掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
ふたりはプリキュア変身後の袖部分 投稿者: 黒兎 No.4578 返信

はじめまして。
衣装作りに行き詰ってしまったので相談させてください。

・デザインか作品名:ふたりはプリキュア
・キャラクター名(あれば):キュアブラックとキュアホワイト
・公式サイトのアドレス:http://www.toei-anim.co.jp/tv/f_precure/

こちらのキャラクターの黒い袖、白い袖の部分なのですが、
どのような形で裁断すれば この形になりますでしょうか?
また身頃にどのように縫い付ければいいのか分からずにいます。
アドバイスよろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4581 返信

背中の形などで変わってきたりするので
この画像だけでは情報が足りないため答えられません
後や脇などのもう少し大きい画像がありますか?

Re 無題 投稿者: 黒兎 No.4582 返信

古い作品のため、あまり画像がないのですが、こちらで大丈夫でしょうか?

Re 無題 投稿者: うさこ No.4588 返信

そで以外の型紙を作りテープで組み立てる
そでをつけるところに紙を当ててそで付けの部分の線を写す
上側を基準に切り開いたり、縮めたい場合は重ねたりして好みのシルエットになるように調整する。
イラストの形になるように下側を書く。
型紙を外し平面になるようにして清書する
縫いしろをつけて余分を切り落とす
https://www.youtube.com/watch?v=Kit5a0fhx1M

アタランテ衣装について 投稿者: No.4567 返信

この度Fate/Grand Orderのアタランテの衣装を作ることになりました。
服の構造についてなのですが、白いスカート+ビスチェのような形をしたワンピースにしようと思っています。この場合、外側のスカートをふんわりとさせるにはどうしたらよいでしょうか。また、中に履いているスカート以外の部分はどの型紙を使用したら作りやすいでしょうか。

それと、ニーハイ部分がガーターのように上に吊るデザインになっているのですが、こちらはどう作成したらよいでしょうか。靴を履いているキャラなのでストレッチ系の素材を使用しようかなと思っています。

お忙しい所申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

・Fate/Grand Order
・アタランテ
・公式サイトのアドレス http://www.fate-go.jp/

Re 無題 投稿者: No.4568 返信

もう一枚正面からの画像を添付します。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4584 返信

緑のオーバースカートについて
黒のスカートの下にしっかりしたパニエをはいて
上のスカートの赤の部分に曲がりにくい板状のもの
ダイソーにあるppシートみたいなのを1.5~2cm位に切って入れ、すそに軽いアルミワイヤーとかを入れてみてはいかがでしょう?
オーバースカート自体は長方形を上だけプリーツスカートのように折りたたむといいと思います

■ビスチェ
ビスチェ2の型紙をベースにする
http://yousai.ocnk.net/product/833

■ジャケット
スタンドカラーのボレロの型紙 レディース をベースに
http://yousai.ocnk.net/product/955
改造パーツのパフスリーブを使う
http://yousai.net/how_to/jacket/bolero/3

Re 無題 投稿者: No.4586 返信

うさこさん、お返事ありがとうございます。

ビスチェとボレロ(袖部分)が一体になっているものを作りたいのですが、その場合もボレロの型紙をそのまま使ってビスチェの型紙と繋げて制作しても大丈夫なのでしょうか?

また、緑のオーバースカートを長方形にして上をたたむとのことですが、折りたたんだらカーブになったウエスト側の生地をカットしてまっすぐにして作るのでしょうか・・?紙を折ってイメージしてみたのですが、作成手順が分かりませんでした。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4587 返信

動くためのゆるみが量が異なっているので長さが合わないと思います
脇など部分的にスナップボタンなどで固定する程度がいいと思います

スカートは画像をよく見るとビスチェの下から出ていますよね
この動画をごらん頂くとイメージがわきやすいと思います
https://www.youtube.com/watch?v=UpnwWP3fOSA

V字ウエストのスカート 投稿者: あすか No.4560 返信

うさこ先生こんにちは。
いつも参考にさせて頂いています。
検索で見つけた画像なのですが
このようにウエストがV字になっているスカートを作ることは可能でしょうか?
画像のものはゴムのように思いますが
ゴムでもゴムじゃなくてもいいです。
よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4580 返信

1 ズボンの型紙をポケットの型紙をくっつけてから、
体に当てて鏡を見ながら前の下がりの線を書く。

2 体から外し線を清書する
Aの所と後のウエストの長さ(B)を測る

3 不要な部分を切り離す

4 ポケットは半分に折りたたんで縫うので真ん中で左右対称になるように線をひく

5 もしくは半分に折りたたんで不要なところを切り落とす。

6 高さはお好みの高さ 横を10cm+A+Bの長方形を書く。
10cmとA,Bの境に印をつけておく

7 Aの印の所を前中心に合わせて線反対側のウエストの線を写す

8 余分を切る

9 裏面が必要なので左右対称に写す。

10 縫いしろをつける

かなり伸びる生地ならファスナーなしでいけるかもしれませんが伸びない生地なら後中心にファスナーをつけてください。

Re 無題 投稿者: あすか No.4583 返信

お返事ありがとうございます!
スカートの場合で教えて頂きたいのですが大体一緒でしょうか??

Re 無題 投稿者: うさこ No.4585 返信

股下がないものとして作ればいいと思います

袴(馬乗り型)について 投稿者: まや No.4577 返信

こんにちは。
こちらの袴は、反物(38cm)位の生地を使ってもできますでしょうか?

Re 無題 投稿者: うさこ No.4579 返信

洋裁のサイトなので洋服地で作る前提です
ヒダの隠れるところ(谷折)の所で切り離して、
切り離したところに縫いしろを1cmつければ型紙を細く出来るので、
反物で藻作ることは可能だと思います
ただし祭りたっつけ以外のはかまはコスプレ用に調整してあるので
本物とは多少異なりますのでご注意ください

ネコバッグの裏地のつけ方について 投稿者: No.4492 返信

http://jisakuha.com/sewing/douga/bag/neko.htm
こちらの動画で本体は作成できたのですが、続いて「裏地の作り方」と表示はでるのですが、裏地の作り方の動画にたどり着けません。裏地の作り方を教えてください。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4530 返信

データを探したのですが
以前ハードディスクが壊れたときに消えたようです
裏地のつけ方を図解しました
こちらを参考にしてください
http://yousai.net/video/komono/post-449

Re ネコバッグの裏地のつけ方について 投稿者: r No.4572 返信

先生。ありがとうございます。裏地の作り方がわからず混乱していました。詳しい図でやっと理解できました。図を作成していただきありがとうございました。

型紙のサイズ拡大の方法について 投稿者: 関高生 No.4562 返信

ワンピース後ろファスナーの型紙をダウンロードしたのですが、 Lサイズより大きく作りたい場合、拡大コピーは何パーセントにしたら良いか計算方法を教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします(^^)

Re 無題 投稿者: うさこ No.4571 返信

人間は縦横の比率が等間隔で大きくなっているわけではないので
5%拡大縮小なら目立たないのですが
それ以上になるとそでや丈が長くなりすぎるのでこちらを参考にしていただくといいと思います
婦人服を婦人用に拡大縮小する場合
http://yousai.net/manga/manga9
婦人服を男性の女装用に調整する場合
http://yousai.net/how_to/dress/josou_size

和服もどきについて 投稿者: ちょび No.4561 返信

犬夜叉の服を作ろうと思っていまして、袖は水平ですが、首部分からは着物になるんですが、そうした場合の型紙や作る際はどうすればいいですか?(><)

Re 無題 投稿者: うさこ No.4569 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

ワンピースに裏地の付け方 投稿者: けい No.4395 返信

 お世話になっております。うさこさん☆

 写真のようなワンピース(これは私が作っています)をウール等
冬に着れる、生地で作り それに裏地を付けたく 考えております。
裏地をつけて ワンピを作ったことが ありませんので、
どのように裏地を切り出したらよいのか?から、
裏地の付け方を教えてほしいのです。
また、参考になるような もの ありましたら、
合わせて 教えてほしいのです。

 よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4398 返信
Re 無題 投稿者: けい No.4401 返信

うさこさん 回答ありがとうございます。
 「裏地のない服の裏地をつける方法」
 まとめてくれていたのですね☆☆
 うれしいです、早速 行ってみます。

 分からなくなったら 質問させてもらいますので、
そのときは どうぞ よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: けい No.4564 返信

頂いた 上記の URL を拝見しました。
ここには ワンピースの裏地の取り方 は書かれていますが、
次の作業となる 裏地の縫い方 については、何も書かれていないようです。
 裏地は用意できたので 次の 「ワンピースの裏地つきの縫い方」 について、
教えてほしいのです。
 よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4565 返信

動画をごらんにいただける環境にないのでしょうか?
動画で裏地のつけ方とコンシールファスナーのつけ方をアップしているので
そちらをごらんいただけたら幸いです

チャイナワンピースのスリットの仕方 投稿者: にゃむ No.4557 返信

ワンピースの裾丈を短くして最遊記の猪八戒のようにしたいのですがスリットの縫い方がイマイチ分からないのと、ワンピースから上手く形になるか心配です

Re 無題 投稿者: うさこ No.4558 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

画像を投稿する場合は必ず下記をコピーして入力してください
・デザインか作品名
・キャラクター名(あれば)
・公式サイトのアドレス

シルクに適した印付けについて 投稿者: そうはち No.4552 返信

はじめまして。そうはちと申します。
この度自宅のドールにシルク(100%)で服を作ることにしました。サテンではない平織りの布です。
傷みやすく水に弱いようなので、適した印付けの道具に悩んでおります。お店では色々なタイプのチャコがありますが、どれが最適なのか判断しかねていまして…。現在手元にはローラーチャコと水か専用の消しゴムで落ちるシャーペンタイプのチャコがあります。
家にあるもので大丈夫なのか、もし別のものを用意した方が良いのであれば、シルクに適したチャコをご教示下さると幸いです。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4553 返信

どのような技術があってどのような形のものを作るのか
シルクにしても色やどのような加工をされているのか分からないので情報が少なすぎて答えづらいのですが、目が詰まっていて洋裁工房で説明しているように、中の出来上がり線を写さないのであればシャーペンタイプのものを使い、消さずにそのまま縫うという方法がいいと思います
薄い色の生地で裏に折った縫いしろに書いた線が表に透けるのであれば
フリクションペンで書いて当て布して消す。
とにかくこちらには情報が少なすぎて答えづらいので
そうはちさんの目の前には生地があるのですから
実際に試してみればいいのですよ
布全体を使うんじゃなくて布端2~3cmの所で試せばいいんです

Re 無題 投稿者: そうはち No.4556 返信

こちらの情報が少ない中丁寧なご回答本当にありがとうございました。
生地の厚みは綿ローン程度で、色はごく薄い生成りのため、表にチャコの色が透けないようフリクションペンを使って後から消す方法にしようと思います。
作ろうと思っていたのはシンプルなドレスで、手縫いで作る予定でした。まず縫い始める前にハギレを使って試してみようと思います。

新規投稿・変更・削除