掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
袖のつけ方について 投稿者: エリザベス No.3750 返信

いつもお世話になっています。
どの型紙というわけではないのですが、袖のつけ方について質問します。
いつも袖をつけるとダブつくのです。
Tシャツとか、体のラインに沿ったタイプの袖なのですが、脇を縫って、見ごろと中表にして縫うと思うのですが、この時最終的に生地がずれてしまって困ってしまいます。

でも型紙にはギャザーを寄せるとも何も書いていませんから、そのまま縫い付けても合うと思うのですが、綺麗に生地を合わせる方法を教えてください。

私はいつもワキの縫い代を合わせてから、順番に待ち針を打つのですが、そもそもそれがおかしいのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re 袖のつけ方について 投稿者: うさこ No.3768 返信

袖山の印はつけていますか?
最初にそでの山と身頃(胴体)の肩と脇を待ち針で止めてください。

図を見ていただくとわかると思いますが
赤い線が縫い合わせる線  青い線が縫い代の線です。

袖ぐりは内向きのカーブですから
実際縫う線より縫い代の方が短いです。

袖は外向きのカーブですから、縫い代の線は実際縫う線より長くなります

だから、出来上がり線の長さが同じでも、外側の縫い代のラインをあわせると当然合いません。

待ち針を打つときは、赤い線の実際縫う線をあわせるように縫ってください。
縫い代が1cmなら端から1cmの所を待ち針で止める。

このとき待ち針を幅広く指すとゆがみやすいので1~2mm程度刺してください
このときカーブの外がわに縫い代がついているほうが少し端が浮きますが浮いて正解です
https://youtu.be/-BdBR590aKY?t=4m47s
この動画が分かりやすいかも

後はここら辺のページがお役に立てば幸い
Tシャツの縫い方
http://yousai.net/nui/tsyatu/turtlneck/t_shirt.htm
Tシャツの縫いかた動画
http://yousai.net/video/tutorial_video/t_shirt

Re 無題 投稿者: エリザベス No.3774 返信

ありがとうございます。
やっと理解することができました。
頑張って袖付が上手にできるように頑張ります。

瑠璃川幸衣装について 投稿者: あい No.3751 返信

はじめまして、うさこさん。
あいといいます。

質問失礼いたします。

幸くんの衣装での立て襟の構造と付け方と、肩にかかっている別襟フリル付き?は、どういった形で縫い付けたらよいでしょうか?


画像先URLhttps://www.a3-liber.jp

Re 瑠璃川幸衣装について  投稿者: うさこ No.3759 返信

公式サイトのお名前をお願いします

Re 大変、すみません。 投稿者: あい No.3767 返信

画像/公式サイト
A3!
https://www.a3-liber.jp

瑠璃川幸です。

よろしくお願いします。

Re A3!瑠璃川幸衣装 投稿者: うさこ No.3769 返信

ビブカラーの型紙の角を丸くしてはいかがでしょう?
http://yousai.ocnk.net/product/830

Re ありがとうございます! 投稿者: あい No.3771 返信

わかりました。

ビブカラーの型紙を丸くしてつくります!
忙しい中、返信ありがとうございます。

キュアカスタードのワンピースについて 投稿者: ぽこ No.3737 返信

キュアカスタードの衣装を自作するか考えているのですが、カスタードのワンピースを作る場合どの型紙がオススメでしょうか?よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: ぽこ No.3738 返信
Re キュアカスタードのワンピースについて 投稿者: うさこ No.3760 返信

公式サイトのお名前をお願いします

Re 無題 投稿者: ぽこ No.3762 返信

東映のキラキラプリキュアアラモードの公式サイトです。

Re キュアカスタードのワンピースについて 投稿者: うさこ No.3770 返信

上は簡単な方法だとこれを利用する
http://yousai.net/how_to/blouse/natuhukusmock
フリルの丈を長くしてください。
そでだけフリルを入れたい場合は
ここを参考にそでだけ上側を基点に切り開いてあいだに紙を足しそで口側を1.5~2倍の長さになるように広げる

スカートはヒダのないスカートの中からイメージに近いものをここを参考に紙を足す
http://yousai.net/how_to/bubunnui/bubun_skirt/pleated_skirt_kaiozu

お返事 投稿者: うさこ No.3766 返信

父が骨折して入院することになり
日中付き添いのため病院に行っているため
日中の通常の仕事を夜しているため
お返事が遅くなっておりますなにとぞご了承ください。

発送作業はスタッフが行っているため通常通りですのでご安心ください

マイフレンドダッフィー ミッキーの帽子について 投稿者: 篠原 No.3742 返信

うさこ様、いつもお世話になっております。
今回ディズニーシーのマイフレンドダッフィーに登場するミッキーの衣装を製作するため型紙を購入させていただきました。

その中でミッキーが被っている帽子で軍帽の型紙を使用しますが、添付画像の金色の部分(腰、帽子の一番下の部分)が固い素材で出来ているように見えるのですが、こちらは金色の布地に厚い接着芯をつければこのような形になるのでしょうか?

布とは違う固い素材で作られているようであれば、見た目は画像のようにカッチリとした印象で作りたいので教えていただけるとありがたいです。

お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。


公式サイト
東京ディズニーリゾート
http://www.tokyodisneyresort.jp/tds/

Re 追加画像です 投稿者: 篠原 No.3743 返信

後ろから見ると添付画像のような感じです。

Re マイフレンドダッフィー ミッキーの帽子について 投稿者: うさこ No.3761 返信

簡単な方法だと
普通に帽子を作ったあと
クリアファイルなどに金色のシートを貼って切って巻きつけたら早くて簡単だと思います

バイアステープ 投稿者: ぴよ No.3739 返信

子供用ノースリーブやティーシャツの袖や襟にバイアステープを縫い付けたいのですが更に詳しい縫い方を知りたいです。

また、子供用(90〜100㎝)のティーシャツやノースリーブを作成したいのですが、型紙がなかなか他サイトでも見つからず、無料型紙をアップしていただけると大変助かります(><)
宜しくお願いします。

Re バイアステープ 投稿者: うさこ No.3753 返信

バイアステープの縫い方はこちら
http://yousai.net/tag/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97

婦人服の型紙を
お子さんのバストサイズ÷83×100=縮小率が出るので
+5%くらいで印刷して縫い代を付け直すとお子さん用として使えるようです
丈と袖が若干長いことが多いので
そではこの動画
https://www.youtube.com/watch?v=LJBjxUYBGRk
丈はこちらのページ
http://yousai.net/how_to/takenagasa
を参考に調整すると作れる幅が広がりますよ~
縫い代を1cmに引きなおしてください
http://yousai.net/manga/manga7

一度やってみるとこんなに簡単なんだレベルの調整です

忙しすぎて新しい型紙をなかなか増やせずすみません
あとここの子供服のコーナーもお役に立てば幸い
http://yousai.net/foto/index.htm

ワンピースをプリーツスカートに変更 投稿者: ゆうき No.3745 返信

ウエスト切り替えのワンピースのスカート部分をセーラー服のようなプリーツにしたいのですが、どのように作れば良いのかわかりません。
ご助言いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

Re ワンピースをプリーツスカートに変更   投稿者: うさこ No.3752 返信

このページはお役に立ちますか?
http://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/pleats_kaizou

ミシンの押さえについて 投稿者: DON子りん No.3709 返信

初めましてこんにちは

ドールの服を作りのにミシンの押さえは小さい方がいいと思うのですがどんなサイズの物を使っていますか?

今までは簡単な筒型のスカートやケープなどを作ったぐらいです。
今回作ってみようと思っているのはサルエルサロペット、人形サイズはVOLKSのDDSです。

よろしくお願いします

Re 無題 投稿者: ドーリースケール No.3711 返信

洋裁工房さんにドール服の型紙を委託させて頂いている、ドーリースケールです。

あまり特殊は道具を使わなくても、服を作れる様にしたいと思っている為どのドール服の型紙も基本的には通常の押さえで作っております。(コンシールファスナーは除く)
DDSに限らず、幼SDまでなら通常の押さえで作っております。
参考になれば幸いです。

Re ミシンの押さえについて 投稿者: うさこ No.3716 返信

ドーリースケールさん返答ありがとうございます
ドールは小さいので抑えて縫うのが大変だと思います
この動画を参考にしていただくと待ち針を指したりするより縫いやすくくい込みにくく縫えますのでお試しください
https://www.youtube.com/watch?v=5Phe9nIBrqw

Re ミシンの押さえについて 投稿者: DON子りん No.3748 返信

ドーリースケールさんお返事ありがとうございます。
通常の押さえで製作したいと思います。

Re ミシンの押さえについて 投稿者: DON子りん No.3749 返信

うさこさんお返事ありがとうございました。
とても動画が参考になりました。
チャンネル登録もしたいと思います。

ディズニーハロウィン スケルトンの衣装について 投稿者: ちゃも No.3689 返信

はじめまして。ちゃもと申します。
改造の仕方に悩んでおり、助言を頂きたく書き込みいたしました。
2014、2015年にディズニーハロウィンで登場したキャラクター、スケルトンのアーロン(ポーター?ベルボーイ?)の衣装を制作しようと思い「ハイネックの切り替えありジャケット婦人L」を購入しました!こちらを改造しようと考えております。

●ファスナーもしくはマジックテープの位置について
二個目の画像の通り、前身頃にはファスナーやボタン(飾りのボタンはありますが)がなく輪にして、後ろ身頃の中心にファスナーもしくはマジックテープで着脱するのですが、このような改造の場合どのように型紙を書いたらよろしいでしょうか?
そして改造の仕方によると思いますがマジックテープとファスナー(コンシールファスナー)どちらが着脱がよくてこの衣装に適していますでしょうか?

●ジャケットの穴について
実物のパフォーマーさんは骨が描かれたベロア素材の全身タイツを着ていて、穴からその骨が見えるようになっていると思われます。
今回は全身タイツではなく、ジャケットの下に黒いベロア素材のカットソーを着て、ジャケットの穴を開け、他の生地に骨を描いたものを裏から縫いつけようと思っています。
この場合、穴の処理の仕方はどのようにしたらよろしいでしょうか?
また別のより良い方法がありましたらお教えください。

※後ほどほかの画像を追加いたします。

お忙しいところ大変だと存じますが、よろしくお願いいたします!

添付画像元情報:「MezzoMikiのディズニーブログ」
http://dlove.jp/mezzomiki/2014/09/29/post-26262/

「ディズニーシー公式」
http://www.tokyodisneyresort.jp/tds/

Re ディズニーハロウィン スケルトンの衣装について 投稿者: 匿名 No.3690 返信

後ろ身頃詳細です。
添付画像元情報:「ダッフィー大好き 美影のひとりごと」
http://blog.livedoor.jp/mikagetan/archives/1785697.html

Re ディズニーハロウィン スケルトンの衣装について 投稿者: ちゃも No.3691 返信

こちら自分が描きましたデザイン画です。

Re ディズニーハロウィン スケルトンの衣装について 投稿者: ちゃも No.3692 返信

デザイン画の右下のスリット?部分ですが、実際の画像見たら違ってたので気になさらないでください!すみません!

Re 無題 投稿者: ちゃも No.3714 返信

お返事がなくて不安になりましたので、お忙しいところ恐縮ですが再度質問を上げておきます。
よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.3728 返信

開きの移動についてはこちらにまとめました
http://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/ushiroaki
穴については
見返しの作り方を参考にしてください
http://yousai.net/nui/mikaesi/auyou.htm
あけたい穴より2~3cm大きく生地を切ってほつれどめする=見返しというパーツになります
服の穴を開けたい位置に見返しを表同士が内側になるように重ねる。
穴の形に縫う
穴の内側5mmのところを切る
そのままひっくり返すと引きつるので縫い代に切り込みを入れる
見返しを裏側へ入れる。
アイロンで形を整える
穴のふちを2~5mmのところを縫って見返しを固定する

Re 無題 投稿者: ちゃも No.3747 返信

お返事ありがとうございます!
なるほど。こちらを参考にして頑張ってみます!
お忙しいところ答えてくださり有難う御座いました!

リバーシブルではないテラードカラーベストの作り方 投稿者: T No.3732 返信

テラードカラーベスト型紙を購入しました。
型紙はリバーシブルになっているのですが、リバーシブルではないテラードカラーベストの場合、型紙は違ってくるのでしょうか?
裏地は無しで作ります。
襟の部分の見頃が型紙にはないのですが、襟と同じ形に切ればいいのでしょうか?

Re リバーシブルではないテラードカラーベストの作り方 投稿者: うさこ No.3746 返信

背中開きと背中全部ある分とどちらで作りますか?
それによって改造方法が違うので
よろしくお願いします

新規投稿・変更・削除