青の祓魔師 杜山 しえみ和服

今回画像のような着物の衣装を作りたいのですがUSAKO様のサイトにある浴衣の型紙でも作る事は可能でしょうか?

浴衣と着物の違いは裏地があるか無いかと聞いたので

・裏地のつけ方.裏地に適した生地

・このような衣装に適した生地(私は現在綿100%のツイード?というものを考えております)

・帯に適した生地 など教えていただけると嬉しいです><

質問日:2011/03/08

私もUSAKOさまのサイトで製図を見て、製作をした事のある者です。
普段も和装しているので、少しだけ・・・。
裏地の付かない着物の事を単衣といいます。
浴衣よりもしっかりしてます。 裏地のある着物の事を袷といいます。
主にこちらを一年通して着る機会が多い着物です。 裏地は無くても、表の布地を少し厚いものにすれば、単衣・・・裏地無くてもいけると思います。
むしろ、裾捌きを良くする為に、裾よけを着る事をおすすめします♪
裏地を付けるのは、私も難しくて、まだ製作した事がありません(苦笑)

帯は、厚めの接着芯を二重にして製作しました。
前の所をしっかりさせたい場合は、段ボールでも大丈夫です
厚紙を帯板の代わりにはさんで帯を結ぶと見栄えも良くなるかと思います。

もしかしたら、作り帯にしてしまった方が着付けは簡単かもしれませんね。
和装はとにかく、直線なので簡単だと思います。
ちょっと面倒な所は襟を付ける所位で、後はとにかく直線です!

・・・とお答えになっているかどうかは謎ですが(苦笑)ご参考になれば幸いです。


きちんとした和服の作りがよいのか、コスプレなどで見た目がそれっぽければいいのかで変わります。
きちんとした和服を作る場合、ミシンは邪道ですし浴衣とは別物という意識があります。

和裁は専門ではありませんので、それっぽい衣装の場合、自分ならどうするかを書きます。

・浴衣の型紙を使用し、ミシンで縫う。

・白のポリエステルツイルかTCブロード(化繊が入っているため、綿100%よりしわになりにくい=持ち歩きやすい)をピンクと青のグラデーションに染め、ベースの着物を製作。

・アイロンプリントで大きな柄を作り、出来上がった着物に付ける。 ・襟、袖は普通の長襦袢の襟と袖部分に布をかぶせる。伊達襟も使う。

・帯は似た柄の布地に接着心を貼る 。
(帯地も布やさんで手に入りますが、高価なので…)
ウエスト部分と背中の飾りは別パーツで作ってしまう。 ウエスト部分は背中でマジックテープで止める。 背中の飾りは長い紐をつけておき、紐を体に巻き付けて縛った後ウエスト部分の帯の下に紐を隠す。 ・羽織は柄が大きいので、余裕があれば二色の布地を縫って模様を作る。
時間がなければ手書き染めペンなどで手書きする。

私は逆転裁判のマヨイちゃんを作ったのですが、羽織は和服の作り方だと肩かっら腕周りにかけて布がもたつくので、着物本体よりも羽織の方が色々拘って作りました。

 

以前私がコスプレ用として着物を作ったのですがその時に参考になったのが ミシンで着物 綿・麻・ゆかた やまもとゆみ 著 グラフィック社 この本です

帯の作り方も書いてありますし、着物の着方や帯の締め方も解りやすく書いてあります。
着物の型紙付です。

 

みなさまありがとうございます。 洋裁工房の専門は「洋裁」の為「和裁」は専門外の為助かります。

本格的な着物として作りたいのかな~と思いツイッターで応援をお願いしてみました。
コスプレ用であれば、化繊はグラデーションが付けにくいので張りのある綿生地を使うといいですよ。
縫った後にすそを染めるか、スプレーを吹いて、柄は後からアイロンプリントするといいですね。

プリンターが無い場合は、コピー機でプリントできるアイロンプリントもあるので、手書きで原画を作ってコンビニでコピーするという方法もあります。

アイロンプリントは、手芸屋さんではなく、電気やさんに行くと色々ありますよ。 コピー機でも使えるタイプがあるか聞いてみてください。
本物の裏付きの訪問着とかは、私は実際につくった事が無いので分かりませんが、本格的な着物で無くても良ければ、当サイトの羽織浴衣の型紙で作る事は可能ですよ。

■ お知らせ
2024/8/27 ビデオ通話で1時間相談できるチケット を注文いただいた〇田様、メール、ショートメッセージ、留守番電話にてご連絡いたしましたが届いておりますでしょうか?
ご連絡お待ちしております。

お問合せ こちらよりご連絡ください。