムの衣装について  投稿者: うさこ     No.4006 返信

普通にレオタードを作る
インクペンタイプのチャコペンを用意する。
トルソーがあればそれに着せるか自分か誰かが着て直接イラストに近くなるように線を描く
脱がせて線を清書
縫い代を1cmきっちりつけて切る
首の所は画像が小さすぎて回答できませんでした

Re 無題  投稿者: もも     No.6458 返信
無題

お返事遅くなってしまい申し訳ありません…!!
無事に衣装製作できました!アドバイスありがとうございました!

記事を閉じる 緋袴の型紙の改造について  投稿者: elle     No.6449 返信
緋袴の型紙の改造について

うさこ様、こんにちは。コスプレ用緋袴の型紙を元にして、画像のように裾が広がったデザインに改造したいのですが、ひだの部分の線をどう引き直せばいいのかわかりません。このような形にするにはどうすれば良いでしょうか。お忙しい所恐縮ですが、よろしくお願いします。

https://www.rakuten.co.jp/753kyoto-muromachi-st/
より画像お借りしました

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6451 返信

画像のものはそもそも形の違うものです。
ヒダの本数も違うので。
プリーツスカートの型紙とボックスプリーツスカートみたいに種類の違うスカートというと伝わりますでしょうか。
一応デジタル国会図書館に女袴の本がありました。
参考になれば幸いです。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1034450
国会図書館の検索で女袴で検索すると色々出てきます。
その中から昭和のものを選ぶと比較的読みやすいと思います。
絞り込みで1926年以降を入力する。
大正・明治は私でも読むのが大変です。

Re 無題  投稿者: elle     No.6454 返信

ありがとうございました。これを参考に作りたいと思います。

記事を閉じる ミュージカル刀剣乱舞 三百年の子守唄2019 青江衣装  投稿者: くら     No.6389 返信
ミュージカル刀剣乱舞 三百年の子守唄2019 青江衣装

はじめまして、いつも参考にさせていただいております!

下記の「ミュージカル刀剣乱舞 にっかり青江 2部衣装」を作成したく、質問させていただきます。
うさこ先生の男装用テーラードジャケットの型紙を購入したのですが、いくつかどう改造したらよいかわからない部分がございます。

1. 身頃
左身頃は通常より右に幅がありますが、左身頃をどう伸ばせばよいでしょうか…?
また、型紙よりも首元の開きが詰まっているようなのですが、どう改造したらよろしいでしょうか?

2.襟
右と左の襟の形状が違うのですが、右身頃の襟なしに改造するにはどのようにすれはよろしいでしょうか。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご教授いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

▼参照
https://musical-toukenranbu.jp/

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6447 返信

このページを参考にする
https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/collarkaizou2

右側は肩の首の所から前中心に向かって斜めに線を引く
斜めの線と後のえりの長さを測る
えりの型紙を半分にして、左側のえりを残す。
左のえりに右のえりの長さと前中心の斜めの長さを真横に延長する。
ここから先はえりの後ろがわからないと答えようがないのです

記事を閉じる 狩衣もどきの首元の変形について  投稿者: 34     No.6438 返信

うさこ様初めまして。
ミュージカル刀剣乱舞 歌合 乱舞狂乱の衣装を制作するにあたりアドバイスいただけますと幸いです。
添付画像は下記ページより引用し、お顔は隠しております。

https://lineblog.me/shintamura/archives/2125560.html
田村心 公式ブログ
https://twitter.com/maximum083/status/1216339840649707522?s=20
牧島輝 公式ツイッター投稿より
https://twitter.com/imari_yu/status/1205114327348338688?s=20
伊万里有 公式ツイッター投稿より
https://twitter.com/okamiya_kurumu/status/1219980098163470336?s=20
岡宮来夢 公式ツイッター投稿より

下に着物ブラウスの変形、上に狩衣もどきの変形にて作成しようと思っています。
この時、狩衣もどきの首元が作りたいものだとかなりゆったり広く開いており、下の着物の衿部分がしっかり見えるようになっております。
狩衣もどきの首元の部分変形パーツ、四角にした場合でもここまでゆったりはならなそうなのですが、どのように対応すればよいかお知恵をお借りできますと幸いです。

Re 無題  投稿者: 34     No.6439 返信
無題

画像です

Re うさこ  投稿者: うさこ     No.6446 返信

型紙の縫い代を折りたたみテープで胴体を組み立てる。
を体に当てて鏡を見ながら直接襟の形を描く。
体から外し線を清書する。
メジャーで新しいえり線を測る。
後えり、横、前、おくみの幅の数値をつなげ長方形を書く
後ろ中心に左右対称にする
裏側が必要なので同じ幅の長方形を上に足す。
縫い代のない部分に縫い代をつける

引用の画像は顔を消したりせずそのままお願いします。
人様の画像を勝手に加工しちゃだめなんですよ~。

記事を閉じる ギャリソンキャップについて  投稿者: AA     No.6427 返信

はじめまして
ギャリソンキャップの型紙はA とCどちらが前ですか?
教えていただけますか

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6445 返信

Cの方が前です

記事を閉じる ロングケープ作り方について  投稿者: 固めのとうふ     No.6440 返信

うさこ様初めまして。

しゅごキャラのガーディアンのロイヤルケープを作成したく、先日うさこ様の「ロングケープ」の型紙を、購入、ダウンロードさせて頂きました。

「ロングケープB」の方で作成しているのですが、行き詰まってしまったので、ご助言頂きたく投稿させて頂きました。

・襟の作成、取り付け方についてです
ロングケープの作り方に掲載されている「襟」の部分は型紙のシャツカラー表えりで作成したのですが、「シャツカラー地えり」と「スタンドカラー」はどのように作成、取り付ければ良いでしょうか?


・サイト内ロングケープの写真には白色で縁どっているのですが、どのタイミングでバイアステープの取り付けをすれば良いでしょうか? 私自身、衣装作りが初心者で、今までバイアステープを使用したことがありませんので、初歩的な質問で申し訳ございません。


お忙しい中申し訳ございません。
お時間ある際にご回答頂ければと思います。よろしくお願い致します。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.6444 返信

より分かりやすいようシャツカラーの縫い方を9割書き直しました
https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/dai-shirt2-2
お役にたてば幸いです

バイアスは実はかなり難易度が高いので、リボンの裏側に熱接着の両面テープを貼って、完成した後にふちにアイロンでつけてからミシンで固定するといいと思います。

記事を閉じる 質問する前に読んでおくと幸せになれる、掲示板の使い方  投稿者: うさこ     No.6443 返信
質問する前に読んでおくと幸せになれる、掲示板の使い方

掲示板はアクセスした方誰でも見ることが出来ます。
たくさんの人にも役に立つので無料で返事をしています。

ですが実は、説明画や3Dシミュレーションしたりしているので、それを作るのに、5時間とか8時間とかかるものもあります。

通業の業務をこなしながら、合間にお返事をしております。
実際に目の前でやって見せるのと違うので、5分10分でできるものではないので、急ぎと言われても不可能なのです。
ちなみに3分の動画を編集するのに1週間かかることもあります。

洋裁工房は洋裁の質問は大歓迎です。

ただ普段は型紙修正したり動画を作ったり、洋裁教室をやったり、試作品を作ったりと過密スケジュールで仕事をしているので、一区切りついた時に返事をしています。
ですから質問するときは時間に余裕をもって尋ねて頂けたら幸いです。
ご協力お願いします!

あと質問によって、説明の難易度が違うので、返事の順番が変わる事があります。
ご了承ください。

新規投稿・変更・削除