掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
こちらのドレスのオーバースカート?について 投稿者: ねこねこ No.12712 返信

うさこさん、始めまして。数年前からサイトを見させてもらっております。
今回、当画像のドレスを作るに当たり、コルセットの下にある黒いオーバースカートについて悩んでしまい、この度相談することに決めました。
このオーバースカートは恐らく黒いチュール生地で出来てると思うのですが、いまいちどうやって作るのか、またどのように取り付けるべきかが良く解っておりません。
また、良ければ袖についても取り外し可能型にするべきかも教えて戴きたいです。
もしお時間あれば宜しくお願い致します。
尚、当画像はポケコロツインのゲーム内から撮影した物です。
後でポケコロツイン公式Xにありましたコンセプトアートと私の見解になりますが恐らくこうなっていると思われるイラストを載せておきます。
最後に、この掲示板を利用するのは初めてなので内容に不備がございましたら大変申し訳御座いません。
どうか宜しくお願いします。
作品名…ポケコロツイン
衣装名…月夜に輝く赤薔薇ドレス
公式サイト…pokecolotwin.jp/

Re こちらコンセプトアートです 投稿者: ねこねこ No.12713 返信

公式Xにあったものです。(公式アカウント名も必要であればすみません)
ポケコロツインにはゲームの性質上後ろ姿がありません。
そのため後で自分の予想の後ろ姿を投稿させて戴きます。
当方も多忙を極めておりますのでお時間かかるかと思いますがご理解を宜しくお願いします。

Re まずトップスとコルセットの部分です 投稿者: ねこねこ No.12714 返信

トップスの部分とコルセットの部分はそれぞれオープンファスナー式で開閉する仕様かつうちの自宅は狭いのでトップスとコルセット、スカートは各自別々で作る予定です。
もし横側の画像が必要な場合、是非言って下さい。

Re そしてスカートです 投稿者: ねこねこ No.12715 返信

かなり汚い絵ですみません…
スカートは360〜720(実はまだ決まっておりません…ごめんなさい もし良ければお勧めの角度も教えて戴きたいです。厚かましくて大変申し訳御座いません)度の円形スカートに大量のフリルを付ける形にする予定です。
またパニエは既製品の上に自作のチュールに造花のバラを付けたレイヤースカート等を重ねる予定です。

Re 無題 投稿者: ねこねこ No.12716 返信

最後に忘れておりました。
後の方のイラスト二枚は私が描いた物です。
宜しくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.12726 返信

スカート部分はココが参考になるでしょうか?
https://yousai.ocnk.net/diary-detail/65
実際にヒダになるように紙を折りたたんで、広げて線をなだらかにつなぎます
そして戻すとうねったようなラインになります
1/1でやるのではなく
ここに1/10のトルソーがあるのでテープで組み立てます
https://yousai.ocnk.net/product/1697
売り物を作るわけではないのでテープで形になればよいです。
これにティッシュを巻き付けて遊んでみるといいです
納得いく形になれば、10倍の1/1に反映すればいいんですよ

Re 無題 投稿者: ねこねこ No.12729 返信

オーバースカートについてのご回答ありがとうございます!
ちょうどうちに以前うさこさんのサイトからダウンロードさせていただきましたミニサイズトルソーがありましたので、それでやってみようと思います。
あと非常に厚かましくて申し訳無いのですが、そこそこ初心者な為にこのドレスの大きな穴が空いたパフスリーブ?袖についてもやはり行き詰まってしまったので教えていただけると幸いです…

胸前が広く空いたジャケットの作り方、型紙改造方法について 投稿者: りん No.12723 返信

いつもお世話になっております。
ウマ娘/フジキセキ勝負服を作るにあたり、胸前が大きく空いたジャケットの作り方をご相談させて頂きたく投稿しました。

改造元にさせていただく型紙は「コスプレ用ピークドカラーのジャケット」を使用させていただこうかと思っているのですが、添付画像のように綺麗に胸が強調されるようなシルエットに改造する方法があればお教え頂けますと幸いです。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

画像引用元
ウマ娘プリティーダービー
https://umamusume.jp/

Re 無題 投稿者: うさこ No.12727 返信

型紙をテープで組み立てる。
体に当てて胸の所の形に近くなるように線を引く。
えりはテーラードジャケットと思わずフラットカラーとして襟を作る
https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/seizu_sailor2

Re 無題 投稿者: りん No.12728 返信

ありがとうございます!この方法でチャレンジしてみます!

ポケミク かくとうタイプの衣装について 投稿者: わんこ No.12634 返信

うさこ様

お世話になっております。
衣装製作を初めて行うので型紙を買って作ろうと思うのですが、学ラン(長ラン)のような…チャイナドレスのような…って感じでしたのでご相談させていただきたく投稿しました。

詰襟だと丈が短くて前開きだから違うしチャイナドレスだと首元(?)からの斜めの合わせのところが違うのでどちらも若干違うのでオススメの型紙と加工方法のアドバイスを頂けますと助かります。

引用元
https://www.project-voltage.jp/illust.html#illust17

よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者: うさこ No.12653 返信

前あきの形によって型紙の形が変わるので
前中心ですそまでボタンあきみたいになっているのか
チャイナドレスのように胸の所から脇に向かって開くようになっているのか
正確な情報がないと答えられないので他の資料はありますか?
なければ手書きでもいいのでお願いします

Re 無題 投稿者: わんこ No.12658 返信

うさこ様
ご返信ありがとうございます!
これ以外に詳しい資料が無い為私の想像なのですが、
学ランっぽいのでお腹辺りまでの前開きでちょうどネクタイで見えない位置にボタンがあるのではと思っております。
よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者: うさこ No.12724 返信

ウエスト迄の前あきだとウエストの幅分しか長さがないのでおしりがつかえるため、着替えられないと思います。
となるとチャイナ服みたいに斜めの切り替えがあるけど省略されていると考えて作るか
普通のワンピースのように背中の中心におしりの所までファスナーをつけて作る必要があると思います。

チャイナワンピースを半分に折りたたんで
前身頃の切り替えのない方を写した後、型紙をひっくり返して反対側も左右対称になるように写す。
後中心も半分で折り、1.5cmの縫い代をつける

無題 投稿者: にゃ No.12719 返信

現在、バルーンスカートを作ろうと思っていて、裾にゴム入れ絞るやり方にしようと考えています。
ゴムを入れるやり方はどのようにしたら良いでしょうか?また、フリルをつけることは可能でしょうか?

Re 無題 投稿者: うさこ No.12722 返信

画像をおねがいします。
イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

そのときご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

ウマ娘 スマートファルコン衣装製作について 投稿者: R No.12709 返信

初めまして、衣装製作で行き詰ってしまい質問させてください。

表題のウマ娘 スマートファルコンの衣装を製作しておりますが巻きスカートのような部分を製作するにあたり全円スカートの型紙を使用させて頂き一度製作しましたがボリュームが足りなかったのと思ったシルエットにならず、ホースヘアテープを使用してみたりしたのですが上手くいかなかったので540度ぐらいのスカートで再度製作することにしました。

540度スカートでしたらボリュームはうまくいきそうですが、どう型紙を製作していいか分からなくなってしまい質問させていただきました。
540度スカートでなくてもなにかいい案がありましたらご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

公式サイト
https://umamusume.jp/

Re 無題 投稿者: R No.12710 返信

横側です

Re 無題 投稿者: R No.12711 返信

後ろ姿です

Re 無題 投稿者: うさこ No.12721 返信

ボリュームが足りないというより
スカートはどんなに生地のボリュームを増やそうとしても重力で真下に落ちようとするものなので、支えが必要です。スカートからはみ出さない部分にハードチュールなどをつけて膨らませてみてください

肩を落として着る上着の改造の仕方について 投稿者: 初心者 No.12717 返信

初めまして。
今回「魔法使いの約束」という作品のエイプリルフール企画「アルテレーゴの掟」の「リケ」というキャラクターの衣装を作成を作成するにあたって質問があります。
https://mahoyaku.com/alterego/index.html

画像の上着のようにしっかり羽織らない場合には通常の型紙を使うと変にもたついたりしそうだなと思っているのですが
どのように型紙改造を行ったら良いでしょうか。

ふんわりとした質問になってしまってすいません。よろしくお願いいたします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.12720 返信

まず持っているジャケットやジャンパーでイラストに近い質感の生地のものを着る。
肩を落とす。
イメージとどれくらい違うか写真を撮る。
まずそれを確認しないと、どうもたついて感じるかは感性によりますよね。
もっとこうしたいというイメージの共有が必要になるので、写真を撮っていただいてもよろしいでしょうか?

魔法使いプリキュア キュアミラクル衣装について 投稿者: めぐみ No.12683 返信

はじめまして、いつもお世話になっております。
表題のキュアミラクル衣装について疑問点があり質問させて頂きます。
濃いピンクの部分とスカートの一番上の部分を繋がった状態で脇ファスナー着脱で作成したく、前開きのビスチェの型紙を購入させて頂きました。
前開きのビスチェに全円スカートを変形させて製作しようと思ったのですが後ろを編み上げで作成したいのですが、編み上げ部分とスカートの縫い付けは持ち出し部分に抜いつければよろしいでしょうか?
上手く伝えられず申し訳ございませんがアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いいたします。

作品名:魔法使いプリキュア
引用元:https://www.toei-anim.co.jp/tv/mahotsukai_precure/

Re 無題 投稿者: めぐみ No.12684 返信

後ろ姿参考画像

Re 無題 投稿者: うさこ No.12703 返信

くっつける必要性はないです
くっつけることによって難易度が爆上がりします。
難易度が上がるということは技術が伴っていない場合品質が下がりますがくっつけますか?
ヨーロッパのドレスとかワンピースのように見えて実はツーピースとかだったりします。
ディズニーのドレスとかも一部そうらしいです。

くっつけなくてもいいんですよ
ずれるのが嫌なだけでしたらスナップボタンとかで後で着脱すればいいんです。

洋服は丈が長くなるほど取り回ししにくく、重くなるので縫いにくくなります。
女性は特に月の周期で体型が変ったりするのでビスチェなどぴったりしたものは別々にすると編み上げがフリーになるので調整が容易になりますよね。
くっつけてしまうと、編み上げでサイズ調整した場合、編み上げの所のスカートのウエストに調整した分のしわが入ります。
一着のパーツが多いと仕上がるのに時間がかかるので集中力がそがれます。
二つに分けると、早く1着仕上がるので、完成させると達成感によってメンタルが回復するか、テンションが上がってプラスになったりするので分けた方がいいですよ~。
あとうっかり汚してしまったりしたときのダメージが全然違います。

ちなみにスカートは全円にしないといけない病
近い色合いだと同じ生地で作らないといけない病
伸びない生地でぴっちりの服を作りたい病
裏地を絶対つけないといけない病
等にレイヤーさんは特にかかりやすいのですが、
分けられる服は分けて作ると楽ですよ。

Re 無題 投稿者: めぐみ No.12708 返信

ご返信ありがとうございます。
くっつけて作りたい病にかかっていたかもしれません。
一度別に製作してもしまた失敗するようなら質問させて頂きたいです。
ありがとうございました。

悪魔執事と黒い猫 ベリアン衣装について 投稿者: べりぬい No.12682 返信

この度、数年振りに衣装制作に挑戦する事になり久方振りにうさこさんのサイトのお世話になっております。
タイトルにもある質問の件なのですが、燕尾服の背面の分かれている部分を参考画像のようにモーニングコートのような先の分かれていない形で作りたい場合は、型紙をどう改造したら良いでしょうか?
うさこさんの燕尾服の型紙は既に購入済みでそのまま分かれている部分を縫い合わせてしまおうかと考えたのですが、小さい型紙で試したところどうにも上手くいかず…。
お忙しい中、大変恐縮ですがお知恵を拝借させて頂けますと幸いです。


引用サイト
【悪魔執事と黒い猫 ベリアン紹介ページ 公式HP】
https://www.devilbutler.com/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3

Re 無題 投稿者: うさこ No.12697 返信

もっとしっかり後ろをカバーしたい場合は腰回りを大きくするといいと思います。
下に紙を敷いて、ウエストから25cm位下のところから1cmほど広げる下も広げる
線を引いたら後中央と後脇のすそ側の脇線をくっつけてすその線をなだらかに修正する。
縫い代のない所に縫い代をつける

服の修正方法 投稿者: 佃煮 No.12685 返信

お疲れ様です。
うさこさんの文化的〜の型紙を使用し、立体裁断方式で服を作りました。
一回目に作った時は胸を基準にするとデコルテがダルダルになってしまいました。
なので二回目も詰めたのですが、胸の横シワが出来てしまい変な感じになりました…。それに伴って胸周りもパツパツしてしまいました…。詰め方が悪い気がするのですが、どこを詰めたら良いのか分からずご教授いただきたいです。

Re 添付 投稿者: 佃煮 No.12686 返信

一回目はこちらです。
デコルテが緩かったので、オレンジ色をダーツ?として詰めました。

Re 添付 投稿者: 佃煮 No.12687 返信

一回目の写真です。

Re 添付 投稿者: 佃煮 No.12688 返信

二回目がこちらです
襟のデザインは違うのですが、その他の型紙は一緒です。
よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: 佃煮 No.12689 返信

すいません…脇も詰めてました…。
胸のパツパツは脇が原因かと思うので、デコルテの詰め方を教えて下さい…。
何度もすいません。。。

Re 無題 投稿者: うさこ No.12694 返信

前中心をまっすぐのまま展開すると大変なので、ストライプとかでなければ下段のように前を削るのが一番簡単だと思います
前中心が分かれていないようなデザインだと上段のようにダーツや脇などに向かって切り開いたりします

Re 無題 投稿者: 佃煮 No.12695 返信

うさこ様ご返信ありがとうございます!
両方(前空きと後ろ空き)疲れたらなと思っていたので、どちらも教えていただき大変助かります!
いただいた返信に対する質問なのですが、上真ん中の詰める長さと上右の追加する長さは同じでしょうか?
素人すぎて申し訳ないのですか
よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.12696 返信

同じにすれば襟の長さは変えずに作れると思います

服の修正方法2 投稿者: 佃煮 No.12690 返信

お疲れ様です。
重ねての質問すいません。
脇の修正方法なのですが、一回目作成した時に袖の脇下が大きすぎて変だったため(+肩口を丸く)修正したのですが
二回目は削りすぎて胸がパツパツになりました。
肩口の丸さや脇下の位置は2枚目の方が好きなので、このままにしつつパツパツだけ解消するようにしたいです。
そのため、三回目は赤線のように修正しようと思っているのですがもっと良い修正線などありましたらご教示お願いします。
よろしくお願いします。

Re 添付 投稿者: 佃煮 No.12691 返信

一回目の肩口写真です。
脇の線が直線すぎるのと、脇下が大きすぎて気にいりませんでした。

Re 添付 投稿者: 佃煮 No.12692 返信

二回目です。
肩の線や脇下の長さは良いのですが、詰めたことにより胸がパツパツになりました。
一回目とポーズは同じようにしています。
よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: 匿名 No.12693 返信

情報が少ないので答えにくいのですが
まずここを見ていただいてもよろしいでしょうか?
https://yousai.net/how_to/kiso/pittari
人間の体は動かすことによって筋肉が膨らんだり伸びたりします
なので動くためのゆるみを考慮してください
パツパツになっている場合ゆるみが足りない場合があります
下に何も着ないブラウスとかでも8%はゆるみが必要です。
ジャケットやコートとかになるとデザインにもよりますが10~15%程度必要です

それをなくしたい場合ストレッチの生地を使ってください。
試作もストレッチの生地で行わないと動きが確認できません。
ご自身のバストサイズと、型紙のバストサイズを比較してどれくらいのゆるみがあるか確認してください。
ゆるみの量が10%以下なら動くためのゆるみが足りないので足す。です

体ぴったりに作ったらシルエットがきれいに見えるわけではないです。
余裕がないと生地の摩擦で下の服に上の服が影響を受けたりして
変な横のしわが入ります。
ぴったりしたTシャツを思い浮かべてください
動くほどにずり上がって余裕のあるウエストあたりに生地がたまったりするでしょう?
ゆるみがあれば、引っかからずに重力で下に落ちます
織物で作る場合、ゆるみは絶対なのでまずここを確認していただいてもよろしいでしょうか?

新規投稿・変更・削除