掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
パフスリーブ袖のパターン 投稿者: 金ゴマ No.6554 返信

こんにちは、質問させてください。画像のようなパフ付きの長袖を作ろうと思っています、今そのパフの型紙を引いているのですが理想は丸印のある下の方にボリュームのある袖に別生地を縫い合わせて長袖にしようとしています。パフ袖の袖口は中に少し入り込むようにしたいのですが(1)と(2)パフスリーブのパターンはどちらで引いた方が良いのでしょうか?

Re 無題 投稿者: うさこ No.6587 返信

図の1と2間にどのくらい隙間を開けてどの長さにするのかによって形が違ってきます
下側の長さが同じと仮定した場合、
2の方が両脇が上がり下が広がっているので
2は1に比べ肩側のボリュームが少なく、下が1と同じ量膨らんでいるという感じでしょうか
なので2の方が近いと思います。

着物ブラウスの袖口のサイズ変更 投稿者: みな No.6493 返信

お世話になります。先日は型紙を送っていただきありがとうございました。
着物ブラウスの画像で丸をした部分、うさこ様の原型より広くとりたいと思うのですが、
型紙をどのように調整すればよいでしょうか。
画像は自作なので権利は問題ありません。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6521 返信

紙を伸ばしたい分平行に足してください。

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6530 返信

わかりづらくて申し訳ございません、横にではなく、縦に伸ばしたいです。腕が動かしやすいようにアームホールを広く取りたいのですが、袖、前身ごろ、後身頃それぞれをどこを変形させればよいのかわかりません。
また、追加の質問で申し訳ないのですが、試作を着用した後着用時は胸をつぶすため、胸は立体にする必要がないのでペタンとした形にしたいのですが、こちらも型紙をどのように変形すればよいでしょうか。補足見せたいため、後身頃のダーツは残したいと思っております。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6535 返信

運動量を上げたい場合はアームホールを小さくしてマチを入れてください
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/sodenokadou

>胸をつぶす
デザインによって変わるので、作りたいデザインをお願いします

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6541 返信

お世話になります。
着物ブラウスの型紙の胸の立体をない形にしたいのですが、
単純に画像のように型紙の赤の範囲をつなげてしまえば大丈夫でしょうか。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6542 返信

デザインによって型紙の形が違うので
作りたいデザインを見せて頂けますか?
情報が少ないと答えようにも答えられないのです

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6543 返信

何度もすみません。参考写真と、こんな感じになっているのかな?と考えた画像を載せます。
実際作っているのは内側の着物部分なので、どのような構造になっているのかははっきりわかりません。
型紙を色々みたときに、袖のつくりが着物ブラウスに近いとおもいまして、その型紙を購入しました。
試作してみたところ、腕はもっとゆったり広くとられておりそのままだときつい、男装のため胸はつぶしてしまうので立体に縫製する必要はない、もう少し襟の重なりは首近くに沿うように調整したほうがいいという3点がありましたので現在修正を考えています。
全身着用時は布が複数重なるので、ごわつきを抑えるため着物ブラウスはできるだけ体に沿うように、後ろのダーツは残した方がいいかもしれないと思いました。

画像はこちらから引用させていただきました。
https://pbs.twimg.com/media/ELltFxNUcAA8rIm?format=jpg&name=360x360
https://twitter.com/okamiya_kurumu/status/1219980098163470336
https://twitter.com/maximum083/status/1216339840649707522/photo/1

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6544 返信

画像1

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6545 返信

画像2

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6546 返信

画像3

Re usako@yousai.ocnk.net 投稿者: うさこ No.6586 返信

男装についてはこのページに3Dde検証した画像などを合わせて説明していますが
つぶすんじゃなくて盛ってください。
https://yousai.net/how_to/dansou
腰回りを緩くする場合は後ろのダーツを縫わないようにする

そで繰りを広くするとかえって運動量が減る
詳しくはここ
https://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/sodenokadou

そで繰りはそのままで少しそでを伸ばしそで口側を数cm広げる
画像は2cm下げて、左右3cm広げてシミュレーションしました
着物と洋服の違いは
余る布地をたたむ(和服)ダーツを入れるかの違いなので、着崩れを考えるとダーツは入れたままでいいと思います
試しに後ろのダーツを外すとダボっとなって結局帯で締めて余分をたたむだけになるので
ダーツはそのままでもいいと思います

子供服について 投稿者: Midori No.6505 返信

こんにちは。最近うさこさんのことを知り早速登録させていただきました。
1歳になる子供に燕尾服のジャケットを作りたいのですが、女性用燕尾服を90サイズにするにはどうしたらよいですか?

Re 無題 投稿者: うさこ No.6537 返信

大人の人間と赤ちゃんでは体型が違いすぎるので
子供服の型紙を改造するほうがいいと思います。
どこまで再現するかによって変わるので参考になる画像はありますか?
例えば小さくてもシャツとスーツとべストを作りたいとか
えりは飾りでいい、ベストとシャツも全部一つにくっついていて着替えやすい方がいい
など完成のイメージの違いによって型紙も全然違ってくるのです

Re イメージ 投稿者: Midori No.6549 返信

返信ありがとうございます。
色々とイメージに合うかぞうをさがしてみました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vivishow777/kids0037.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_imgこちらのショッピングサイトに載っている燕尾服がイメージに合う感じでした。
作るのはジャケットだけの予定です。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6550 返信

セキュリティの点からリンク先は開かないようにしているので、画像の添付をお願いします
+引用元で画像の権利のある所のお名前とアドレスの記載をお願いします

Re 写真載せます 投稿者: Midori No.6552 返信

度々申し訳けありません。
写真載せてみます。イメージはこの写真の子が来ているジャケットです。
出店元:VIVISHOW
https://www.daironvivishow.com/

Re 無題 投稿者: Midori No.6553 返信

後ろはこんな感じです。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6573 返信

このページはお役に立ちますか?
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/enbi_kaizou

Re ありがとうございます😊 投稿者: Midori No.6580 返信

参考にしてみます!
ありがとうございました^_^

赤ちゃん用の袴ロンパースの作りかた 投稿者: はる No.6420 返信

うさこさん、こんにちは。

まだ少し先なのですが子供のお食い初めの時に手作りの袴ロンパースを作って着せたいなと思いこちらのサイトに来てみたのですが該当するものがなかった為質問させていただきます。

他サイトでも上と下を分けている作り方(袴もどきの作り方と同じもの)はあったのですが作りたい形?はボタンタイプで服を正面から見て左うえから足元まで全てボタンタイプの一体型のものを作りたいなと思っています。
袴の胸下の帯のような部分からボタンをあまり目立たないように側面にして、足の分かれる股の部分もボタンに出来たらと思っています。(2ウェイオールタイプ)

全体的に型紙はどのようになるのか、どのようにすれば良いのか分からないのでうさこさんにアドバイスをもらえると嬉しいです。
特に肩から胸のボタンの付けようと思っている部分の前身頃、後身頃の形が分かりません。
前身頃と後身頃のどちらかの形を変えてしまうのか、また別で一部分を付け足して後身頃にくっつけるのかどのようにしたら1番やりやすいのかアドバイスを貰えると幸いです。

サイズは70-80サイズを考えています。
よろしくお願いします。

Re 追記 投稿者: はる No.6441 返信

追記失礼します。

完成した時の出来上がり図が自分の思っているものに近いものを見つけましたのでお借りした画像を貼らせていただきます。


画像はsweet mommyさんからお借りしてます。
URL:https://www.sweet-mommy.com/smp/

Re 無題 投稿者: うさこ No.6488 返信

数時間かけて書いた図解をうっかり消してしまいまして
少々お待ちください T_T
PCを軽くするためにいらないファイルを削除するときに、選択を間違えてゴミ箱に入れて、PC内をクリーニングするという、完全にうっかりミスです|||orz
昨日の私ぃぃぃぃ!

Re 無題 投稿者: はる No.6504 返信

お忙しい中ありがとうございます!
もし100日に間に合わなくても5月のお節句やハーフバースデー来年のお正月と沢山あるのでうさこさんのお時間が空いている時で大丈夫です!
よろしくお願い致しますm(*_ _)m

Re 無題 投稿者: うさこ No.6572 返信

3Dで一から試作しなおしてみたのですが、ロンパースとして作ると難易度が2~3つ上がって
上級者向け(技術ではなく知識)になりますがよいですか?
甚平と、はかま風スカートに分けて作ると難易度はそんなに高くないです

市販のロンパースは知識のある人がパターンを作り、それとは別に縫う専門の人が何千着と作るので難易度が分散されますが、一人で作ろうとすると難易度はゲームでいうと【修羅】になります。
別々だと難易度【やさしい】です。

Re 無題 投稿者: はる No.6574 返信

では別々の方でお願いします!
修羅は私にはまだまだ早い気がします(笑)
ちょうど首が座って寝返り始めたのでロンパースでなくても着せやすいとおもうのでそちらでお願いします!
子供の日には間に合わないと思うのでハーフバースデーに向けて作りたいと思います!

Re 無題 投稿者: うさこ No.6575 返信

シミュレーションしたら袴スカートは超簡単だったので期間限定で無料公開しました
https://yousai.ocnk.net/product/1747
うちは子供がいない為
ココが不便
こうなったら便利というのが分からないので
5月31日までに5人以上改善点や要望、問題なしなど感想を頂ければ無料ダウンロード期間1か月延長!
10人以上で永久無料にするのでぜひ声をきかせてください!

Re 無題 投稿者: はる No.6578 返信

うさこさん早速の型紙ありがとうございます!
また無料で公開していただけるとの事で周りにも広めてみたいと思います!
そして早速ダウンロードしようかとうさこさんに提示していただいたリンクに飛ぶと、ページ自体は見れたのですが他のページにはあるダウンロードボタンが見つかりませんでした。
結構大きいので見落としでは無いかと思います…。
入れ違いで既に対応済みでしたらすみません!

Re usako@yousai.ocnk.net 投稿者: うさこ No.6579 返信

90サイズが増えるので今回は画像を入れてません

『アズールレーン』ローンのジャケットについて 投稿者: あずさ No.6509 返信

こんにちは。
『アズールレーン(公式サイト https://www.azurlane.jp/)』のローンのジャケットの襟の製図についてお伺いしてもよろしいでしょうか。

前が大きく開いたジャケットのようなので、こちら(https://yousai.ocnk.net/product/684)のボレロの型紙にテーラードカラーを付けようと思い、こちら(https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/tailored-kaizou)のページを参考に型紙を改造してみたのですが、ジャケットとボレロでは前身頃の型紙の構造が違うせいかうまく製図できませんでした。

どのように製図すればうまくいきますでしょうか?
また、もし他の型紙を使用した方がよいようでしたら、ご提案をお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6516 返信

情報不足で返事が出来ないので、横と後、あともう少し大き目の画像はありますか?

Re 無題 投稿者: あずさ No.6522 返信

返信ありがとうございます。

失礼致しました。
公式の詳細画像がないようなので、手書きにて失礼します。
このようなテーラードジャケット風のえりをボレロの型紙につけたいと思っています。

不足な点があるようでしたら、お手数ですがご指摘ください。

Re 無題 投稿者: あずさ No.6523 返信

後ろです。

Re usako@yousai.ocnk.net 投稿者: うさこ No.6576 返信

画像が多くなったので、ここにまとめました
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/short-jacket-kai

Re 無題 投稿者: あずさ No.6577 返信

わかりやすい図解、ありがとうございます!
素直にテーラードカラーのジャケットの型紙を改造すればよかったのですね。
ボレロのシルエットにこだわりすぎていました…。
さっそく作ってみようと思います。

第五人格 一等航海士の衣装について 投稿者: あや No.6460 返信

第五人格/一等航海士の初期衣装制作に使う型紙をどれにするのが最適か悩んでいます。
うさこ様のサイトで売っている型紙ではどれが良く、どうパーツを変えればいいのか教えて頂けたら嬉しいです。

▼第五人格公式サイト様▼
https://www.identityv.jp/m/
▼画像参照(公式Twitter)▼
‪@IdentityVJP

Re yousai 投稿者: うさこ No.6570 返信

ハイネックの切り替えありジャケットを使う
・型紙をテープで仮組して体に当てて鏡を見ながら直接書き込む
・すそを伸ばしたいので、裾に紙を足す
脇を5㎝位
後ろ中心を10cm位延長する。
すそのボリュームが少ない場合は後ろ中心のすそを2~3㎝横に広げる
黒の部品の所に紙を重ねて写す
写した紙を切り出しつなげる
・身頃(胴体)のえりの部分をメジャーで測る
襟も同じ長さになるようにはかって印をつける
両端と平行になるように印の所から線を引く
切り離す
縫い代のない所に縫い代をつける

サイズ変更について 投稿者: ののあ No.6555 返信

以前購入した 女性用燕尾服のパターンでぬいぐるみの服を作りたいと思ってます 縮小して使用したいのですが 20cmのぬいぐるみに使用するには大体どれくらいの縮小すると良いでしょうか

Re 無題 投稿者: うさこ No.6567 返信

そもそも体型が全く違うので縮小では作れません
ここを参考に一から作るか
https://yousai.net/video/tutorial_video/nuigurumi-vest
お人形のジャケットの型紙があれば
ここを参考に改造してください
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/enbi_kaizou

バニーガールスーツの縫い方 投稿者: あや No.6558 返信

はじめまして、こんにちは。
先日、バニーガールスーツの型紙を購入させて頂いた者です。
2点質問があります。

1、股ぐりの部分の縫い方について。
作り方に「すそにバイアスを重ねる。バイアスが完全に裏に隠れるように折り縫う」とありますか、バイアスは市販の伸びるバイアスを使用でしょうか?
もしくは、バニーガールスーツを作成してるものと同じ布で、バイアスを作成して縫った方がよろしいですか?
バニーガールスーツは2way生地で作成しています。

2、股ぐりにホックを付けたい場合
お手洗いに行く際に脱ぎやすいように、股間部分にスプリングホック、もしくはスナップボタンを付けたいと考えています。
この場合、ぬいしろのどの辺りに付けると良いなどありますか?

お忙しい中恐縮ですがご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6561 返信

2WAYの生地を使っているのであればあまり生地で作ってもいいですよ。
カーブは内側と外側で長さが違うでしょう?だから伸びないと引きつるのですが
2WAY自体伸びるのでそれを長方形に切って縫い付ければOKですよ
あまり下につけると歩く時に切り替えた端が足に当たって気持ちが悪いと思いので
型紙を体に当てて、足を閉じた時に当たらない位置に切り替えを入れるといいと思います
レオタードの写真を参考にしていただくといいかも

もぎゅっと“love”で接近中! 投稿者: つむつむ No.6547 返信

もぎゅらぶの覚醒前の制服を作りたいです

Re 無題 投稿者: うさこ No.6551 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

無題 投稿者: ポ民 No.6511 返信

うさこさん、初めまして。
ディズニー・パイレーツ・サマーのこのキャラクターの仮装をしたいと思っています。
しかしこの黄土色のベスト(燕尾服…?)を作るところで壁にぶつかっています。
このベストの上部分はテーラードジャケットの型紙を改造して作ればいけるかな?と思っているのですがそれで正しいでしょうか、もしよろしければアレンジ方法を教えて頂きたいです。また、沢山ボタンがある部分の横に布がパッチワークのようにくっ付いている部分があり、そこの布の変わり目にバイアステープ?のようなものがあるように見えるのですがどうやって縫い付けてあるのでしょうか。普段洋裁をなかなかやらないので是非教えてください。
画像は全て私が撮影したものです。後ろ側の画像もあるので数枚この下にも投稿します。

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6512 返信

背中側

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6513 返信

横側
今更ですみません、キャラ名は「トリック」といいます。

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6514 返信

パッチワークのようになってる部分はこちらの画像が分かりやすいと思います

Re 無題 投稿者: うさこ No.6518 返信

ご自身が権利をお持ちではない画像の場合は権利をお持ちの公式(企業や作家さん)のサイトのお名前とアドレス
2次創作やテーマパークのお写真の場合はその写真を撮影された方のサイトのお名前と、アドレスをあわせて引用元として記載いただけたら助かります

※まとめサイトは引用元にならないのでご注意ください

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6525 返信

分かりにくくてすみません、1番目のコメントに書いたように、画像は全て私が撮影したものです。

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6526 返信

東京ディズニーリゾート https://www.tokyodisneyresort.jp/
分けて投稿してしまいすみません、この場所で撮影したものです。

Re 無題 投稿者: うさこ No.6536 返信

ナポレオンカラーのコートをベースにしてください
https://yousai.ocnk.net/product/888

前中心の三角の折り返し(ラペルと言います)の所に紙を足す
https://yousai.net/how_to/bubunnui/collar/collarkaizou
↑形は違いますが改造の仕方は同じです

前線の折り返しの所で折る
型紙を体に当てて三角の所が四角になるように鏡を見ながら書き込む

ウエストで横に切る
プリーツを入れる
画像はプリーツを左右に広げていますが片方に倒すと写真に近くなると思います
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/boxkaizou
この作り方は上下がつながっているのでワンピースとプリーツを縫い合わせる形になっていますが、上下を分けて作る場合はワンピースとプリーツはくっつけて1枚の型紙にするといいと思います
1/10サイズの型紙がついているので、それを使って小さいサイズで試作してから大きい型紙に入ると効率がいいですよ
1/10サイズなのでやり直してもA4用紙数枚で済みますからね!

Re 無題 投稿者: 匿名 No.6540 返信

10分の1サイズ、とても有難いです…!お忙しい中お返事ありがとうございました!

新規投稿・変更・削除