掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
型紙の変え方 投稿者: こーぱん No.4316 返信

こんにちは
先日、白衣の型紙を購入して、ダウンロード、印刷、切り貼りまで終えました。

今度は実寸にあわせて型紙を変えていきたいのですが何分にも実寸が大きすぎて袖を変えたところで身頃をどうすればいいかわからなくなってしまいました

どこをどう足せばいいのか教えていただけませんか

型紙はNo.378 白衣も作れるテーラードカラーのボックスコートです。

実寸の写真を添付させていただきます。

あと、テーラードカラーをかなり大きくしたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4318 返信

このページはお役に立ちますか?
http://yousai.net/manga/manga9

Re 無題 投稿者: こーぱん No.4330 返信

お返事ありがとうございます。こちらのページや動画も見たのですが、袖ぐりを倍ほど大きくしたいので、どこから順に大きくすべきか教えていただけないでしょうか?

Re そでぐりを大きく 投稿者: うさこ No.4358 返信

型紙を体にあてて鏡を見ながらえりの形を描いてください
体から外し線を清書
このページを参考に見返しも改造してください
http://yousai.net/nui/mikaesi/seizu.htm

そで口を大きくする場合はここ
http://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/pagoda_kaizou
そでぐりを大きくするには
身頃を横に、そでを縦に切ってください
大きくしたい分身頃を広げ間に紙を足してください
なだらかにつながるよう線を修正してください。
袖山の長さが同じくらいになるように広げてください。
袖山は斜め方向の長さなので横に同じ幅広げるのではなく
山のカーブの距離がが等しくなるように定規などで測って広げてください

ネコバッグの裏地のつけ方について 投稿者: まる No.4351 返信

はじめまして。
最近ミシンを買いまして、何か困ったことがあればこちらで勉強させていただいております。
うさこさんの無料型紙にあるネコバッグを作ろうと思っているのですが、裏地のつけ方がわからず悩んでいます。
トートは裏地をつけて作ったことがあるのですが、ファスナーつきのものは初めてです。
裏地をどのタイミングで表地につけていくのか教えていただけますでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4352 返信

表を完成させて
裏は裏で作ります。
ファスナー付けの所の縫い代をアイロンで裏側に折る
表側をひっくり返して裏が見えるようにして
表が見えるようにした裏地の中に入れる
ファスナーのところに裏地のファスナーあきのところをあわせて手縫いでまつり縫いをする

でもまあキルティングを使うなら厚みがあるので裏地をつけなくても問題なく使えます

Re ネコバッグ裏地つけ方についてのお礼 投稿者: まる No.4357 返信

ありがとうございます!
イメージできましたので挑戦してみます。
実はキルティングではなく、ぬいぐるみ生地で作りたかったので…
中身は接着芯剥き出しでもよいかと思ったのですが、
やはり不安もあり裏地をつけることにしました。

丸いマスコットの作り方について 投稿者: なめこ No.4345 返信

初めまして。
おまんじゅうマスコットのような丸いマスコットを作りたいと考えておりますが、どのような縫い方をし、どんな型紙から作るのか想像がつかない状況です。
よければアドバイスを頂けると幸いです。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4346 返信

おまんじゅうマスコットがどんなものかわからないのですが
このページはお役にたちますか?
http://yousai.net/how_to/miscellaneous-goods/nuigurumi

Re 無題 投稿者: なめこ No.4347 返信

ご返信ありがとうございます。
おまんじゅうマスコットは画像のような形のマスコットです。
さきほど教えていただいたページで出来そうですが、なるべく縫い目を細かくするやり方ではない方法があるならばそちらを実践したいと考えております。

Re 無題 投稿者: なめこ No.4348 返信

画像になります。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4349 返信

リンク先の方法でテープで包むところまでやって
ぬいぐるみを参考に縫い合わせの場所やダーツを入れたらいいと思います

Re 無題 投稿者: なめこ No.4350 返信

アドバイスありがとうございます!
挑戦してみようと思います!

比翼仕立てのパーカーについて 投稿者: 久遠葵(くおん あおい) No.4303 返信

うさこさんこんにちは。
この度Fate/Zeroの間桐雁夜というキャラクターのパーカーを制作するにあたって、前を比翼仕立てにしたいのですが、検索してみた所、比翼仕立てのボタンシャツの作り方はヒットするのですが、比翼仕立てのファスナーの付け方(見返し込み)がヒットせず行き詰まっています。
この場合どの様に仕上げたら宜しいでしょうか?

(画像はhttp://www.fate-zero.jp/から拝借させて戴きました。)

Re 無題 投稿者: うさこ No.4342 返信

1)前の型紙を別の型紙に写す

2)左右対称にする

3)前中心の印の所からまっすぐ下に補助線を引く

4)下前になるほうの前身ごろは補助線から1.5cmの所に縫い代をつける。
縫い代線で切る。

5)上前になるほうは型紙を体に当てて鏡を見ながら重ねたい分を直接書き込む。
型紙を体から外し線を清書する。

6)折り返すので前中心の印から出した分と同じ長さ分横に線を引く
その隣に縦に1.5㎝縫い代をつける。
たての縫い代線で切る。

7)前中心の重なりの端で型紙を裏に折り返す。
えりとすそ線を延長する
型紙の改造はここまで
続きはまた今度

メンズスキニーパンツについて 投稿者: M.M No.4333 返信

1 スキニーパンツ
2 こちらの型紙 [http://yousai.ocnk.net/product/868]

はじめまして。
スキニーパンツを作ろうと型紙を購入させて頂こうと思いました。
"レディース"と記載されていたのですが、メンズ用もこちらに記載されていた方法
[http://yousai.net/how_to/pants/skinny]で調整すれば製作可能でしょうか。
  ※衣服の製作は初めてになります。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4336 返信

男女では骨盤の形が違うのでウエストがあうようにしてもお尻周りのサイズが合わないので
この型紙か
http://yousai.ocnk.net/product/1011
ここの製図を参考に一旦ズボンを作り試着して体ぴったりになるように脇と股を縫いつめるのがいいと思います
http://yousai.net/how_to/pants/gpan

Re 無題 投稿者: M.M No.4338 返信

回答ありがとうございます。
挑戦してみます。

MからLサイズへ 投稿者: shin No.4285 返信

型紙をMサイズ用を基にLサイズにしてコスプレを製作したいのですが、
ここのページでは、MサイズをMLサイズにするのなら、イラストで指定された各場所を1cm(合計4㎝)足したらできるということですが、MサイズをLサイズにするのなら何cm足せばいいのですか?教えてください。よろしくお願いいたします。

Re 追記です 投稿者: shin No.4288 返信

ここでははじめまして。
型紙購入は今回で2回目です。
ここでもよろしくお願いいたします。
Mサイズメンズ用の型紙は届きました。
因みに今回のコスプレ製作は、タイムボカン24(リメイク初代系タイムボカン)TOKIOのボカンスーツを作成しようと思っています。ついでに手袋(グローブ)も作成しようと思っていますが、その型紙もなく製作しようと思っても困っています。
その辺もよろしくお願いいたします。

今回の自分が製作するコスプレキャラです。
http://www.ytv.co.jp/timebokan/character/

Re 画像をおねがいします。 投稿者: うさこ No.4337 返信

イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

そのときご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください


サイズ変更は拡大縮小と横に足す方法があります
型紙の基準のバストサイズMなら83cmを参考に
作りたい人のバストサイズ÷83×100=拡大縮小率です。

横に足す方法は
(作りたい人のバストサイズ-83cm)÷足す場所の数=足すサイズ
脇だけなら左右の前脇、左右の後脇で計4箇所

バスト90cmにしたい場合
90-83÷4=1.75
つまり脇に1.75cm足すということになります

過去アドレス先がウイルスサイトだったことがあるので
基本的にリンクは開かないので画像をお願いします

ディセンダント マルの衣装について 投稿者: 匿名 No.4332 返信

初めまして。
ディセンダントのマルの衣装の作成についてです。
このジャケットに応用できる型紙はありますか?またオススメの生地も教えていただけるとありがたいです。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4335 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

画像を投稿する場合は必ず下記をコピーして入力してください
・デザインか作品名
・キャラクター名(あれば)
・公式サイトのアドレス

画像のキャラクターの衣装について 投稿者: みみみ No.4293 返信

うさこさん、はじめまして。いつも型紙や動画を衣装作りに利用させていただいております。
今回 おそ松さんのゲームアプリ内で出てきた女の子のドレスを作ろうと思うのですが、作り方が今まで作ってきたものより複雑で、型紙の改造の仕方もわからずに途方に暮れております……どの型紙を改造したら作れるか、また、姫袖部分やスカートなどを何度ほどで作ればいいのかを、どうか教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
(後ほど残りの追加資料も載せさせていただきます)
公式/http://osomatsusan.com/sp/

Re 無題 投稿者: みみみ No.4295 返信

参考資料②

Re 無題 投稿者: みみみ No.4296 返信

参考資料③

Re 無題 投稿者: みみみ No.4297 返信

(こちらは私が襟元など細かいところを決めるために描きだしたものになります。スカートなどのシルエットは公式画像に寄せていただけますと幸いです。)

Re 無題 投稿者: うさこ No.4307 返信

ベースはプリンセスラインのワンピース
http://yousai.ocnk.net/product/294
そでは改造パーツを使用してください
http://yousai.net/how_to/dress/dress/5

スカートのボリュームを増やす方法はここ
http://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/onepiecevolume

下のスカートのすそをメジャーで測る。
その長さを参考にここにあるボックスプリーツスカートの作り方をでフリルを作る
http://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/kirikae_pleats
オーバースカートは180度のフレアスカートを作ってかぶせる
ドレスとオーバースカートは別々に作ったほうが楽です。
一緒にくっつけて作ると重くなって縫いにくくなるので。
先にワンピースを作った後フレアスカートを作り
ベルトを着ける前に試着して鏡を見ながら直接消えるチャコペンなどで前のカーブを書く
体から外して線を清書。縫い代をつけてすそを切る。
横は布の幅を全部、縦30cm位に切った生地をすその長さくらいまでつなげてください。
裏が見えるように横に半分に折って縫って筒にしてください。
表がえしてください
写真のようにウエストと脇と後中心のすそに当てて適当に折りたたんでヒダをつけて手縫いで固定してください

ヒダを作ったところに飾りをつけてください

Re 無題 投稿者: みみみ No.4317 返信

うさこ様、丁寧なご返信大変ありがとうございます…!!作りやすい方法も教えて下さり、作る順序がわかりました…!これで完成できそうです!ありがとうございますした。

Re 追記 投稿者: みみみ No.4325 返信

うさこ様
完成できそうです!なんて抜かしておいて本当に申し訳ないのですが、どうしても分からないところが2つありまして、再び質問失礼いたします。
ウエストのベルト?とオーバースカート?部分は、本体に縫い付けないのでしょうか…?また、スカートの水色の部分はどのように付けるのでしょうか?カーブの間に縫い付けるような形で大丈夫なのでしょうか。
どちらも私の読解力の問題かと思いまして本当に申し訳ないです……お時間ある時にお答えしていただけると嬉しいです。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4328 返信

こういう組み合わせにすると改造が少ないと思います

Re 無題 投稿者: みみみ No.4331 返信

なるほど…!ありがとうございます、これで本当に作れそうです!!ありがとうございました!

ロックハワードの衣装について 投稿者: Solty No.3859 返信

こんばんは。
5月のJUKI講習会ではお世話になりました。

作りたい衣装はこちらです。
ロック・ハワード(画像の手前のキャラクターです。)


餓狼 MARK OF THE WOLVES

公式サイト http://www.garou15th.com/history/series10/index.php

Re ロックハワードの衣装について 投稿者: Solty No.3860 返信

型紙はうさこさんの所のシンプルジャケット(メンズ)を使わせて頂きました。
生地はポリエステルジャージを使っているのでニット用の糸と針をつかう所です。
写真は自分で裁断した生地を映しています。

現在の状況ですが、生地の裁断を終わってミシンに取り掛かっています。
今は前見頃と袖を直線縫いして終わっています。
次は端処理をしようと考えています。
今後はどの順番で縫ったら良いでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

Re ロックハワードの衣装について 投稿者: うさこ No.3861 返信

ニットだったのでほつれどめしなくてもほつれにくいと思いますが
手で触ってほつれそうであればほつれどめをしてください。
糸と針はレジロンのニット糸とニット針にしてくださいね。
斜めに縫ったところの縫い代が浮いていると思うので、縫い代を肩の所に折って表から縫い目の境目から5mmくらいの所を縫って縫い代を固定してください。
肩を縫って縫い代を後身頃におって、肩の縫い目から5mmの所を縫って縫い代を固定してください
黒の模様をつけて、襟をつけたら脇を縫ってください

ニットの縫い方はこの動画を参照してください
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=RGOejVbJzM0
とりあえずここまでやってみてください

Re ありがとうございます! 投稿者: Solty No.3920 返信

お返事遅くなってしまいすみません!
ありがとうございます!
現在うさこさんのアドバイスに従って制作中です。
また詰まったらよろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: Solty No.4313 返信

お久しぶりです。

ロックハワードの衣装の続きです。

前見頃と後ろ見頃に黒い縁を付ける所までいきました。
次はどの順番で縫えばいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: Solty No.4314 返信

2枚目です。
後ろ見頃に模様を付けて、端に黒い縁を入れました。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4321 返信

前と後を表同士が内側になるように重ねて、肩と脇を1㎝幅で縫ってください。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4322 返信

次がえりです
身頃(胴体)にえりを一枚表側同士が内側になるように重ねて1cmで縫う
見返しにももう一枚の襟をつけて裏同士が内側になるように重ねて端から5mmの所を縫う
バイアステープでフチを包む

Re えりについて 投稿者: Solty No.4326 返信

自分のパーツを確認した所、えりが2種類ありました。

確認なのですが、添付写真の右上のえりを見頃に縫えば良いのでしょうか?
そして見返しにもう一枚のスタンドカラーのえり(写真右中央)を付ければ良いのでしょうか?

そして写真右下にある後ろ見返しはいつ使うのでしょうか?

質問が多いですがよろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4327 返信

今もっとカンタンな方法を思いつきました
身頃にえりをつけて縫い代を襟がわに折る
裏側にえりを重ねる
えりの端から5mmの所を縫う
縫ったあとバイアステープで包む
バイアステープで包むので見返しなくても作れると思います

8本ボックスプリーツスカートのアレンジ 投稿者: けい No.4227 返信

 初めまして うさこ さま

 MY スカートを作ってみたく(お裁縫自体 初めてです)、ここでなら
出来そうだと思えたので 8本ボックスプリーツスカートの型紙を購入し、
型紙が届くのを楽しみにしているところです。
 少しアレンジして 添付写真のように
①ベルトの上側までコンシールファスナーを付けたい
②ガギホックをスプリングホックにしたい
③裏地を付けたい
をしたいのです。

 例えば、ベルトの上側までコンシールファスナーを付けようとした場合、
ベルトと前見頃と後見頃を縫ってからコンシールつけるのかなぁ?とか
まだ、ベルトを折って裏側縫うのはどうしたらよいのかなぁとか、
順番ややり方が分からないのです。また、裏地の付け方縫い方も分からないのです。

 これらをやって、スカートを作っていきたいので、教えてほしいのです。
よろしくお願いします。

Re 順番 投稿者: うさこ No.4237 返信

ファスナー付けの所を無視してベルトつけの手前まで縫う

プリーツスカートにベルトを重ね端う
ベルトの出来上がりの端にファスナーの上の金具が来るようにあわせファスナーの端を90度折る

ファスナーをベルトごとつける

Re 無題 投稿者: うさこ No.4238 返信

裏地は丈を表地より3~5cm短いギャザースカートを作る
ボリュームはヒップ+2~30cm位
脇はファスナー付けと同じ長さ片方縫わずにおく
1.5cmの所に折り目をつける
斜めに切り込みを入れる
ウエストにギャザーを寄せる
脇の縫い代を左右に広げ、ファスナーのつくところも縫い代を裏側に折る
ファスナー付けの下の所の縫い代も下へ折る
スカートの裏の所に裏地を重ね待ち針で固定
まつり縫いをしてください

Re 8本ボックスプリーツスカートのアレンジ 投稿者: けい No.4246 返信

うさこさん 回答ありがとうございました。
進めていくと、また疑問がでるとは思いますが、
まずは これらを 頭に入れて やっていきたいです。

 日曜に型紙が届き、ミニチュアの型紙から
必要な布の量が計算出来ました。
生地や接着芯について、以下どう思われますか。

・お勧めの生地として、ポリエステルツイル/綿ツイルを上げてもらっていますが、
 サテンの生地が好きなので、サテンで作りたいと考えているのですが、
 (グロッシーサテンとか、ドレス用のサテンです)
 プリーツスカートには向かないのかなとも思うのですが、
 うさこさんどう思いますか?

・接着芯を貼るとき、ベルトとか前面に貼るときは 
「生地を型紙より大きめに切り出し そこに接着芯を貼り、型紙の大きさに切り出す」
 で分かるのですが、今回 ファスナーがつく部分だけに接着芯を貼る箇所があります。
  この場合は、どのように貼ったらよろしいのでしょうか。
 生地を型紙の大きさで切ってします。その後に、接着芯を、接着芯を貼られる部分の
大きさに切っておいてから、 接着芯と生地をアイロンで接着するのでしょうか。
そうすると、接着芯が縮むでしまった場合、 生地も縮んでしまいますし。

 これらについて、教えて頂きたいです。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4250 返信

サテンは織り方の名称なので
繊維の太さや素材によって性質が変わります
テロテロして折り目のつきづらい素材の場合向かないと思いますが
サテンでも張りがあるものであれば問題ないと思います

ベルトは全面に貼るので先に貼ります
縫い代に貼る程度であればあとで貼っても大丈夫です
その時滑らせないのがコツです
必ず持ち上げて貼ってください

Re 8本ボックスプリーツスカートのアレンジ 投稿者: けい No.4275 返信

(質問を纏めるため、こちらに再投稿します)

初歩的な質問ですが、
 布の切り出しが終り、縫う前の下準備をしようとしています。
下準備の順番は、以下のようでよろしかったでしょうか。
①布に縫い位置合わせの切り込みを入れる
②全てのパーツの端を全周ほつれ止めをする
(ジグザグ縫い)
③プリーツスカートの山折部/谷折り部に仕付け糸により印を入れる
④アイロンで山折、谷折りの折り目を付ける

 特に、①の切り込みと②のほつれ止めについて、ほつれ止めの後に
切り込みを入れたら、ほつれ止めが切れてほどけてしまいそうですし、
切り込みをいれてからほつれ止めをしたら、ほつれ止めが分かりづらく
なってしまいそうですし、どちらを先にやったほうが
よいとかありますでしょうか。

 細かいことですが、よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.4279 返信

手順としては
芯を貼る
型紙を写す
生地をきるときに切り込みの印も入れる
ほつれどめ
縫う
です
こういうのもあるので合わせて活用してください

http://yousai.ocnk.net/product/1465

Re 無題 投稿者: けい No.4282 返信

手順 ありがとうございます。
 早速 やってみます。 出来上がりが楽しみです☆☆

Re 無題 投稿者: けい No.4311 返信

回答ありがとうございます。

 「8本ヒダのプリーツスカート」の手順書見ながら、
ファスナー付けの所を無視してベルト付けの手前まで行った後に、
スカートにベルトを重ね縫って、コンシールファスナーをベルトごとつけました。
(添付写真です)
 写真の白い所(接着芯で白く見えます)がベルトであり、中央の折り目が
ベルトの出来上がりの端になります。ここに、コンシールファスナの上の金具が
来るようには合わせています。

書かれていた「ファスナーの端を90度折る」は、よく分かりません。
また、この後 どのような順番でベルトを縫っていけばよいのでしょうか。
やり方が分からないのです。
コンシールファスナの端を90度折って、ベルトの出来上がりの端を内側に折って、
ベルトの縫い代(写真では上側)1cmを内側に折って、縫い代箇所をミシンで
縫っていけばよいのでしょうか。コンシールファスナの端の90度
折った所が縫えていないように思えるのですが。。
縫う順番・やり方を教えてほいいのです。

 よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: けい No.4312 返信

回答ありがとうございます。
 やっと、裏地を付けるところまで進みました。
次の確認をさせて頂きます。

丈や表地より3~5cm短い:
 丈が45cm、表地より3cm短いとすると48cmで上と下に縫い代1cmを加えると50cm
ボリュームはピップ+20~30cm位:
 ヒップが90cm、ボリュームを30cm設けるとして、2枚切り出す必要がるので。
120cmの半分で60cmこれに、右と左に縫い代1cmを加えて62cm
よって、裏地は 横幅60cm×丈50cm を2枚用意するとのことで よいでしょうか。

 裏地みたいな薄い生地をミシンの「かがりぬい」でほつれ止めを
するのですが、どうしても波打ってしまい ほつれ止めが上手く出来ません。
この時は、薄い紙を裏において ほつれ止めを行う等すべきなのでしょうか。
どのようにすれば ほつれ止めが出来ますでしょうか。

 また、ギャザーを2本縫う所もほつれ止めはしたほうがよいのでしょうか?

Re 無題 投稿者: うさこ No.4323 返信

二つ目の画像を参考にスカートの部分に裏地をつけてください。

>書かれていた「ファスナーの端を90度折る」は、よく分かりません。
イラストのとおりになるように折ってくださいとしか言いようがありません
実際に折ってみてください。
折ったところを縫うのは縫い代とファスナーだけです

Re 無題 投稿者: うさこ No.4324 返信

ベルトを緑の線で裏側に折ってください.
ウエストの縫い代はベルトの中に入るようにしてください
待ち針で固定してベルトのふちを5mmの所を縫ってください
図はズボンですがこのように縫ってください

新規投稿・変更・削除