掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

ご協力のお願い

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください
この掲示板を利用される方はレイヤーさんが多いと思いますが、
自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなりますからね。
ご協力お願いいたします
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
※洋裁の質問に答えるにはシミュレーションをしたりすることがあるので、1つにつき数時間かかることもあります。
質問してすぐお返事できないことをご理解ください。

★引用もとの公式サイトのリンク以外はセキュリティ対策として開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
記事を閉じて表示
記事を閉じる オンラインレッスンについて  投稿者: REE     No.7777 返信

こんばんは
オンラインレッスンでお世話になっておりましたREEです。Skypeのほうにメッセージいれましたが 届かないのですかね?

届いて無いようでしたら再度こちらに送ります。よろしくお願いします

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7778 返信

すみません普段動画編集ソフトや3Dモデリングソフトとか高負荷のソフトを使っているので
出来るだけ他のソフトは閉じているのでで気づかずにすみません。
あとでそちら確認しますね

記事を閉じる セーラー襟の型紙について  投稿者: kaorin     No.7769 返信

初めまして。今回初めて利用します。セーラー服を作っているのですが、襟の型紙の線が2種類あります。これは襟の丈の好みで切り取ってよいのでしょうか。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7770 返信

体に当ててみてイメージの近いほうの線で作ってください

Re 無題  投稿者: 匿名     No.7773 返信

ありがとうございます!

Re 無題  投稿者: 匿名     No.7775 返信

追加質問すみません。先日質問したセーラーですが、ノースリーブにしたいのですが見返しはどのようにしたら良いでしょうか。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7776 返信

https://yousai.net/video/dondengaeshi
このページはお役に立ちますか?

記事を閉じる WACCA reverse ルーンの衣装について。  投稿者: ねむ     No.7731 返信
WACCA reverse ルーンの衣装について。

こんばんは、いつもお世話になっております。
アーケードゲーム WACCA reverseのルーンくんの衣装を制作しようと考えているのですが、うさこ様のお知恵をお貸しください。

トップスを製作したいのですが、近しい型紙はありますか?

公式サイトから引用
https://wacca.marv.jp/

Re 無題  投稿者: ねむ     No.7749 返信
無題

全身画像

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7772 返信

シンプルジャケットを丈を短くして
えりをつけずに作る
https://yousai.ocnk.net/product/266
付属の襟は使わない
首のかーぶをVネックにして
ここを参考にフラットカラーを作る
https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/seizu_sailor2

記事を閉じる 全円スカートのワンピースの襟とファスナーについて。  投稿者: 小鞠     No.7759 返信

お世話になっております。

この度、全円スカートのワンピースの型紙を使用した衣装を作ろうとしているのですが、フラットカラーの型紙を改造し、襟をセーラーカラーにしようと思っています。

しかし、ダウンロードしたワンピースの型紙はSサイズですが、ダウンロードできるフラットカラーの型紙はM、Lサイズのものしかありませんでした。この場合、縮小率は何%にすると良いのでしょうか?

加えてファスナーの位置についてですが、セーラーカラーにしようとするとファスナーが襟の後ろを割ってしまう形になってしまいます。この場合は脇に付けることになるのでしょうが、型紙に変更を加えるなどの作業は必要でしょうか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7771 返信

改造パーツ増やしました
https://yousai.net/how_to/dress/zenenwanpi-htm

後ファスナーでセラーカラーにする場合は
えりだけ別途作って付け襟にすればいいと思います。
小さいスナップボタンで固定してください。

記事を閉じる ルーンファクトリー2 マナの衣装について  投稿者: とうふ     No.7667 返信

【作品名】ルーンファクトリー2
【公式サイト】https://www.marv.jp/special/game/ds/runefactory2/
(参考画像はルーンファクトリー5 ゲーム内より)
https://runefactory.marv.jp/series/rf5/

いつもお世話になっております。
このたび、ルーンファクトリー2 マナの衣装を制作するにあたり、うさこ様のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。

画像のワンピースを作成したいと思っていますが、
胸元の切り替え
ケープのような袖の作り方
上記の2点で悩んでいます。

うさこ様の型紙ではプリンセスラインのワンピースの型紙を使用予定です。

お忙しい中大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Re 無題  投稿者: とうふ     No.7668 返信
無題

Re 無題  投稿者: とうふ     No.7669 返信
無題

Re 無題  投稿者: とうふ     No.7670 返信
無題

後ろ

以上となります。
ゲーム画面のスクリーンショットのため、見えづらいところがありましたら申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7697 返信

えりは切り替えではなくこれの大きいのか
https://yousai.net/video/komono/frill-cuffs
ビブカラー(付け襟を付けていると思います)
この型紙のすそを丸くすれば近くなるのではないでしょうか
https://yousai.ocnk.net/product/745

そでは腕に直接紙をあててそで口のボリュームを決める
決めたそで口の長さを測る=A
パフスリーブを参考にそで口がAcmになるように広げる
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/puffsleeve
そでの型紙が出来たら
そで口をこちらを参考に見返しを作る
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/susogiza

Re 無題  投稿者: とうふ     No.7698 返信

うさこ様
お忙しい中ご返信をいただきありがとうございます。

胸元の切り替えについて、ビブカラーやつええりのことを思いつかなかったので目から鱗でした!その方法で試してみようと思います。

また、いただいたアドバイスのなかでひとつ質問があります。
> そでは腕に直接紙をあててそで口のボリュームを決める
とありますが、右腕からこれは背中をぐるっと回って左腕までの長さを決めるということでよろしいでしょうか?

質問が多くなってしまい申し訳ございません。
お手すきの際にご返信をいただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7699 返信

すみませんそでと書かれていたので頭がそっちに行っていました
無料の型紙コーナーにあるケープを体に当てて前の中心を切り落とす。
幅を狭くしてこれを参考に裾を改造する
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/susogiza
スナップボタンや安全ピンなどで下の服に固定できるようにする

Re 無題  投稿者: とうふ     No.7700 返信

うさこ様
再度お返事ありがとうございました。
当方の書き方が悪く、混乱を招いてしまい申し訳ございません。
いただいたアドバイスをもとに作成にあたろうと思います!ありがとうございます。

Re 無題  投稿者: とうふ     No.7755 返信

うさこ様
お世話になっております。
現在型紙を製作しております。

ひとつご相談させていただきたく、書き込みさせていただきました。
衣装のベージュのワンピースについて、裾が少し折り返っているような作りになっておりまして、再現するにはどのようにしたら良いでしょうか?

お忙しい中大変恐縮ですが、お知恵を拝借いただきたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7765 返信

前中心の見返しのみフリル込みの長さまで延長する。
布を切っている場合は布を足して長くする
ぬって完成したら斜めに前を折り手縫いで折り返らないように固定する

Re 無題  投稿者: とうふ     No.7767 返信

うさこ様
お忙しい中再度お返事をいただきありがとうございました。
早速試してみようと思います。ありがとうございます!

記事を閉じる オンラインレッスン  投稿者: Kaz     No.7762 返信

こんにちは オンラインレッスンは グループレッスン以外に個人レッスンはありますか?個人レッスンの 金額 曜日 詳細お願いします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7763 返信

単発のオンラインレッスンはこちらからご利用いただけます
受講可能時間は午後12~20時まで
お好きな日を第3希望まで出していただいてその中から受講日を決めます
https://yousai.ocnk.net/product/1578

記事を閉じる 魔道祖師 王霊嬌(ワン・リンジャオ)の衣装について  投稿者: たまご     No.7712 返信
魔道祖師 王霊嬌(ワン・リンジャオ)の衣装について

こんにちは。いつもうさこ先生のサイトにお世話になっております。

魔道祖師の王霊嬌の衣装を作りたいと思い、カップ付きのビスチェの型紙を購入しようと考えています。
キャラクターの胸が大きくシリコンバストを使用するため型紙の改造は必須だと思うのですが、その場合どう型紙を引き直せばいいでしょうか?
撮影のこともありますので、画像ほど立派な乳袋にならなくてもいいのですが、身体のラインにフィットさせる程度にはしたいです。

よろしくお願い致します。

画像は【TVアニメ「魔道祖師」公式サイト(https://mdzs.jp/anime/story/11.html)】からお借りしました

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7719 返信

他の角度の物はありますか?
一番簡単なのはレオタード生地と、シリコンバストにあったサイズのブラジャーを用意する。
ブラジャーの周りにレオタード生地を巻く。
カップのないコルセットかチューブトップを作り試着する。
待ち針などで位置を合わせて、手縫いで合体させる。

Re 無題  投稿者: たまご     No.7722 返信

お返事ありがとうございます。
記載して頂いた方法も参考にさせて頂きます。
画像が少ないのですが、中国版の設定資料集に正面や横から見た画像がありましたので添付致します。

Re 無題  投稿者: たまご     No.7723 返信
無題

正面から見た画像です。

Re 無題  投稿者: たまご     No.7724 返信

横から見た画像です。

Re 無題  投稿者: たまご     No.7725 返信
無題

すみません、貼れていませんでした。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7741 返信

このイラストからするとカップはないですよね
作画の人が盛ったんだと思います。
レオタード生地でチューブトップを作ってすそはこのページを参考にする
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/susogiza
チューブトップはウエスト位の横幅で切ったレオタード生地を単に筒状に縫っただけ
ポロリする可能性があるので肌用の両面テープを貼るか
https://yousai.net/how_to/bisuche/cup-bisuche#%E6%B5%AE%E3%81%84%E3%81%9F%E7%94%9F%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%9B%BA%E5%AE%9A
絆創膏を体に貼って、そこに布用じゃない強力両面テープを貼ってずれないようにする

Re 無題  投稿者: たまご     No.7744 返信

なるほど、ありがとうございます。
参考にしますね*ᴗˬᴗ)⁾

Re 無題  投稿者: たまご     No.7748 返信

こんにちは、度々失礼致します。
教えて頂いた方法でチューブトップを作ると服自体は綺麗にできたのですが、今度は模様入れで行き詰まってしまいました。
キャラクターの設定上服のデザインを豪華にしたいと思い、アニメでは描かれていない細かい模様を刺繍で入れようと考えています。
ですが綺麗に図案を書いて写したとしても、服を着用した際 布の性質からして伸びてしまうため模様が歪んでしまうように思えます。
だとすると一度着用したまま図案を服に書き込めばいいのかなとも考えましたが、書く面が立体的すぎてやりにくく、どうしても線が歪んでしまいました。
もし他にいい方法などがあればご教授頂けないでしょうか?
刺繍はある程度経験があるので、イメージとしては新体操やフィギュアスケートの衣装のような模様を入れたいと考えています。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7750 返信
無題

伸びない生地で作るなら
バニースーツの型紙を使って上半身だけ作ってはいかがでしょうか?
https://yousai.ocnk.net/product/978
ペロンとめくれ落ちないようにボーンテープ必須ですが
https://yousai.ocnk.net/product/1479
ギチギチに作るとくいこんで体勢を変えられないので
平たいゴムをきつくない程度の長さに切って脇に縫い付けて
着た時に図のように内側でホールドするように作るといいと思います。
ゆるみがあるので動けるし、ゴムでホールドしているので落ちないと思います

Re 無題  投稿者: たまご     No.7752 返信

それは思いつきませんでした…!
ありがとうございました。
ストレッチ素材で作り始めてしまったので、次同じような衣装を作る時に参考にします( ¨̮ )

記事を閉じる 教えてください!!!  投稿者: さと     No.7737 返信
教えてください!!!

子供のダンスの発表会の衣装で添付写真の様にTシャツの袖以外の部分に濃いピンクのシフォン生地を重ねて1枚にしたいのですが、裁縫がとても苦手で…熱接着の両面テープで乗り越える方法はありませんでしょうか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7739 返信

正確にイメージを共有するために、完成イメージを見せて頂けますか?
中の服は一から作るのではなく市販のTシャツに足すという認識であっているでしょうか?

Re ありがとうございます。  投稿者: さと     No.7745 返信
ありがとうございます。

完成イメージはこの様な感じです。
中の服は市販のTシャツで、Tシャツの上にシフォン生地を足すと言う感じにしたいです。
熱接着以外にも何か簡単に出来る方法があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7746 返信

出来上がったものに足すのにくっつける必要性を教えてください。
タンクトップを作って重ね着して肩と脇を固定するのでは駄目なのでしょうか?
くっつけるほうが見栄えが悪くなると思いますが

Re ありがとうございます  投稿者: さと     No.7747 返信

裁縫に対する知識がなく、貼り付ける方法しか浮かばなかったのですが、タンクトップを作って重ね着をすればいいんですね!
ありがとうございます。

記事を閉じる セーラーカラーの合わせ位置について  投稿者: けー     No.7734 返信
セーラーカラーの合わせ位置について

初歩的な内容で大変恐縮ですが質問させてください。

引用元の型紙のFNP近くで下から
・前身頃
・セーラーカラー(左右それぞれの先)
・前見返し
で重なると思うのですが、合わせる位置は写真のように「FNP」の位置で合わせるべきなのでしょうか?

作り方のページでは前身頃の出来上がり線で合わせていましたが、
型紙のセーラーカラーにはFNPの文字がありどこの位置に合わせるものなのかわからなくなってしまいました。

もし出来上がり線で合わせる場合、セーラーカラーのFNPはどこを指すものになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

引用元: セーラー服(ブラウス)の型紙
https://yousai.ocnk.net/product/278

Re yousai  投稿者: うさこ     No.7740 返信

ごめんなさい画像の意味が理解できなかったのですが
青の線が出来上がり線です。
身頃の水色の線は胸当てを付ける補助線です。
FNPは青の線に合わせてください。

Re 無題  投稿者: けー     No.7743 返信

お返事ありがとうございます。
水色の線は胸当て以外関係なかったのですね!
また疑問点ありましたら質問させていただきます、ありがとうございました。

記事を閉じる 生地の裁断の仕方  投稿者: もなか     No.7730 返信

いつもサイトを見ていろいろ勉強させていただいています!
水通し、地直しを終えた生地を裁断する際型紙をどこに合わせて置けばいいのかわかりません。私が一番よく切る形は長方形なのですが、長方形の辺の1つに生地の耳を使っていいのか、それとも生地の中央に置いて4辺を切り抜くべきなのかがわかりません。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.7733 返信

生地によって耳と中の部分ではかかっているテンションが異なることがありますので、
耳から1.5cm位離して使うといいとおもいます。
テンションの差があまりない生地もありますので、その場合は使用しても大丈夫です。

Re 無題  投稿者: もなか     No.7736 返信

教えてくださってありがとうございます!!
地直しした後の生地の状態をよく見て使う場所を決めたいと思います

新規投稿・変更・削除