掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
初オンラインレッスン 投稿者: REE No.7090 返信

先程はありがとうございました。あっという間で充実した時間になりました。

質問はどちらに送れば良いか?分からず Skypeチャットに送りました。よろしくお願いします

Re オンラインレッスンの質問 投稿者: うさこ No.7100 返信

生徒さんはオンラインレッスンのサイトに書き込んでいただくと、通知が来るのでそちらの方が速いと思います

人形フレアスカート 投稿者: REE No.7097 返信

こんばんは♪
人形のフレアスカートの裾仕上げですが ロックミシンで裾ギャザー入れしてから 普通に直線縫いしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします

Re 裾上げ 投稿者: うさこ No.7099 返信

ロックミシンがあるのでしたら、縮め縫いの機能があるかもしれません
機種によって切り替えダイアルの場所が違ったりするので
説明書を見てすそを縮め縫いすればギャザー縫いは不要です。
そのあとにすそを上げたらいいと思います

動画 投稿者: REE No.7092 返信

Skypeチャットに メッセージしました。よろしくお願いします

Re 返事について 投稿者: うさこ No.7093 返信

お返事させていただきました
Skypeは通常は立ち上げていないので、洋裁教室のサロンの方に書き込んでいただく方が通知が来るので確実ですので
ご活用ください

オンライン入会 投稿者: REE No.7078 返信

こんばんは

オンラインレッスン入会致しましたが…レッスン予約を探していますがわかりません。どちらでできますか?よろしくお願いします

Re オンラインサロン 投稿者: REE No.7079 返信

少しづつ 触っていたらサロンのやり方 進め方が分かってきました。

Re お教室について 投稿者: うさこ No.7089 返信

使い方が分かったようでよかったです
今日のお教室楽しんでくださいね

製図で使われている数値について 投稿者: 琉那 No.7061 返信

こんにちは。
人間用のズボンの製図を参考に人形用の型紙を作っています。
以前拝見した時には必要な数値の計算方法が載っていたと思うのですが自動計算のみになってしまい自力で計算できなくなってしまいました。
自動計算では人形のサイズを打ち込むと明らかにおかしい数字が出てしまうのでまた計算方法を載せていただけるとありがたいのですが再掲載のご予定はありますか?

Re 拡大縮小率 投稿者: うさこ No.7063 返信

基本的には
作りたい人のバストサイズ÷型紙のバストサイズ×100=拡大縮小率
これで一度試作してゆるみなどの具合で拡大縮小率を微調整して縫い代を付けなおしてください。
ズボンの場合はヒップ基準にしてウエストはデザインに応じて改造が必要なので縮小だけでは不可能です

ただお人形によって一般の人体とかけ離れた体形だったりすると縮小では合わないと思いますので一例として頭に入れておくといいと思います。
リアル体形でも腕が実際より太かったりするので(人体のように伸びたり折りたたまれたりしないので)

Re お返事ありがとうございます 投稿者: 琉那 No.7068 返信

質問の仕方が悪かったようで申し訳ありません。
例えばこちらのページ(https://yousai.net/how_to/pants/gpan)にある【1の線に対しDcm並行に線を引く。】の「Dcm」の計算方法が知りたかったのです。
以前同じページを参考にしてドールサイズのズボンを仕立てたことがありその時には自力計算できるように計算式が載ってたと思うのですが勘違いでしたらすみません;

Re 製図について 投稿者: うさこ No.7072 返信

製図はゆるみの数値が人間用のものになっているので、元の式が分かって計算しても人間サイズのゆるみが入るのでまともな形にならないと思います

80(人間の男性Mサイズ)÷ドールのヒップサイズ=拡大率
これをドールのウエストとヒップにかける
例えばドールのサイズがウエスト18cmとヒップ20cmの場合
ウエスト72cm ヒップ80cmとなります
これを入力する
同じように股下とすそ等も拡大率をかけて入力する
すそは人間と違いかかとが引っかかりやすいと思うので、実際のドールのかかとが通るように、ドールのかかとの所にゆるくメジャーを巻いて測ってください
これで人間サイズの数値が出ます

自動計算で出た数値を紙に書きだす

今度は逆に
ドールのヒップサイズ÷80=縮小率
これを計算して
自動計算で出た数値に全部かける
これで描いてみてください。

Re ありがとうございました 投稿者: 琉那 No.7080 返信

以前作った時には拡大縮小を一切使わずにまともな形になったのでまた同じ物をサイズ違いで作りたかったのですが縮小の計算は自分には難しいので諦めます。ありがとうございました。

オンラインレッスン 投稿者: REE No.7076 返信

こんにちは

人形オンラインレッスンの申し込みについて質問です。Skype使用が初めてで 携帯で手元を映し iPadで見るという感じでできますか?

設備が整い完了しましたら申し込みしたすので お願いします

Re 洋裁教室について 投稿者: うさこ No.7077 返信

スマホ1台で参加できます
必要な時だけ手元を写していただいて
こちらの説明がスマホ画面に全体に映ると思います
こちらから申し込みをお願いします
一時間のみ
https://yousai.ocnk.net/product/1578
4時間はこちら
https://lounge.dmm.com/detail/2669/
4時間コースの方は30日間無料お試しがあるので
まずはお試し参加いただくのが良いかもしれません

Skypeの使い方
https://yousai.net/sonota/skype

ドール用テーラードジャケットの裏地のつけ方について 投稿者: 紅葉 No.7039 返信

いつもお世話になっております。
56cm少年ドール用のテーラードジャケット(https://yousai.ocnk.net/product/933)
内側部分と袖の部分に裏地を付けたいのですが裏地の型紙の作り方がわかりません。
調べると表地と同じ型紙を使うとか+何cm足して切るとか出てくるのですが、ドールサイズということもありいまいちよくわからなくて…よろしければアドバイスの程お願いいたします。

Re 裏地の作り方について 投稿者: うさこ No.7050 返信

このページはお役に立ちますか?
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/urajituke

Re 無題 投稿者: 紅葉 No.7053 返信

返信と参考記事ありがとうございます!記事の通りに切っていた時はこれが何故裏地になるのかわかりませんでしたが生地を合わせてみたらどういう構造で裏地になるのかやっと理解できて無事縫えそうです!
また、立て続けの質問攻めで申し訳ないのですが、同じ56cm少年ドール用のストレートパンツ(https://yousai.ocnk.net/product/1538)をドルフィードリームのボーイタイプに着せたいのですが、ウエストが15.5cm、ヒップが22cmなのでこのままだとかなりゆるゆるになってしまって…。このくらい差があると型紙を改造してサイズを合わせるのは難しいでしょうか…?もし合わせる方法がありましたらご教授していただけると嬉しいです。

Re ズボンについて 投稿者: うさこ No.7064 返信

ウエストとヒップの比率が異なるので縮小だけでは難しいと思います

型紙のサイズはウエスト20.5 ヒップ25.5cmらしいので
ウエスト70% ヒップ86%と異なります
なのでヒップ基準に縮小して
ウエストダーツを深くとって、ウエストの長さをはかって、ベルトの長さをはかった長さに調節する必要があります

Re 無題 投稿者: 紅葉 No.7071 返信

お返事ありがとうございます!早速縮小した型紙を微調整して作成してみようと思います!ありがとうございました!

共布で作るバッグの持ち手 投稿者: たまこ No.7054 返信

はじめましてこんにちは。
帆布のトートを作っており、カチっとしっかりした持ち手にしたくて、接着芯を貼って四つ折りにして作っています。そうすると曲げた際にカーブした部分がポコポコと波打ってしまいます。仕方がないことなのか、しっかり感は保ちつつ他に何か良い方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

Re 共布で作るバッグの持ち手 投稿者: うさこ No.7055 返信

画像をおねがいします。
イメージを共有するために持ち手の所の画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくためにもご協力お願いいたします

Re 持ち手画像 投稿者: たまこ No.7056 返信

お返事どうもありがとうございますm(_ _)m
画像添付させて頂きました。
一般の11号帆布よりも少し柔らかめで、厚めの接着芯を貼っています。
よろしくお願いいたします。

Re 持ち手画像 投稿者: たまこ No.7057 返信

お返事どうもありがとうございますm(_ _)m
画像添付させて頂きました。
一般の11号帆布よりも少し柔らかめで、厚めの接着芯を貼っています。
よろしくお願いいたします。

Re 共布で作るバッグの持ち手 投稿者: うさこ No.7058 返信

画像から考えられる原因は3つ

1 接着芯の貼り方が弱くはがれてきて水膨れ状態になっている
対処法→アイロン台は柔らかいので新聞紙や雑誌をアイロン台にする
1か所あたり15~20秒アイロンをかける
熱いうちに動かすとはがれてくるので冷えるまで動かさない

2 ステッチで生地がズレてそのずれが筋になっている
対処法→図のように一周つなげて縫うと生地のずれがひどくなるので同じ方向から縫う。
また縫い合わせる生地の滑りが強い場合は熱接着の両面テープを貼ってから縫うとねじれない
詳しくはココ参照
https://yousai.net/how_to/bubunnui/kobetu/himo

3 カーブの内側と外側の弧の長さの差分ふくらみになっている
対処法→持ち手を2枚に分けてゆるみ分を入れて縫う
2枚持ち手布を切り、両端の縫い代を裏側に折り、2枚を合わせる、その時中心から合わせ始める。
実際のカーブになるように曲げたまま待ち針か熱接着の両面テープで固定する
外側になるほうを下にしてミシンで縫う

Re バッグの持ち手 投稿者: たまこ No.7069 返信

お返事ありがとうございました!
3つの方法を参考にいくつか持ち手を作り直してみました。

1つめ→以前よりしっかり接着芯がつきました。しかし、持ち手の波打ちは消えずでした。

3つめ→私の技術ではうまく波打ちを軽減できませんでした(;_;)あと、外側に綺麗なステッチを採用したと思っているのですが、外側に下糸のステッチがくるので、内側外側比べると下糸のステッチが劣ってみえてしまいました。

2つめ→手元に両面テープがなかったので、裁縫上手を2センチ幅くらいに塗って接着し、縫い合わせてみました。波打ちが以前よりは軽減しました。もっとしっかり波打たずできたらなと思うので、次の休みに接着テープを用いて作ってみようとおもいます。

写真は4つ折りにして、持ち手の内側にくる部分の中心に裁縫上手で接着したのち、ミシンを同じ方向で左右ステッチして作りました。

厚物も縫えるミシンを購入予定なので、厚め帆布でも試してみようと思っています。

色々と参考になる情報をご丁寧にどうもありがとうございましたm(_ _)m

Re 無題 投稿者: たまこ No.7070 返信

写真添付できておりませんでしたm(_ _)m

人形服 投稿者: REE No.7060 返信

おはようございます

現在 洋裁経験は2、3年ほどあり 独学で人形服作っています。

人形服作りでレッスン受講したいのですが 月額のレッスンは オンラインや メール質問レッスンでしょうか?

よろしくお願いします

Re オンライン教室 投稿者: うさこ No.7062 返信

Skypeという無料のインターネット電話のアプリで行っています
(簡単に録画ができるので講座を振り返り観やすいのです)
Wi-Fi環境であれば通話は無料なので、基本は電話をつなぎっぱなしにして、作り方とかをおしゃべりしながら作るという感じです
動画も送受信できるので、図で描いたり、動画で説明したりもしています。
質問する方も、手元をカメラで写して(動画でも写真でもOK)
ここまで出来たので次教えてくださいという感じでやっています。
顔出しはしなくて良いです。
カメラはずっと写さなくても良いです、質問したい時だけONにするというのでもOKです
話すのが苦手な方はチャットもついているので文字での参加も可能です。

お教室開催可能日を生徒さんに公開しているので、その可能日の中から参加できる日を指定いただいて、その日に行っているので参加できないということが起きないようにしています。
30日間無料体験期間があるので、まずはお試しいただくといいかもしれません。
あとこちらにyoutubeのお試し30分教室の録画がありますので参考になれば幸いです
https://yousai.net/school
実際は個別のやり取りになるのでもっと深い内容になると思います

福岡と大分県のみ月一でリアルで対面のお教室をやっています

Re 人形服 投稿者: REE No.7065 返信

お返事ありがとうございます♪

では人形服を オンラインで教えて頂けたらと思います。オンラインは時間制4時間のようですが 3日4日で4時間を使ったり1日で 使ったりで良いのでしょうか?


現在 人形の原型や型紙は 作るのは人間の服を小さくすればよいですか? いつも苦労して失敗ばかりです。

よろしくお願いします

Re お教室について 投稿者: うさこ No.7066 返信

洋裁をやっていたら4時間はあっという間に立ってしまうので
私と生徒さんの予定が合う日で4時間作業をしながら、相談に乗っています
なお1日限定ではなく他の生徒さんの予定と時間が合えばそちらでも参加いただいて構いません
なので時間が合えば2日参加してもOKです

原型や型紙の改造はお人形さんの体形にもよると思います
ドルフィーとか海外ドールの年齢の高い男の子とかは結構縮小であまり改造せずに縫い代の付け替えだけで使えた子もいましたので。
お教室の時にそのドールの写真とかを見せていただけたらそれに応じてやり方の相談に乗れると思います

Re 人形服 投稿者: REE No.7067 返信

ありがとうございます♪

カメラスタンドや設備を早急に整え オンラインレッスン参加させて頂きますのでお願い致します♪

あんスタ!!鳴上嵐 ドリーミングレディ ジャケットについて 投稿者: よろず No.7045 返信

まずは画像が横向きで申し訳ありません。

あんさんぶるスターズ!!
鳴上嵐 ドリーミングレディの衣装を作成しようと考えております。
ジャケットのベースに使う型紙を、ダブルのトレンチコートからアレンジしようと模索しておりましたが、方法がわからず苦戦しております。

丈はウエストより上のショート丈ですが、前の合わせが斜めであることからトレンチコートの下襟を閉じている状態では?と推測しました。
もし使用するベースの型紙も、もっといい方法がありましたら教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願い致します。


あんさんぶるスターズ!!公式サイト
https://ensemble-stars.jp/

Re 型紙名について 投稿者: よろず No.7051 返信

ダブルのトレンチコート、と表記しましたのは他所で見ていた型紙の名前になります。
こちらのサイトではなく申し訳ありませんでした。
画像から使いやすそうな型紙を教えて頂けるとありがたいです。
自分でも改めて探してみたいとも思いますが、よろしくお願い致します。

Re あんスタ!!鳴上嵐 ドリーミングレディ ジャケットについて 投稿者: うさこ No.7052 返信

シャツカラーつきジャケットの型紙をベースに
https://yousai.ocnk.net/product/283
ここを参考に前を出すだけでいいと思います。
https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/kungfu

同じように見返しも紙を足してください
シャツカラーの台えりの線は省略されていると思ってください。
脇線や肩線が省略されているのと同じだと思って作るといいと思います

Re ありがとうございました! 投稿者: よろず No.7059 返信

無理にコートの型紙から起こす必要がないことが分かって本当に助かりました。
挑戦してみようと思います!
本当にありがとうございました(^^)

新規投稿・変更・削除