掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
ビスチェをボーンテープ縫い付け&裏地無しは可能でしょうか? 投稿者: sino No.2317 返信

いつも大変お世話になっています。

さて、質問なのですが、タイトルの通り、裏地無しでビスチェを作り縫い代部分にボーンテープを縫い付けた形で作ると何か不都合はあるでしょうか?
もしかしたらボーンテープが肌に辺り擦れたりするのかもしれないと思い質問させて頂きました。

お返事お願いいたします。

Re ボーンテープ 投稿者: うさこ No.2330 返信

素肌に直でなければ問題ないと思いますが
気になるのであれば熱接着の両面テープでバイアステープかリボンを貼り付けて、それから本来ボーンを入れるところに熱接着のテープで貼り付けてください
そしてミシンで表から縫い付けたらいいとおもいます

説明書・袖セットについて 投稿者: 井上 No.2327 返信

印刷済みの型紙は料金追加で説明書や袖セットを付けられるとのことですが、ダウンロード版は基本の型紙のみなのでしょうか?初心者なので説明書が欲しいのと、何個かダウンロード版で購入を検討中ですが、追加袖セットも欲しいものがあるので…。

Re 説明書・袖セットについて 投稿者: うさこ No.2329 返信

改造パーツはダウンロード版は無料でダウンロードできますよ
商品詳細ページをスクロールしていただくとダウンロードページへのリンクがあります
また改造パーツのリンクのそばに作り方ページのリンクがあったりしますのでご確認ください

修道女の襟(ローマンカラー)の 投稿者: やきれもん No.2300 返信

修道女の襟(ローマンカラー)の縫い方をお教えください!

Re 修道女の襟(ローマンカラー)の縫い方 投稿者: うさこ No.2301 返信

イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

そのときご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

Re 修道女の襟(ローマンカラー) 投稿者: やきれもん No.2309 返信
Re 修道女の襟(ローマンカラー)について 投稿者: うさこ No.2310 返信

ビブカラーの前中央の形を丸くする
http://yousai.ocnk.net/product/745

手づくりCOS3をお持ちであればここから無料でダウンロードできます
http://yousai.net/kouza/book/cos3.htm

Re ありがとうございます 投稿者: やきれもん No.2312 返信

返信ありがとうございます!うさこ様のおかげで作れます!
心より感謝申し上げます。

テーラードジャケットの胸ポケットなどについて 投稿者: hasubeeeee No.2302 返信

 失礼します。

 コンクリート・レボルティオの人吉爾朗のジャケットを『男装用テーラードジャケット』の型紙での作成を考えているのですが、

Q1:
 ポケットチーフを入れる胸ポケットを作りたいのですが、この場合、どういった風に型紙を改造すればよろしいのでしょうか。

Q2:
 添付した画像のように襟のVの字になっている所(着た時にちょうど中に着ているシャツなどが見える場所)を短くしたい場合、どうすればよいのでしょうか。
 理想としましては、『三角えりのジャケット』のような短めのものです。

 画像の権利は http://concreterevolutio.com/ となっております。

 以上回答のほど、よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者: hasubeeeee No.2303 返信

 申し訳ございません。画像を添付するのを忘れておりました。

 画像の権利のアドレスは上記を参考にしてくださいますと幸いです。

Re 無題 投稿者: うさこ No.2305 返信

ポケットはここのポケットの縫い方を参照ください
http://yousai.net/nui/jacket/pocket.htm
雨蓋の部分は飛ばしてください

えりの改造はここを参考にしてください
http://yousai.net/nui/kihon/collar/peak.htm

帽子 投稿者: きょん No.2287 返信

この帽子作りたいんですが、どうやって製図したらいいですか?

Re 無題 投稿者: きょん No.2288 返信

写真は自分で撮影したものになります!
権利はTDR
http://www.tokyodisneyresort.jp/top.html

Re これは洋裁の範疇ではない可能性があります 投稿者: うさこ No.2294 返信

普通に布だけで作るとこのように均等に張りを出すのが難しいので
もしかしたら造形の技術で作られているのかもしれません

他の角度の写真はありますか?

Re 無題 投稿者: 匿名 No.2298 返信

困難感じのやつで大丈夫でしょうか?

考えてるのは、布中にライオンボードを入れて形をキープしょうか、綿を入れるかて考えます!

Re 無題 投稿者: うさこ No.2304 返信

まず実物大で作るのは大変だと思うので二分の一とか三分の一サイズで作ってください
ここを参考に作りたい形に粘土を盛って土台を作ります
http://yousai.net/nui/komono/nuigurumi/index.htm

その粘土の土台の上にラップを巻いて下さい。
マジックペンで切り替え線を描く
ラップを取り外し線で切り離す
紙に写し線を清書する
ソフトボードなどに写す

均等に同じ形のようなので全部作らず1単位だけ作って、それを数分作るといいかも知れません

プリーツスカートの型紙について  投稿者: キャラメル No.2261 返信

いつもお世話になっております。

10本ひだのプリーツスカートで、ゆとりを入れウェスト73㎝・ひだ幅10㎝・折り返し幅4㎝で製作しようと思い、プリーツスカートの自動計算を使い絞り幅は1.35㎝と出ましたので、その通りに製図を致しましたが、ウェストが86.5㎝の型紙が出来上がりました。

同じ内容の質問が御座いましたので拝見いたしましたが、プリーツの折り方は間違っておりませんし(うさこ様のプリーツとは逆のひだですが、こちらは以前ご回答を頂きましたように、裏から型紙を写しておりますし、以前完成した型紙を見本に同じに折っておりす。)端になる影ひだも㎝には入れておりません。

単純に計算しました処、ひだ幅10㎝×10本プリーツ=100㎝
絞り幅1.35㎝×10本プリーツ=13.5㎝
100㎝ー13.5㎝=86.5㎝

となっている様な気がしております。どこか気が付かないところで
私のミスがあるかと思い、ご質問を致しました。お忙しい中とは思いますが、お返事を待っております。宜しくお願い申し上げます。

Re プリーツスカートの型紙について 画像を追加いたしました。 投稿者: キャラメル No.2270 返信

実際の5分の1サイズ・10本プリーツのうちの半分の5本で製図し、製作した画像を追加いたしました。
(ひだ方向は逆にしないで、うさこ様の型紙と同じ方向で作っております。)
宜しくお願い申し上げます。

Re プリーツスカートの型紙 投稿者: うさこ No.2275 返信

写真を見たところ右端のヒダを折りたたんでいないようですが
折りたたんだ状態ではかったのでしょうか?

Re プリーツスカートの型紙について  投稿者: キャラメル No.2276 返信

お返事を頂き誠に有り難うございます。
製図の段階で間違いがあった場合、ご指摘を頂きやすいかと思い、右側を折らずに撮影を致しました。
改めて、右側も折った写真を添付いたしました。
宜しくお願い申し上げます。

Re プリーツスカートの型紙について 投稿者: キャラメル No.2285 返信

たびたび申し訳ございません。

ウェスト86.5㎝になった型紙は、実物大の型紙を製作し、ひだを10本分すべて折り、出来上がりのウェストの㎝を測っております。
端に当たる影ひだは㎝に入れずに図っております。

画像はサイズを5分の1の㎝に直し製作したものです。
製図や折り方は実物大の型紙と同じ方法で製作しております。
製図や折り方に、間違いが有りウェストサイズが合わないのかと考え、サイズを5分の1の㎝に直し製作したもの画像を添付いたしました。

宜しくお願い申し上げます。

Re プリーツスカートの型紙について 投稿者: うさこ No.2286 返信

ずいぶん前に作ったのですぐに計算が思い出せなくてすみません
こういうことです
赤い線が谷折り
緑の線が山折です
すると緑の線は隣の黄色の緑の線の所に行くわけです

つまり10cm-(13.5㎝×2)=★7.3cm
7.3cm×10本=73cm

Re プリーツスカートの型紙について 投稿者: キャラメル No.2299 返信

ご丁寧なお答を頂きまして、誠に有り難うございます。
-1.35㎝を片側しかしていなかった為と云うことが、うさこ様のご説明とイラストによりすごく良く分かりました。イラスト付きの分かりやすい説明を頂き、感謝しております。
お陰様で、無事に型紙をとることが出来ました。
この度も、誠に有り難うございました。

へし切長谷部の衣装について 投稿者: ゆなこ No.2267 返信

連続ですいません。
いつもお世話になっています。
少しコンクール用にへし切り長谷部の衣装を作りたいのですが、どの型紙を使えば良いか分からず、ズボンはわかったのですが上の羽織ってる服と中のカッターシャツ?的なのが分からず少し教えてもらいたいですお願いします
http://matome.naver.jp/odai/2142344064520786901

Re 無題 投稿者: ゆなこ No.2268 返信

すいませんバグで画像が入っていませんでしたまた入ってなかったらすいません

Re 公式の引用元をお願いします 投稿者: うさこ No.2274 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのアドレスをおねがいします
まとめサイトは公式サイトには当てはまりません

たとえて言えば現状は
貴方のコスプレ写真が勝手にまとめサイトにアップロードされて
そこを別の人がここがこのレイヤーさんのサイトです
ってリンクを張っているような状態です

Re 無題 投稿者: ゆなこ No.2279 返信

ほんとにすいません。私にはどれを貼れば良いのかイマイチ分からず、そのイラストレイターのサイトを貼れば良いのでしょうか?ほんとにすいません少しどんなサイトを貼れば良いか教えてもらえないでしょうか?すいません

Re 公式の引用元 投稿者: うさこ No.2283 返信

例えばアニメだとアニメ公式のサイトがありますよね
ゲームだとゲーム公式
スマホゲームとかだとログインせずに見られるページが必ずありますよね
そこです

Re 無題 投稿者: ゆなこ No.2289 返信

多分これだと思います間違っていたらすいませんとりあえずゲームの公式サイトです
http://www.dmm.com/netgame/feature/tohken.html

Re へし切長谷部の衣装について 投稿者: うさこ No.2295 返信

完成作品をお送りくださったきかいやさんによると
http://yousai.ocnk.net/product/1474
コスプレベース用前開きロングコートの型紙をご利用いただいたようです参考になれば幸いです
http://yousai.ocnk.net/product/276

Re 無題 投稿者: ゆなこ No.2296 返信

ありがとうございます!!あの中のカッターシャツ?みたいなのは、どうしたら良いでしょうか、一様全部を作りたいのであったら、よろしくお願いします。

Re へし切長谷部の衣装について 投稿者: うさこ No.2297 返信

Yシャツの型紙をベースに
型紙を体に当てて、鏡を見ながらピンタックを入れたいところに線を描いてください
体からはずし線を清書してください
ピンタックのつくり方ページの下2列を参考にしてください
http://yousai.net/nui/buhin/pintack.htm

シャイニングサーカス神宮寺レンのベスト 投稿者: くうまる No.2291 返信

うさこさん、こんにちは。今度撮影でうたのプリンスさまの、神宮寺レンをやることになり、ベストを作ろうとおもっているのですが、どの型紙を参考にしたらよいでしょうか?ダブルボタンのテーラーベストを作ろうと思っています。何かアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

Re 引用元をおねがいします 投稿者: うさこ No.2293 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります
あと画像が荒いので詳細が把握できませんので正確な画像をお願いいたします

ネクタイについて 投稿者: M No.2278 返信

赤色のネクタイを作りたいのですが、型紙に沿って3パーツ切り抜いたあとからが、どうすればいいのかわかりません…。
作り方のサイトを見たのですがよくわからなくて質問させていただきました。

まずこの布の各パーツ裏面に接着芯を付けるのだと思いますが、どちらが表でどちらが裏になるのでしょうか…?
この画像の向きで合っているのでしょうか?
または、向きは関係ないのでしょうか?m(_ _)m

Re ネクタイのつくり方 投稿者: うさこ No.2284 返信

もし生地に余分があるのであれば
先に布に接着芯を貼ってから切ってください。
まず縫う前に洋裁漫画を見るといいと思います
http://yousai.net/manga/index.htm

型紙を布の上において、型紙に丸で囲まれた番号が書いてあると思うので縫い代の所に写しておいてください
この番号同士が縫い合わせる所になります。


予備がない場合は
アイロン台の上に紙を敷いてください
型紙を重ねて向きをそろえて、裏側になる側を上にしてアイロン台において下さい。

型紙よりちょっとだけ大きく接着芯を切って重ねてください。
触ったときざらざらしたほうが下(接着剤)になります
アイロンで貼ったら完全に冷えるまで待ってから切ってください←重要
冷える前に動かすとはがれやすくなります
(紙を敷くのは接着剤がアイロン台につかないようにするためです)

同じ番号が書かれたところをあわせて縫ってください

ネクタイのつくり方ページに画像を増やしました
http://yousai.net/nui/komono/etc/necktai/index.htm

甚平の脇について 投稿者: ゆなこ No.2266 返信

うさこさんのところで買った型紙で甚平を作らせていただいたのですが、脇の所がどうしても糸が見えてブサイクになってしまうのです。すいませんアドバイスお願いします。

Re 甚平について 投稿者: うさこ No.2273 返信

情報が少ないので状況を把握できないので該当場所を撮影して見せていただいてもよろしいでしょうか?

Re 無題 投稿者: ゆなこ No.2280 返信

すいません少し見にくいかも知れませんがこのように糸が見えているのですどうすれば良いのでしょう?

Re これは脇のどこの縫い目なのでしょうか? 投稿者: うさこ No.2282 返信

本来縫うところではないところを間違って縫い込んだりしていませんか?
その場合ほどいて正しく縫い直してください

新規投稿・変更・削除