掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
MEIKO通常衣装 投稿者: ずか No.6221 返信

はじめまして!


http://tocchix39.blog111.fc2.com/blog-entry-4.html

こちらのようなMEIKOの通常衣装(トップス)を作成したいのですが、うさこさんの型紙のどれを使ったらよろしいでしょうか?

これかなとおもったのが、
・裏付きハーフジャケット
です。
襟が大きく特徴的なのを表現したいと思っています。

お忙しい中お手数ですがご教示お願い致します!

Re 無題 投稿者: ずか No.6235 返信

項目漏れ申し訳ありませんでした!
追記させていただきます。

2 作品名:VOCALOID、キャラクター名:MEIKO
3 サイトのお名前(pink★tarte)とHPアドレス(http://tocchix39.blog111.fc2.com/blog-entry-4.html

Re 無題 投稿者: うさこ No.6243 返信

写真は裏付きハーフジャケットで作ったのですが
https://yousai.ocnk.net/product/268
添付の画像のように体にぴったりさせたい場合は
細見のハイネックの方がぴったりするかもしれません
https://yousai.ocnk.net/product/698
よりぴったりさせたい場合はここを参考に
アンダーを細くしてください
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/bust_size_up
凹凸が大きくなると長さが変わるので、メジャーで測って前中央の方を前脇と同じ長さになるように調整してください。

Re 無題 投稿者: ずか No.6252 返信

ありがとうございます!
どちらにするかもう少し考えて、
型紙を購入させて頂きます!

スカート制作について 投稿者: 榊原 No.6223 返信

うさこ様
お忙しい中失礼いたします。
作り方がわからずに困っているものがございまして、この掲示板に投稿させていただきました。

添付画像の「けものフレンズ」という作品の「ダチョウ」のキャラクターが着用しているスカートの作り方で悩んでいます。
おそらくプリーツスカートのような構造なのかな…と思っているのですが、画像キャラクターのように、スカートがふんわり柔らかく広がっているようなプリーツスカートを再現するにはどのように制作したらよいのかうまく想像ができません。
単純に長めのプリーツスカートの中にパニエを入れてみれば再現は可能なんでしょうか?
また他に再現に適切な方法がありましたらご助言いただけますと幸いです。

よろしくお願いしたします。

画像引用元
https://game8.jp/preregistration/253989

Re 無題 投稿者: うさこ No.6228 返信

このデザインだとかっちりしたプリーツスカートだと綺麗にシルエットが出ないと思いますので
https://item.rakuten.co.jp/iservice/sk_070925/
https://item.rakuten.co.jp/017reina/skirt-30/
こういう柔らかい生地にプリーツ加工されたものを使用して、裏地に紫のファーをつけてパニエに重ねると雰囲気が出るのではないかと思います
リンクは例なので好みの幅の柔らかい生地のものを探すといいと思います
上着はセーラー服の型紙のウエストを細くして作るといいと思います

画像のようなシルエットのコートを作るには 投稿者: さくや No.6208 返信

はじめまして、うさこ様

作り方がわからず、こちらに書き込みさせて頂きました。
ご相談に乗って頂けると嬉しいです。

ふしぎ星の☆ふたご姫のレインと言うキャラクターのコートを作りたいのですが、どういう風に型紙を作れば綺麗なシルエットになるのかわからず、悩んでおります。

http://evolution-toy.com/products/pp16_futagohime_rain.html


公式画像が見つからず、検索ページURLの添付で失礼します。

アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

Re 画像追加 投稿者: さくや No.6210 返信

追加画像失礼します。
こちらの青い髪の女の子の方です。

引用元はこちらになります。
http://www.neowing.co.jp/product/NEOBK-341115

Re うさこ 投稿者: うさこ No.6219 返信

支えがないと重力で生地は真下に引っ張られるので
両腰にパニエをつけるといいと思います
この縫わないチュチュを参考に目立たない色で左右だけボリュームアップするように作る
https://yousai.net/how_to/bubunnui/bubun_skirt/tutu
チュールレースというのを使うといいと思います
腰から下の縁取りの中に針金を入れて形状を保持してください

Re 無題 投稿者: さくや No.6224 返信

返信ありがとうございます!!!
そちらの方法でやってみようと思います!
ちなみにコートの型紙はどのコートの型紙を改造して作るのが1番良いでしょうか??

Re 無題 投稿者: うさこ No.6227 返信

パネルラインのワンピース 前ボタン開きの型紙が近いのではないかと思います
https://yousai.ocnk.net/product/296

型紙について 投稿者: そら No.6225 返信

黒色の線で切りなさいとなっていますが、黒色の線の外に水色の線があるのですが、この場合も黒色の線で切るのですか?

Re 無題 投稿者: うさこ No.6226 返信

どの型紙でしょうか?
正確な型紙名をうかがってもよろしいでしょうか?
黄緑の線の端も縫い代ですので外側の黄緑線を切って下さい。

サーキュラースカートへレースを付ける順番 投稿者: loco No.6197 返信

いつもお世話になっております。
今回うさこ様の
「ウエストゴムのサーキュラースカート」→【https://yousai.net/how_to/skirt/360gomu】を作っているのですが、裾にレース(チープレース)を縫い付けたいと思っています。
当方、洋服にレースを縫い付ける自体が初めてになります。

①サーキュラースカートのギャザー寄せ・裾上げ後にレースを縫い付ける、の順番で合っていますでしょうか。
②レースの縫い付け方はこちらのリンク「ギャザーの寄せ方」→【https://yousai.net/how_to/bubunnui/gathers2】内の「印をあわせる」の様に印同士を合わせてレースを縫い付けるのでしょうか。こちらだとフリルと一緒にギャザーを寄せています(それともレースとフリルの縫い付け方は違ったりしますか?

*襟やワンピースのすそのレースの端をきれいに縫う方法【https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/race-hashi】も目は通しました。

とても初歩的な質問かもしれませんがご教示頂きたく存じます。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6198 返信

レースをつける時は縫い代は1cmで良いです。
1cmだと2センチより円周の差が少ないのでギャザー縫いをしなくて良いです。

なので
脇を縫う→ファスナー→ベルト→裾にレース→裾の縫い代を裏へ折る→裾とレースの境目から5mmの所をぬって、すその縫い代を固定してください

Re 無題 投稿者: loco No.6220 返信

ありがとうございました。無事完成できました!

ミュージカル刀剣乱舞衣装について 投稿者: ぴぴぴ No.5910 返信

ミュージカル刀剣乱舞
真剣乱舞祭2018の衣装を作るにあたり型紙の制作について悩んでいます。

後ろの丈が長い上着(前が着物襟)と、腰に巻いてる布(?)の型紙の展開についてご助言頂ければと思っております。

宜しくお願い致します。

画像引用元
ミュージカル「刀剣乱舞」
https://musical-toukenranbu.jp/

キャスト阪本奨悟さんTwitter
@Sakamoto_shogo

Re 無題 投稿者: ぴぴぴ No.5911 返信

腰に巻いてる布の参考画像追加です。

画像引用元
コスオンセン様 HP
https://www.cosonsen.co.jp/mobile/

Re 無題 投稿者: ぴぴぴ No.5912 返信

画像がうまく貼れていなかったので、再度失礼致します。

Re 無題 投稿者: うさこ No.5942 返信

オーバースカートの作り方をここにまとめました
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/overskirt

Re 無題 投稿者: ぴぴぴ No.5957 返信

ご返信ありがとうございます。

A(すその長さ)+重なり分を足した長さを横
という点についてですが重なり分はこちらの好きな分量にしてしまっていいのですか?

あと一番最初の書き込みにも記載していたのですが、後ろの丈が長い上着(前が着物襟)の型紙についてもご助言頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

Re 無題 投稿者: うさこ No.5961 返信

重なり分は実際に紙を体の前にあてて決めてください。
体格によって量が変わると思いますので

上の服は着物えりのブラウスの後ろだけ丈を伸ばし
テープで組み立てて直接体に当てて鏡を見ながら線を書き込んでください

Re 無題 投稿者: ぴぴぴ No.6140 返信

お世話になっております。

こちら以前の頂いたアドバイスを元に制作を開始致しました。
型紙はダーツが無いことと形のイメージから甚平の型紙を使おうかと検討しているのですが
襟の幅が首の後ろから前にかけて変わるため(投稿した記事1つめに添付した画像参照です)
首後ろを4.5cmからの前にかけて7cm程の幅にしようと思っています。
その場合の型紙はどのように変形させたらいいのでしょうか。
襟幅の変わる服の作り方のイメージがわきません。

ダーツが無いので、甚平の型紙を使おうとしているのですが、その点を踏まえてご助言お願い致します。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6180 返信

えりは浴衣のえりを参考に
https://yousai.net/how_to/wahuku/yukata_drawing

後はダーツを縫わずすそに紙を足して延長するとこんな感じになります

Re 無題 投稿者: ぴぴぴ No.6184 返信

お返事ありがとうございます。
こちらは最初にお話くださった着物襟ブラウスを利用するということでよろしいですか?
添付画像(うさこ様が貼り付けてくださった浴衣のページよりスクショにて引用させて頂きました)の襟は、赤い矢印と青い矢印どちらが見頃につく方向になりますでしょうか?

Re 無題 投稿者: ぴぴぴ No.6206 返信

続けてすみません
あとは襟つけについてなのですが、幅が変わることで通常のように1枚の布で本体を挟むように縫えないと思うのですがこの場合はどのように襟の布を裁断して用意したらいいのでしょうか?
1枚だとペラペラになってしまうと思い、、、
イメージがわかず作業が止まってしまっているため、回答お願い致します。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6218 返信

まっすぐの方を先に襟につけて縫うようです
洋裁のやり方だと左右対称で作りたいですよねぇ
たぶんほどいて仕立て直すために表に見える側をまっすぐにしてあるのだと思います。
左右対称にすると仕立て直すときに縫い目の穴が出ることになるので、端を縫うんだと思います。
でも本式の着物でないのであれば図のように左右対称に作ってもいいと思います

肩掛けマントの作り方 投稿者: ENN No.6201 返信

はじめまして、うさこ様

良い作り方がわからず、こちらに書き込みさせて頂きました。
ご相談に乗って頂けると嬉しいです。

ONEPIECEのガレットと言うキャラクターの肩掛けマントを作りたいのですが、どういう風に型紙を作れば方に引っかかるようになるのかわからず,悩んでおります。
また,ボリュームのあるえりのデザインもどうしていいかわかりません

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=ガレット%20ワンピース&ei=UTF-8&fr=applep1
公式画像が見つからず、検索ページURLの添付ですみません。
紫のファーっぽいマントです

アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

Re 無題 投稿者: ENN No.6202 返信

URLが無効でしたので別のもを添付します
わかりずらくすみません
http://onepiece-treasurecruise.com/c-2345/
http://onepiece-treasurecruise.com/c-2346/

Re 無題 投稿者: うさこ No.6203 返信

画像をおねがいします。
イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

そのときご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前をあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

Re 無題 投稿者: ENN No.6204 返信

こちらの衣装です。

ワンピース トレジャークルーズ
https://www.bandaigames.channel.or.jp/list/one_main/tc/sp/

Re 無題 投稿者: ENN No.6205 返信

追加です

ワンピース フジテレビ公式
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/onepiece/

Re 無題 投稿者: うさこ No.6217 返信

マントの作り方は参考になりますか?
https://yousai.net/how_to/coat/sankaku_manto
これを紫のファーで作る
首元にボリュームを足したかったら
つけ襟を足してみてはいかがでしょうか?
https://yousai.net/how_to/miscellaneous-goods/fur-tukeeri

identityV/第五人格 血の女王の衣装 投稿者: 鈴蘭 No.6192 返信

初めまして。第五人格の血の女王 血祭りの衣装を作ってみたいと思ったのですが、作り方がいまひとつ分からなくて困っています。
こちらに応用してお借りできそうな型紙はありますでしょうか…

第五人格公式ホームページ
https://www.identityv.jp/m/

Re 無題 投稿者: 鈴蘭 No.6193 返信

追加です

Re 無題 投稿者: 鈴蘭 No.6194 返信

追加です

Re うさこ 投稿者: 匿名 No.6215 返信

・銀の所(クリノリン)
https://yousai.net/how_to/skirt/cricoline
・スカート
ロングテールスカート
https://yousai.ocnk.net/product/1367
・ドロワーズ
https://yousai.ocnk.net/product/644
・カップ付きビスチェ
https://yousai.ocnk.net/product/938
・オーバースカート
クリノリンの上に布を当てて直接形を決める
省略されているだけでウエストにギャザーがあると思います
ギャザーがないと切り替えが入るので、このデザインだと切り替えが入るとやぼったくなると思うので扇形の上側にギャザーを寄せてクリノリンのカーブに合うように作るのがいいと思います。
1/10サイズで試作すると一番いいと思います。
・そで
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/bustier_sode
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/gomu_puff
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/himesode
ここを組み合わせて作ってみてください

悩むより1/10をこねくり回すのが一番早いのでだまされたと思って1/10サイズをテープで組み立ててみてください

テーラードジャケットの作り方 投稿者: R.Y 洋裁初心者 No.6196 返信

スタイルブックなど、洋裁の本で作ってみたいジャケットがあるんですが…
テーラードカラー、2枚袖の型紙の作り方を分からないので、うさこさんに初心者でも分かりやすく、カラーで、ホームページに載せてもらえたらなと思います。

シャツカラーの型紙の作り方もよろしくお願いします。

私は、どうしても自分の肩幅より原型が大きくなり、不格好になってしまいます。
どうしたらいいですか?

Re 無題 投稿者: うさこ No.6214 返信
洋服を縫う時の縫い目 投稿者: 紅葉(くれは) No.6162 返信

うさこさんのパネルラインのワンピース(https://yousai.ocnk.net/product/303)とその型紙を使ったワンピースの作り方のページを見ながら下記のキャラのコスプレ衣装を作成しています。
琴葉葵(https://www.ai-j.jp/kotonoha/)
でも洋裁もミシンも初めてでどんな縫い目を使って縫えばいいかわかりません。
普通に直線縫いというもので縫ってしまって大丈夫でしょうか?(ミシンはJAGUARさんのFJ-2500です)
布はキャラヌノさんのポリエステルツイルを使用しました。
(あとURLが何故か直リンクだと飛べなくなってますがコピペだと飛べるっぽいので許してください…!)

Re 無題 投稿者: うさこ No.6174 返信

ポリエステルツイルであれば
60番の糸でミシン針は14番で2.5~3くらいの縫い目で直線縫いで大丈夫です

Re 無題 投稿者: 紅葉(くれは) No.6181 返信

返信ありがとうございます!凄く初歩的(?)な事聞いてごめんなさい…!
なんとか服!って感じに出来てきました!
ただノースリーブにするときの腕を出す部分の縫い方が調べてもよく分からなくて…どうやって縫えばいいのでしょうか?

Re 無題 投稿者: うさこ No.6213 返信

肩が見える部分の所の縫い代は
バイアステープを縫い付けて縫い代を中に隠す
https://www.youtube.com/watch?v=GFj6yMCFobQ

新規投稿・変更・削除