掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
ミカグラ学園組曲 射水アスヒの衣装について 投稿者: 花火 No.138 返信

こんにちは、お世話なっております。
いつも色々参考にさせて頂いております。
この度、1つご意見を頂きたいと思いこちらに質問させてもらいました。

現在、【ミカグラ学園組曲】のキャラクター、射水アスヒの制服衣装を製作中なのですが襟の部分で行き詰まっております。型紙はWジャケットを改造して使用しようとしているのですが、画像の通りこの衣装の制服は襟の部分が普通のWジャケットと少し違っております。
襟、見返し、前身頃の型紙をどのように改造しようか、悩んでいます。
前身頃と襟の型紙を分ければ、とまでは考えたのですがその場合襟の型紙をどのような形にすればいいのかとなっています。

分かり難い文章申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが、ご返答お待ちしております。
画像に関しては公式の動画からお借りしました。
URL:【放課後ストライド】http://sp.nicovideo.jp/watch/sm19480453?cp_in=wt_tg

Re えりの改造について 投稿者: うさこ No.146 返信

えりの改造は部分縫いのこちらのページにまとめていますが参考になりますでしょうか?
http://yousai.net/nui/kihon/collar/peak.htm

神風怪盗ジャンヌ「怪盗ジャンヌ」衣装について 投稿者: 春香 No.139 返信

今晩は。いつも製作の際にお世話になっております。
今回初めて質問掲示板を使用しますので至らぬ点があるかとは思いますがお許しくださいませ。

神風怪盗ジャンヌの「怪盗ジャンヌ」の初期衣装の製作法について質問させて頂きます。
添付しました画像の上半身の着物部分(赤いスカート除く)を作りたいのですが、謎な部分があります。

胸元は普通の着物のようになっていますが、腰帯よりの下の白い布はどこからきているのでしょうか??

また、着物風のものを今まで作ったことが無いのでなるべく簡単な方法を教えて頂けると嬉しいです(;_;)よろしくお願いします。

(URL:コスプレ衣装専門店コス☆スター様)http://store.shopping.yahoo.co.jp/cosstar/ou-3143.html

Re 上着のすそについて 投稿者: うさこ No.145 返信

人が作った衣装は、同人誌と同じでそれぞれの立体化の翻訳のクセが出ます
なので同人誌の模写と同じ状態が起るので
回答内容が元のデザインとは遠くなることがありますがよろしいでしょうか?
それが困る場合は元となるデザインをお願いします

振袖について 投稿者: No.143 返信

はじめまして、成人式の際に着る振袖を製作したいと考えているのですが、うさこ様の 浴衣もどきの型紙 レディース を改造して作ることはできますか?
可能であればどのように改造すればよいのか、また、裏地の付け方も教えていただければ幸いです。

Re 洋裁と和裁は別の専門分野なので 投稿者: うさこ No.144 返信

本格的なものは私は学んでいないので、回答が出来ません
生地もとても高くなりますので
「和裁」で検索して、和裁を教えている方に尋ねるほうが確実だと思います

刀剣乱舞、乱藤四郎の衣装について 投稿者: 匿名希望 No.134 返信

はじめまして、いつも参考にさせて頂いております。
この度刀剣乱舞の乱藤四郎の衣装を作ろうと思っているのですが、どの型紙をベースに作成するのがよいでしょうか?
衣装自体はワンピースであるため、ワンピースの型紙をベースに襟をつけるのが良いのか、また、ジャケットをベースにスカートをつけるのが良いのか悩んでおります。
アドバイスいただければと思います、よろしくお願いします。

画像引用元:http://www.dmm.com/netgame/feature/tohken.html(刀剣乱舞公式サイト)

Re 刀剣乱舞、乱藤四郎の衣装について 投稿者: うさこ No.137 返信

ワンピースをテーラードカラーにするには、型紙を自分で作れる知識がないと厳しいので、
ダブルのテーラードカラーに
図の赤の部分は上からラインを飾りとしてつけるほうがらくだと思います

全円スカートワンピースについて 投稿者: ハッチ No.131 返信

こんばんわ、はじめまして。型紙を購入したのですが、届く前に近所の洋裁店のセールが金曜までなのでそれまでに布を買おうと思い投稿させていただきました。
袖付きの全円スカートワンピースSサイズですと何m買っておけば大丈夫でしょうか?少しお高い布を使おうとしてるので、足りないのも、、多く買いすぎるのもどっちもうーん、といった感じです。(多く買っておけば安心なんですけどね)
ご返答いただけると大変助かります。よろしくお願いします。

Re スカートの生地の量ですが 投稿者: うさこ No.136 返信

作りたい丈と
ウエストをゴムにするのか、ファスナーあきにするか
購入する生地の幅によってまったく変わってきます

ゆるく見積もって
丈が90cm以下の場合
(丈+20cm)×4位でしょうか
それ以上の場合布の横幅に収まらなくなるので、幅の広い生地を選んでください

以前こちらで拝見したフィッシュテールスカートについて。 投稿者: きーち No.125 返信

フィッシュテールスカートを作るのに極力縫い目を見せたくありません。
縫い目最小限にとどめるためにはどのようにすれば良いのでしょうか。。。?
可能なのでしょうか。
可能だとすればそのやり方を教えていただけますか?
すみません。よろしくお願いします。

Re デザインにもよります 投稿者: うさこ No.126 返信

多分これのことだと思いますが
http://yousai.ocnk.net/product/1367
ウエストにギャザーをよせない場合はファスナーをつける必要があるので必ず脇の縫い目が必要です。
ゴムを入れるなら省略できますね
また生地の幅と丈によってもかわります
丈が長ければ生地に入りきらずに分割しないといけませんね
生地に向きがある場合それも考慮しなくてはいけません
型紙自体の作り方は旧掲示板でお返事しているので
スカートで検索してさかのぼっていただくと見つかると思います
http://yousaikoubou.bbs.fc2.com/

Re フィッシュテールスカートについて 投稿者: きーち No.128 返信

ありがとうございます。
製作頑張ってみようと思います。

袴の折り方について 投稿者: ひろい No.124 返信

袴の折り方について質問させていただきます。
こちら赤線と緑線がありますが、谷折りの青線はこの緑線のことでよろしいのでしょうか?それもとも下にある赤と青のものが正しいのでしょうか?
その場合、この緑線と赤線の意味を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

Re 袴の折り図について 投稿者: うさこ No.127 返信

色を差し替えました
あと中心の1ヒダ向きを間違えてました。
すみません
修正バージョンをアップしましたので参考にしてください

終わりのセラフ/柊シノアについて 投稿者: 匿名 No.51 返信

コスプレ衣装製作について、質問失礼します。
終わりのセラフという作品の柊シノアというキャラクターの軍服を作成にするにあたりどの型紙をどう改造すればいいのか助言いただきたく質問させていただきました。
ダブルボタンのスタンドカラーでボックスプリーツのワンピース、と認識していますが、それをどう作ればいいのかで止まってしまいました。
画像はアニメ公式サイトよりお借りしています。
よろしくお願いします。

Re 資料をお願いします 投稿者: うさこ No.56 返信

イラストだと首周りがリボンで隠れているので
ボタンの左右のラインがどこにつながっているのか確認が出来ないので返答が出来ません
形によってぜんぜん型紙も縫い方もかわります。
情報がないものを答えることは出来ませんので、もう少し資料をお願いします

Re 無題 投稿者: 匿名 No.59 返信

資料不足失礼しました。
衣装製作をしたいシノアは髪とリボンで首元が分からないものばかりだったので、こちらの他キャラクターの絵は参考になりますでしょうか?詳細は違いますが基本形は同じだと思われます。
同じくアニメ公式サイトよりお借りしました。

Re 無題 投稿者: うさこ No.64 返信

前のすそのところに黄緑が見えていますね
これがボックスプリーツなのか、前中心が切り替えなのかによって型紙の作り方が異なってきます
四角の所を外した資料はありますか?

Re 無題 投稿者: 匿名 No.65 返信

襟元をあけているものならありましたが、前の四角を取った裾の絵というのは見つけられませんでした。
同じ衣装の別角度ならありましたが、どうでしょう?

掲載元は上が原作公式サイト、左下がアニメ公式サイト、右下がジャンプSQ本誌写メになります。

Re 上着とスカート 投稿者: うさこ No.72 返信

確認なのですが上着とスカートはつながっていますか?独立しています?これによってかわってきます
大体こうだろうなあという構造は頭にあるんですがどちらかによってお勧めする作り方が変わりますのでお願いします

Re 無題 投稿者: 匿名 No.87 返信

繋がっているワンピースだと思います。
動き回っているシーンでも腹チラの描写はありません。
何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。

Re 終わりのセラフ/柊シノアについて 投稿者: うさこ No.92 返信

細身のハイネックのジャケットをベースにします
http://yousai.ocnk.net/product/697
すそに紙を足して丈を長くします

Re 終わりのセラフ/柊シノアについて 投稿者: うさこ No.93 返信

1)型紙をテープで組み立てて体に当てて、スカートと上着の境目の線を引いてください。
※縫い代は折りたたんで青色の出来上がり線で貼り合わせてください。

2)体から外し1)の線を清書してください

3) 2)でかいた線で型紙を切り離してください。

4)スカートの丈をはかってください

5)紙を折りたたんで好みのヒダの深さを決めてください
実際に紙を折りたためば計算などせずに希望のひだの深さが決められます

6)ヒダをスカートの丈と同じ長さに切ってください

7)縫い代をつけてください

Re 無題 投稿者: 匿名 No.111 返信

画像までつけていただいて、ありがとうございます!
丁寧に説明していただいて申し訳ないのですが、前の四角?ダブルボタンの部分はどのように作製すればいいでしょうか?
上から四角をのせると仮定すると、スカートの前部分は二重にするしかないのでしょうか?

度々申し訳ありません。
よろしくお願いします。

Re 終わりのセラフ/柊シノアについて 投稿者: うさこ No.119 返信

四角の部分はウエストの切り替えまでにすればいいのでは?
四角の部分は型紙を体に当てて鏡を見ながら直接かけば計算は不要です
体から外して、線を清書して、別の紙を上に重ねて四角の部分を写してください。
縫い代をつけてください

Re 無題 投稿者: 匿名 No.123 返信

何度もご丁寧にありがとうございます!
製作がんばりたいと思います!

型紙について 投稿者: 愛子 No.36 返信

初歩的な質問で申し訳ないのですが、ハイネック切り替えありジャケットの婦人Lをダウンロードし印刷し、型紙上の5センチを測ったら4.8センチしかありませんでした。このまま作ったらサイズ的にMくらいになりますか?Mになるならそのまま作ろうと思うのですが…

Re サイズについて 投稿者: うさこ No.43 返信

印刷時に縮小印刷されている可能性があります
型紙を開いたときにインターネットを見るソフトが立ち上がった場合、ファイヤーフォックスやグーグルクロームは自動的に縮小印刷するようです。
この場合、必ず型紙データを右クリックでファイルを保存で、一旦PCにデータを保存して、
アドビリーダーを立ち上げてアドビリーダーの「ファイルを開く」で型紙ファイルを呼び出して印刷してください

もしくは、印刷するときに用紙にあわせるになっていた可能性があります。
上記を確認してためしに1ページ目だけ印刷して確認していただいてもよろしいでしょうか?

Re 無題 投稿者: 愛子 No.45 返信

ご回答ありがとうございます!しかし時間がないのでそのま作ろうと思います…;そのままでも作れますよね?
後追加なのですが、ハイネックの切り替えありジャケットの上から6番目の、「前後の身頃(胴体部分)〜」の手順で、後ろ身頃どうしがもう縫われている?のですがどこで縫うのでしょうか?画像添付失敗してしまいました;すみません。

Re 無題 投稿者: 愛子 No.113 返信

すみません、もう一回したらできました。本当にありがとうございます。
そして、後ろ身頃どうしのことが何回も説明を読んだのですがわかりません…お忙しい中すみませんが、ご回答お願いします。

Re ハイネックの切り替えありのジャケットについて 投稿者: うさこ No.116 返信

図の画像は洋服のここのパーツの縫い方ですよ~というアイコンです
洋服の内側のパーツの肩のところを説明していますよって意味です

Re 無題 投稿者: 愛子 No.120 返信

後ろ身頃どうしをそこで縫えばいいということですか?

Re 無題 投稿者: うさこ No.121 返信

そこは後ろの見返しと前の見返しを縫ってください

Re 無題 投稿者: 愛子 No.122 返信

ご回答ありがとうございます!分かりました╰(*´︶`*)╯長々とすみませんでした。

肩部分の改造について 投稿者: あさと No.73 返信

いつも分かりやすく説明があり、おかげで挫折せず衣装が作れています。ありがとうございます。初めて質問をさせて頂きます。
添付した画像の様なブラウスをUSAKOの製作工房で販売しているブラウスの型紙を購入して改造しようと考えています。
肩の尖ったブラウスの袖の型紙はどの様に改造したらいいのでしょうか?布はポリエステルギャバにシフォンを重ねた物か、一枚で作る事を考えていて、肩の形を保つ為に接着芯とチュールを入れようと考えているのですが、この方法で形を保つ事が出来るでしょうか?
改造におすすめの型紙と肩の部分の改造方法をお手数ですがよろしくお願い致します。

公式 http://www.shonenmagazine.com/smaga/nanatsunotaizai
アニメ http://www.7-taizai.net

題名 七つの大罪
キャラ名 ヘルブラム (ブラウス)

添付画像 10巻写メ

Re 画像添付 投稿者: あさと No.75 返信

すみません。ちゃんと画像が添付出来ていませんでした。

Re Yシャツでシミュレーションしてみました 投稿者: うさこ No.85 返信

改造する場所の型紙の縫い代を取り外す
胴体の肩をc、dのように出したい分だけ延長する
分量は型紙に直接紙を貼り付けて鏡を見ながら直接線を引く。
出したら
胴体のabcdをメジャーではかる

はかったa,bの長さでそでに印をつける
cdとeの長さが同じ長さのまま縦長になるように改造する
ここら辺は実際に紙を切ってテープで組み立てながら決めてください
紙なので何度失敗しても取り返しがきくので安心して繰り返してください
出来たら縫い代をつけてください

Re ヘルブラムのそでについて 投稿者: うさこ No.97 返信

切り替えのラインを山のところに変えたほうがより自然になったので
こちらで説明

元のそでの山の境目と、袖山の印からまっすぐ下(型紙の布の向きの記号に対し平行に)縦横に切る
そでの下側はそで口を基点に内側に重なるようにしてそでを細くする
腕に当てて最低4cmは余裕があるようにする(余裕がないとくいこむので)
Aの所をメジャーではかる

そでの山はピンクの線のように切り開く
▲(肩から脇までの直線の長さ)+シワ分(4~6㎝お好みで)
上側はNo.85の回答の絵のa+c b+dの長さになるように線を延長し
下側はAの半分の長さになるように紙にテープで固定しながら形を作る

上に別の紙を重ねて線を写し清書する

左右を合体させる。

縫い代をつける

Re ヘルブラムのそでについて 投稿者: うさこ No.98 返信

するとイメージに近くなったのではないでしょうか?

Re ありがとうございます 投稿者: あさと No.109 返信

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
丁寧に説明してくださり、試作までしていただいたようで…本当にありがとうございます。理想的な形です!
頑張って作ってみます。ありがとうございました。

新規投稿・変更・削除