掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

ご協力のお願い

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください
この掲示板を利用される方はレイヤーさんが多いと思いますが、
自分の写真を知らないうちに、勝手に他のサイトに貼られていたら嫌でしょう?

リンクを貼って頂くことで、そのサイトやイラストの書いた方への紹介にもなりますからね。
ご協力お願いいたします
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
※洋裁の質問に答えるにはシミュレーションをしたりすることがあるので、1つにつき数時間かかることもあります。
質問してすぐお返事できないことをご理解ください。

★引用もとの公式サイトのリンク以外はセキュリティ対策として開きませんので、画像はリンクではなく添付でお願いいたします。
無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
記事を閉じて表示
記事を閉じる コスプレ用ピークドカラーの型紙について  投稿者: こま     No.12035 返信

こんにちは。
題名の服を作っています。最後の方の手縫いのやり方が分かりません。
縫い方は動画を見て理解出来たのですが、どことどこを縫えばいいのかわからないです…
また、現段階(手縫いの前段階まで済)では見返しが表に出てきてしまうのですが、まつり縫いをしてアイロンをかければ落ち着きますか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12038 返信
無題

ご質問はココの事でよろしいでしょうか?

Re 無題  投稿者: こま     No.12044 返信

そこと、襟のところです

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12045 返信
無題

>見返しが表に出てきてしまう
これはこのページの
https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/tailored_bubun
・表から端を縫う
ところまで終わっているのでしょうか?
それとも
・前中心を縫う
の所まで済んでいるのでしょうか
状況によって返事が異なるので今縫っている所までハンガーにかけた状態で結構ですので写真を撮って見せて頂けますか?

なお・表から端を縫う
まで終わっているのでしたら図のように折り返した時に見える部分は身返しなので
見返しが見えるのは正解です

Re 無題  投稿者: こま     No.12069 返信
無題

丈は短く切ってありますが、ここで止まっています。まち針なしだと写真のように見返しが前に出過ぎてしまいます。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12070 返信

もしかして前と後ろの見返しの長さが違っていますか?
元の型紙の見返しと見頃を確認してみてください
同じ長さになっていませんか?
長さが足りなければ見返しの下に布を継ぎ足して同じ長さになるようにしてください。
型紙の形は意味があってそういう形になっているので、同じ長さの所は色を変えるなど理由がなければ変更しないでください

まず本番を作る前に1/10をテープで組み立てると理解しやすくなると思うので
今からでも構いませんから1/10を組み立ててみてください。
構造の意味が視覚で分かると思います

Re 無題  投稿者: こまこ     No.12086 返信
無題

画像元https://macross.jp/specialB/deltamovie2/

こういう身頃の部分が少し短いデザインですので、少し短く切ってあります。理由がないというわけではではありません。

Re 無題  投稿者: こま     No.12087 返信

身頃ではなく、見返しです。すみません。
見返しの部分が少し短いデザインとなっています。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12101 返信

このデザインだと見返しが短いデザインには全然見えませんよ~
見返しは折り返した所より下の部分は裏に隠れるので下まで続いているんですよ、すそを裏に折った時に縫い代が最低でも1cm重なる長さが必要です
なので足りない分布を足してください。

Re 無題  投稿者: こま     No.12104 返信

すみません、あまり理解が出来ませんが、このまま裏を縫っていっても意味が無いということですね?
布を足しても段差ができて不格好なのでまた作り直します。作り直してから再度質問させて頂きます。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12113 返信

作り直す前に絶対に1/10で作ってください!!
折り紙に写して色分けするとより意味が分かりやすいと思います
絶対にいきなり1/1に取り掛からないことです!
絶対ですよ!
今回のつまづきポイントは1/10を作らなかったことが大きいです
大事です!!!!!!!

記事を閉じる 広がるプリーツスカート  投稿者: こうよう     No.12109 返信

うさこさんこんにちは。型紙を購入して本日受け取りました。

広がるプリーツスカートのスカート部分6パーツをバイアスでとって繋ぎ合わせたいです。
裁断と縫う時に注意する事があったら教えてください。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12110 返信

まずこれを読んで
今日初めて洋裁をやろうという人が知っておくといい事
https://yousai.net/how_to/kiso/syosinsya
サラーっと洋裁漫画を見て頂いた後
https://yousai.net/category/manga
例えば布を切る直前に切る関連の漫画のページを開けば詳しい内容のページのリンクがあるので、そこを見ながら真似すればいいと思います。

最初から覚えられるわけがないのでさらっと流れだけ把握して
自己流でやるのが失敗、効率が悪い原因なので、
まずそっくりそのままマネしてみると早いよ!

記事を閉じる ドナルドのお尻について。  投稿者: 洋裁初心者あゆ     No.12099 返信
ドナルドのお尻について。

他の方の投稿も、拝見しカボチャパンツでお尻を作ったのですが写真のような大きいおしりと尻尾のある中に綿が入ったデザインにしたいのですが型紙をどうアレンジすれば尻尾になりますか?
また綿を入れるとなると裏地も必要かと思いますがどうしたらいいのでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。

引用元
https://twitter.com/rumine_blossom/status/924809503194849280?s=12&t=guf-Mds5T6oofYklYACeYg

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12100 返信

一番簡単な方法は
カボチャパンツとフレアスカートを付けて
市販のパニエを2つか四つ折りにして
はかずに後ろに安全ピンなどでかぼちゃパンツに固定すると
後だけ盛り上がって尻尾っぽくなったうえに可愛くないですか?

Re 無題  投稿者: 洋裁初心者あゆ     No.12105 返信

返信ありがとうございます。
すみません、かぼちゃパンツとフレアスカートをつけるというのがわかりません。
かぼちゃパンツにフレアスカートを重ね履きするかたちになるということですか?

中に何かを詰めると膨らむのはわかるのですができればちょんと尻尾みたいにとんがらせたいのです。型紙のどのあたりから尻尾を足したらいいのか悩んでおります。(足となる部分に尻尾となる部分が足されて変にならないにはどうしたら…)
その尻尾を足したところで形に無理があるのでしょうか…

記事を閉じる ONEPIECE FILM RED ウタの衣装について  投稿者: マリン     No.12065 返信
ONEPIECE FILM RED ウタの衣装について

うさこさん、初めまして!
ONEPIECE FILM RED ウタの衣装について、
画像のようなオーバーサイズでボリューム感のあるジャケットを作ろうと思っています。
不格好にならず、画像のようなジャケットを作るにはどうしたらよいでしょうか?

また、初心者なので、扱いやすくデザインにより忠実に作るためにおすすめな布などがあったら教えてください。よろしくお願いします。
【作品名】ONEPIECE FILM RED
【キャラクター名】ウタ

【画像引用】
映画『ONE PIECE』ポスタービジュアル公開 「赤髪が導く”終焉”」/ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2237737/photo/3/

【著作】
【公式HP】 https://one-piece.com/
©尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会

Re 後姿+フード  投稿者: マリン     No.12066 返信
後姿+フード

追加資料でこのようなまるっぽいフードついているのですが再現可能でしょうか?よろしくお願いします。

【画像引用】
https://store.toei-anim.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=ONP00827P1

【著作】
【公式HP】 https://one-piece.com/
©尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会

Re フードについて  投稿者: マリン     No.12092 返信
フードについて

追加です。フードは被るとこんな感じです。通常のフードの型紙だと、被った時に三角っぽくなってしまいます。
丸みのある着ぐるみのような感じです。
フードとしてこのような形を再現することは可能ですか?

【引用】
https://twitter.com/Eiichiro_Staff/status/1554748052178497539?s=20&t=QpO7R9hxAnJZxfi3DqvdEw
コラボ公式サイト:https://t.co/wp4WewN3RK

【著作権】
TOWER RECORDS
【公式HP】 https://one-piece.com/
©尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12098 返信

普通のパーカーを1.3倍以上に拡大して使う
先に1/10サイズのトルソーを作って
13%(10倍すると130%)で印刷してキッチンタオルなどに写し
テープで組み立てる
シルエットが小さかったらさらに140、150%と大きくして試作する。
頭の所は子供用の浮き輪の周りに布を貼って作ると簡単に立体になります
なので子供用のいい感じの大きさの浮き輪をさがして
粘土などで1/10サイズにしてそれに書き込みして試作する

最初から1/1で作っていたら布がいくらあっても足りないし全体を俯瞰出来ないので、まず1/10からやってみてください
https://yousai.ocnk.net/product/1697

記事を閉じる 型紙の改造方法  投稿者: hammer     No.12063 返信

こんにちは。
Vネックレオタードの型紙をダウンロードしました。この型紙の股の箇所をスナップではなく縫い付けとしたい時、どのように変更すれば良いでしょうか?アドバイスいただけましたら幸いです。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12095 返信
無題

後ろの股下を重なるように折る。
スナップボタンの位置が合うように前と重ねる。
切り替えの位置がそのままでよければそこに縫い代を1㎝つける。

切り替えの位置を変えたい場合は前後をテープで貼り、切り替えたいところに線を引いて切る。
切った所に1cm縫い代をつける

記事を閉じる 無題  投稿者: 深川和男     No.12093 返信

スクエアネックの長そでのワンピースの型紙 レディース [821]を買ったので製作するんですが、ファスナーが背中になっているのをどうにかしてサイドファスナーにしたいので教えてもらえないでしょうか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12094 返信

後中心を1.5cm幅で縫って
ファスナーを付けたい方の脇の縫い代を1.5cmにする
そうしないとファスナーがつけにくいので。
ファスナーを開けたいところを残して脇を縫う
ファスナーをつける

記事を閉じる 袴もどきと緋袴の違いは  投稿者: 堀越幸子     No.12076 返信

袴もどきの型紙を購入しました。
緋袴との違いはどこが違うのでしょうか?
舞台衣装で使いたいのですが、馬乗りに改造しようと思います。
ひだの数とかが違うのでしょうか?

Re 十二単の長袴  投稿者: 堀越幸子     No.12077 返信

質問がわかりづらいと思い、再投稿しました。袴もどきの型紙から十二単の長袴を作成しようとしましたが、拝見していると巫女の緋袴がありました。そちらの型紙にまた下布を付けた方が近いですか?袴もどきの型紙は購入済みでして、どう違うか知りたかったです。再度巫女の袴を購入した方が早いでしょうか?

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12079 返信

時代衣装の縫い方という本を見た所
全く別物だと思います
図書館に行けば閲覧できるところもあると思います
https://calil.jp/

あと国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/953863/25
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/956842/90
ここら辺を参考にしてみてください

Re 袴もどきと緋袴の違いは  投稿者: 堀越幸子     No.12089 返信

こんにちは
お返事有難う御座います。
時代衣装の縫い方はみました。コピーもさせてもらい手元にありますが、難しいのでこちらの型紙を購入したのです。巫女の緋袴を購入すれば良かったのですが、気がつかず 袴もどきを購入してしまったのです。袴もどきと緋袴とでは腰板があるなし以外にプリーツも違いますか?ここから改造は出来ませんか?巫女の緋袴のプリーツは地の目に平行のプリーツでしょうか?それとも地の目に対して少し斜めで裾に行くに従い開いてますか?プリーツが違うようでしたら、購入し直して、またしたの布を付けようと思います。質問ばかりですみません。袴は初めてでして、袴も種類が沢山有り迷っています。よろしくお願いします。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12091 返信

図書館の資料を見るに十二単の長袴はズボン状
緋袴はスカートタイプですので全く違う形ですね

今でいうと
長い袴はワイドパンツで
緋袴はロングプリーツスカートで全くの別物です。
こちらのサイトの専門は洋裁ですので
着物は和裁ですので専門分野が異なります

自身が作った事がある袴については分かりますが、作った事がないものに関しては一般人と同等の知識しかございません。
力に慣れず申し訳ありません
ただ舞台であればほとんど隠れると思うので
ズボンタイプのはかまのヒダをたたむだけでアイロンをかけずに
後の背板をつけず1本につなげて幅を広くすれば、それっぽく見えるかもしません

記事を閉じる シンプルジャケットの改造方法について  投稿者: アニ     No.12050 返信
シンプルジャケットの改造方法について

作品:ピーターパン
キャラクター:フック船長

『シンプルジャケット紳士M』を購入させていただきました。こちらの型紙を使ってコートを作ろうと考えております。
添付画像左側のように腰から下をひらっと広げたいのですが、そのためには画像右側にあるような「腰の位置でカットして青い部分のように両サイドに型紙を足す」方法でいいのでしょうか?
また、前身ごろ・後ろ身ごろそれぞれ何度くらい(角度)足せば半円くらいになりますか?
前身ごろの合わせ部分は足しちゃダメですかコレ…?

是非ご教授頂けたら励みになります!

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12051 返信

こちらはオリジナルのフック船長でしょうか?
それとも何か映画やアニメの衣装でしょうか?
元があるのであればそのデザインのボリュームが分からないと答えようがないので
ある場合は画像と引用元をお願いします
ない場合は画像検索してイメージの近いコートの画像と引用元をお願いします

Re お返事ありがとうございます  投稿者: アニ     No.12052 返信
お返事ありがとうございます

ありがとうございます。言葉足らずですいません。
ディズニー映画ピーターパンのフック船長です。
https://www.disney.co.jp/fc/villains/character/hook.html


イラストと、キャラクターグリーティングのフック船長のボリュームを参考にしようと思っています。
画像引用元: https://mezzomiki.jp/post-188305/

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12055 返信

これは後ろに切り替えがないとこのボリュームが出せないと思いますので後ろの画像もお願いします。
どこに入っているかによって型紙の分割が変わってくるので、うしろ大事です!!

Re ありがとうございます  投稿者: アニ     No.12057 返信
ありがとうございます

引用元 https://mezzomiki.jp/post-188305/d6h_7760/

はい、腰の辺りで切り替えになってます。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12083 返信

https://yousai.ocnk.net/diary-detail/238
ここにまとめました

Re ありがとうございます!  投稿者: 匿名     No.12090 返信

詳細な説明ありがとうございます!!
これなら出来そうです! なんとしてでも作ります!

記事を閉じる 無題  投稿者: NO!R     No.12078 返信
無題

初めまして。僕のヒーローアカデミアの轟焦凍(画像のキャラの着ている衣装)を作りたいのですが、Tの部分はどうしたらいいか、型紙は何を使えばいいかなどまだまだ初心者に近いのでお力添え頂ければと思います。ちなみにつなぎではなく、上下で分かれております。

参照
https://heroaca.com/character/chara_group01/01-05/

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12080 返信

https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/kirikae
このページはお役に立ちますか?

記事を閉じる ミニー水玉ワンピース 首元について  投稿者:     No.12011 返信
ミニー水玉ワンピース 首元について

初めまして。

ミニーマウスの水玉ワンピースを「ウエストベルトのあるワンピースの型紙」を使って作成しようと考えているのですが、首元をどのように改造、作成したら良いのか分からないためアドバイスを頂けたらと思い書き込みさせて頂きました。

襟ぐりの空き具合は型紙を当てて線を引けば良いのかな?と考えましたがその場合の見返しの考え方や、画像のような襟の作り方が分かりません。

お忙しい中恐縮ですが、アドバイス頂けますと幸いです。


版権元:ディズニー
URL: https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12012 返信

・襟ぐりのあき具合
ここが参考になるでしょうか?
https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/muneaki

・えりの作り方
https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/seizu_sailor2
これは前開きですが、前がつながるように片方作ったら、別の紙に写して、左右対称になるように作ってください。

・スカートについて
ヒダがほとんどないので半円位のスカートだと思います
ウエストベルトの横の長さを測って、ここを参考にしてください
https://yousai.net/how_to/skirt/180fastener
下の段の純粋な二重丸の計算フォームの所に測った長さを入れてください
それで半円スカートの型紙を作って組み合わせてください。
いきなり1/1サイズで作ると間違えた時にやり直しに時間がかかるので
1/10サイズで練習して1/1サイズで作ると効率がいいですよ

Re 無題  投稿者:     No.12013 返信

早速のアドバイスありがとうございます。
襟ぐりの空き具合、襟の作り方、スカートに関しても参考にさせて頂きます!

Re えりについて  投稿者:     No.12064 返信
えりについて

こんにちは。
アドバイスをもとに制作を進めておりましたが襟の部分で行き詰まってしまった為再度書き込みをさせて頂きました。

教えていただいたURLを元に襟の型紙を制作し、試しに作ってみたのですが、2枚重ねて縫った後ひっくり返すと何度やっても生地が引き攣ってしまい綺麗な形になりません。
縫い代に切り込みは入れているのですが、縫い方等何か他に問題があるのでしょうか…

お忙しいところ恐縮ですが再度アドバイスいただけますと幸いです。

Re 無題  投稿者: うさこ     No.12067 返信

新規投稿・変更・削除