掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
プリンセスラインワンピースについて 投稿者: みかん No.970 返信

先日こちらで、プリンセスラインワンピースの型紙を購入させていただきました。早速型紙を切ってみたのですが、貼り合わせの仕方がよくわからず、ぬのをたつことができていません。前身頃脇と前身頃中心、後身頃脇と後身頃脇、えり、そでなどの型紙はわかります。しかし、スカートの部分になると考えられる型紙が前身頃や後身頃のどこにつけてよいかが全くわからない状態です。どうかアドバイスよろしくお願いします。

Re 横からごめんなさい 投稿者: さくら No.976 返信

うさこさんではなくてすみません。ダウンロードの型紙ですよね?
型紙の一番最後に型紙の使い方が描いてあるのでそれを見るのが早いと思います。
おそらく型紙の一番最初のページに貼り合わせ図があるので、それに沿って貼り合わせれば大丈夫かと。
A4の紙を四隅の十字に添ってカッターで切って貼りあわせていくのですが、
一番最初に全部の十字を切ってしまうとどれが何ページ目だかわからなくなってしまうので
1~2枚切っては貼り合わせを繰り返すとわかりやすいと思います。

でしゃばってすみません。

Re 無題 投稿者: さくら No.977 返信

というか、こちらのHPにわかりやすい説明のページ(動画付き)がありました。
http://yousai.net/nui/kihon/sitagosirae.htm
度々失礼しました。

Re ありがとうございます! 投稿者: みかん No.978 返信

ご丁寧にありがとうございます!
もう型紙を切ってしまい、つなげ方がわからなくなってしまいました。返信ありがとうございます。

Re 無題 投稿者: みかん No.979 返信

型紙はダウンロード版ではなく、大きな型紙の方を注文しました。

Re プリンセスラインワンピースについて 投稿者: うさこ No.982 返信

さくらさんお返事ありがとうございます

印刷済みのほうも同じように貼り合わせの説明用紙とはじめての場合DVDが付いていたと思います

張り合わせ方ですが
プリンセスラインは
前ボタン、後ファスナー、プリンセスライン2の各SMLがあるのでどの型紙でしょうか?
それによって配置が異なるのでよろしくお願いいたします

Re 型紙 投稿者: みかん No.986 返信

型紙は前ボタンタイプのmサイズになります。
よろしくお願いいたします。

Re プリンセスラインワンピースについて 投稿者: うさこ No.987 返信

貼り合わせの組合せはこのようになります
前中心はボタンの穴の印があるので組合せが分かりやすいと思います
線がぴったり重なるようにあわせてテープで止めてください。
特に真ん中の前後の脇は似ているから分かりにくく感じるかもしれませんが
布の向きを示す印の(赤丸)斜め線が両方すそ側にあるのが後脇。
上下の紙に分かれているのが(青丸)前脇です
上半身のところにパーツ名が書かれているので参考にしてください。
前見返しは中心の印(水色の丸)が重なるようにあわせて貼ってください

Re ありがとうございます 投稿者: みかん No.994 返信

ありがとうございます!
やってみます!

ミニーの衣装について 投稿者: はる No.962 返信

ミニーのエントランスの衣装を作りたいと思っています。
こちらのHPで色々勉強させていただいて、型紙を
"プリンセスラインのワンピース後ファスナー"、
”ウエスト切替のワンピース”、
”ウエスト切替のワンピースB”
のどれにするかで迷っています。
スカート部分は180度ぐらいのサーキュラーにし、胸元は好みの大きさで型紙を着る予定です。

1・柄合わせを考えると、前見頃が3分割されていない "ウエスト切り替えのワンピース" が作りやすいでしょうか? 使う予定の生地の水玉の大きさは本物ほど大きくはなく、直径2センチぐらいです。本物も上半身はおそらくこの形なのですが、3分割の方がラインが綺麗に出そう、でも柄合わせが難しそうで悩み中です。

2・”ウエスト切替のワンピース”にする場合、パフスリーブはプリンセスラインのワンピースの型紙が使えますか?

3・サーキュラースカートの型紙を作って既存のワンピース型紙の上半身と併用する場合、既存の型紙のウエスト部分を測って
http://yousai.net/nui/seizu/furea/hanen.htm
↑こちらの計算式に当てはめる というやり方であっていますか?

改造パーツが追加されたバックフリルのワンピースの前身頃がVラインではなくフラットだったら迷うことなくGO!なのですが、難しいですね…。

お手数ですが、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

権利・引用元:ディズニー 
http://www.tokyodisneyresort.jp/show/detail/str_id:wl_super/

Re ミニーのエントランス 投稿者: うさこ No.964 返信

このデザインだと切り替えなしのワンピースをウエストの印で切り半円スカートで作るといいと思います
http://yousai.ocnk.net/product/404
ほかのだとウエストのところにダーツが入るので柄のずれが目立ちます
切り替えなしだとダーツは背中と脇から胸にかけてなので目立ちにくいのではないでしょうか?

Re ミニーのエントランス 投稿者: うさこ No.965 返信

切り替えなしのワンピースの型紙の
前中心(FNPとかかれた所)の線とウエストで切り離す
別の紙に前中心を写す。
前中心で左右対称になるようにくっつける。
ウエストのところに縫い代1cmをつける

前と後のウエストの長さをメジャーではかり、半円スカートの作り方ページを参考にスカートを作る
http://yousai.net/nui/seizu/furea/hanen.htm
体に当てて鏡を見ながらえりくびの形を描く
型紙をはずし清書する。

背中にファスナーをつける

パフスリーブはここ
http://plaza.rakuten.co.jp/dlkatagami/diary/201307200001/

Re ありがとうございます 投稿者: はる No.972 返信

図解入り(!)での丁寧なご返信ありがとうございます。
確かに、背中と脇のダーツのほうが目立ちにくいですね!
早速切り替えなしのワンピースの型紙を購入させていただきました。
いそいそと型紙をプリントアウトしてみたのですが、
デザイン的にウエストが大きめのためぐっとシェイプしようと思います。
(うさこさんのサンプル画でも左のイラストと比べて真ん中と右のイラストは絞ってありますし)
型紙のウエストを測ったところ、前身頃43cm、後身頃39.4cmで計82.4cmだったので
脇から4センチずつ計16cm絞ろうかと思うのですが、ただ脇から線を引くだけで大丈夫でしょうか?
ダーツの位置や量など調整が必要ですか?
というか絞りすぎですか?(ウエスト63です)
アドバイスいただけたら幸いです。

Re ミニーの衣装について 投稿者: うさこ No.988 返信

人間の体は曲げたりねじったりすると膨らんだりします。
なので動くためのゆるみが必要です
それを考慮してくださいね
画像のモデルはかなり細いです
脇は1㎝程度中に入れて、後のダーツを1cm程度横に大きくしました

ウエストを細くする方法はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=PkTvmIXl2A4

Re やってみます! 投稿者: はる No.993 返信

お返事ありがとうございます。
スカートのページに、ウエストの仕上がりサイズはヌードサイズよりも3~5cm大きくないと苦しいとあったので、
ヌードサイズより20cmも大きいとさすがにダボッとしてしまうかな?と思い、
16cmマイナスしてヌードサイズ+3.4cmにしようと思っていました。
ワンピースとスカートではやはり違うのでしょうか? (ワンピースは肉の逃げ場がない?)
いただいたアドバイスを参考に、脇を2cm中に入れて、ダーツを1cm大きくして、計10cm縮めてみようと思います。
これでウエストが72.4cmになるので、動いても食べても大丈夫なはず。
動画もわかりやすくて助かりました!
うまくできたら写真送ります。

クロスアンジュの衣装について 投稿者: No.967 返信

うさこさんに質問です。
クロスアンジュというアニメで見られるこの衣装に使える型紙が
よくわからないのですが、何かありますでしょうか?
この衣装のジャケットとインナーに使える型紙を教えてください。

Re 画像 投稿者: No.968 返信

すみません。画像を忘れたので再UPします

Re 画像追加 投稿者: No.969 返信

ホビーサーチさんの画像からスクリーンショットした
ジャケットを脱いだ時の設定画です

こちらの画像を使いました
http://www.1999.co.jp/10331652

Re ロスアンジュの衣装 投稿者: うさこ No.984 返信

ナポレオンカラーのコート
http://yousai.ocnk.net/product/888
を丈を短くしてつかってください
コートなので印刷版なら1サイズ小さいものを
ダウンロード版なら通常Mサイズなら5%縮小
Lサイズならそのまま使ってください
型紙を体に直接当てて鏡を見ながら線を書き込んでください

中の服は全身タイツを使うといいとおもいます

Re 無題 投稿者: No.992 返信

ありがとうございます! 参考にします!

トルソーについて 投稿者: ゆう No.961 返信

最近うさこさんの存在を知りました。今までドールドレスを販売してたのですが自分用の服も作りたくて相談です。
私は恥ずかしながらサイズが3Lでバストも110センチで売っている型紙ではサイズは無いし初心者で型紙起こすなんて無理な感じです。
そこで、トルソーを購入して制作したいと思って探してるのですが9号か11号しか見つかりませんでした。11号サイズ以上は販売されてないのでしょうか?今は11号を購入して胸はブラ付けて詰め物してウエストはバスタオルでも巻こうかと思ってるのですが、自分の体型と同じトルソーが無いと制作は難しくなりますよね・・。痩せればいいのはわかってるんです・・・・泣
いろいろな職場体験されたうさこさんなら情報もってるかと思い質問しました

Re トルソー 投稿者: うさこ No.963 返信

ここだと
15000円くらいで21号まであるようです
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/14544bfe.acd420b3.14544bff.55004989/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fasutec%2fsl-101%2f%3fscid%3daf_link_mail&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fasutec%2fi%2f10000002%2f

あと海外の動画ですが簡単なので見ればすぐわかると思います
手作りトルソーの作り方
https://youtu.be/KI415xPiWbk
不要になったTシャツを着て、そのまわりをガムテープでぐるぐる巻きにする。
腕と首と脚を閉じて中に綿を入れれば自分サイズのトルソーが作れます。
※耐久性は保障できませんが自分サイズです
簡単に作れるので定期的に作り直しても負担にはならない程度
ただし立てる脚がない。(つけにくい)

Re お礼と質問 投稿者: ゆう No.966 返信

ウサコさんは洋裁の教室もされてるそうなので質問です。
私は体型が全体的にデカイ、特に胸。胸に合わせて服を買うとドラム缶みたいにウエストがないので自分でウエスト部分の縫い目に脇から積めて着たり海外の服を購入してます。
ウサコさんの動画囲み製図や自分の体に合わせる型紙の作り方なんども繰り返し見ましたが、胸を110にしてウエストを82ににするのは魔改造過ぎて挫折してます。まずは自分に着やすいエプロンを作ろうと思ってるのですが、胸部分はダーツを入れて作ろうかなど悩み中です。そこで近所に洋裁教室が有るのがわかりホームページ見たのですが13号以上は特別コース製図
となってて制作しながらレッスンでは無いようなのです。
ウサコさんの教室でもそんな感じですか?
また、型紙が無いので着れる服をほどいてパーツにして型紙に書き写してそこから応用は限界がありますか?
エプロンも作れないで困ってますが、いつかはコートを作りたいと思ってます。
やはり教室で製図の勉強をひたすらするのがいいのでしょうか?
トルソーリンクありがとうございます

Re サイズ 投稿者: うさこ No.990 返信

服を解いて型紙にする場合は
生地がゆがんでることもあるので生地の縦糸をまっすぐ追いかけて、仕付け糸などで分かるように布の縦の流れの印をつけます

アイロンで縦横を整えて、キーピングなどののりをつけてパリッとさせます
そうしないと写しにくいです
それから紙に写すといいです
そのときもとの服の縫い代をはかっておいてくださいね
服によっては部分ごとに縫い代の幅が違っていたりするので。

うちのお教室では4時間で完成できる、簡単なものを今は作ってもらってます
完成が見えて、手作りが楽しくなるというのがだいいちなので現在は体にフィットするようなものは作っていません

型紙の補正も、型紙の形によって違うので、そのときに応じて変更が必要なので一概には言えないのです
ダーツの有無や切り替えなど。

こういう本もありますよ
土屋 郁子 の 美しく着やすい型紙補正
http://amzn.to/1iTKymO

Re お礼 投稿者: ゆう No.991 返信

スプレーをする発想はありませんでした。
参考にになりました、ありがとうございます。
季節の変わり目ですから体調に気をつけてくださいませ

ダッフィーのセーラー衣装について 投稿者: くうまる No.975 返信

うさこさん、はじめまして。いつも拝見させていただいております。質問なのですが今度ハロウィンの仮装で、ダッフィーのケープコッドの紺のつなぎの衣装を作りたいと思っています。上がセーラーで下がかぼちゃパンツのようなロンパースたいぷなのですがつながってる場合、どのように作ればよいでしょうか?当方ミシンでの洋服縫いが初めてなのでわからないことだらけですが、参考までにご伝授いただけないでしょうか。お願いいたします。

Re ダッフィーのセーラー衣装について 投稿者: うさこ No.989 返信

ツナギの型紙をベースにする
型紙を体に当てて鏡を見ながらえりのVを書く
体からはずし清書する。
縫い代を1㎝つける
このデザインだとファスナーは前にあると目立つし、脇だと着替えられないので後につけることになります。
するとえりが邪魔なので、えりは付けえりにします

えりはここを参考に作る
http://yousai.net/nui/eri/s/index.htm
通常えりのカーブに縫い付ける縫い代にバイアステープをくるみスナップボタンをつけて、えりのカーブにくっつける

えりのVのカーブには型紙を重ねて見返しという部品をつけます
前後の型紙の首のところに型紙を重ね、肩とえりのカーブを写してください
http://yousai.net/nui/mikaesi/mikaesi.htm

縫い方も少し違いますがこういう感じで縫ってください
https://www.youtube.com/watch?v=_fkOwA5SDOw

戴冠式アナのドレス 投稿者: みか No.658 返信

うさこさん初めまして!
Twitter、本などいつも楽しみにみています(❁´ω`❁)
今回戴冠式のアナのグリーンのドレスを作ろうと思い色々と計画を練っています。
プリーツをわかりやすい10に設定し洋裁初心者の私でも扱いやすいポリエステルギャバを中心に制作予定ですが、スカートは全円でやるのが良いんでしょうか?
パニエを履いた状態で綺麗に広げたいので大きさに迷っています。
専門用語もほとんどわからないので、上手く質問内容が伝わっているか不安ですが、お返事お待ちしてます。

Re 無題 投稿者: みか No.664 返信

あれから検索ワードをかえてドレスにピッタリなのは半円スカートということがわかりました。根気よく調べ続ければ思わぬタイミングで見つかるものですね(笑)
そこからこのHP内のフレアスカートの作り方のページを参考に三色に分けたパーツがどうすれば上手くくっつくかを考えた結果、画像のような計算になったのですが、一度紙で作って確認した方が間違いが無くていいでしょうか?
シャーペンで書いてしまったので、画像は見えにくいかも知れません( ; ; )

Re 戴冠式アナのドレス 投稿者: うさこ No.669 返信

もうしわけない
私アナと雪の女王(のことですよね?)見てないので戴冠式のドレスがどんなデザインかまったくわかりません
画像を用意していただいてもよろしいでしょうか?
その際引用元に敬意を表して、公式(この場合ディズニー)のサイトのURLとサイト名を明記してください
よろしくお願いいたします

Re アナと雪の女王戴冠式アナ 投稿者: みか No.971 返信

申し訳ありませんでした(;_;)
アナと雪の女王の戴冠式のシーンであなが着ているドレスのことです。

引用サイト様http://www.tokyodisneyresort.jp/sp/top.html

Re 無題 投稿者: うさこ No.985 返信

ヒダを数えてみたら前が6本だったので12で割ると15度

1)半円スカートを図のように15度の角度でカット

2)プリーツは別の型紙を作り縫い合わせます
まず別の紙を折りたたんで好みの深さのヒダを作ります 

3)ヒダの型紙を折り目で切る
両端の切り離したところを12等分したスカートにつける
両端に縫い代をつける
ヒダの内側の型紙にも縫い代をつける。
こうするとヒダの縫い合わせが内側に隠れるので見栄えが良くなると思います。

これで作ってみてください
悩んだら1/10サイズを作ってみるといいと思います  

プリンセスと魔法のキス ティアラのドレス 投稿者: ちあ No.950 返信

はじめまして。夜分に失礼します。
10月の終わりに仮装ディズニーにいくのに、始めて仮装を自身で作ろうと考えています。
プリンセスと魔法のキスのティアラのドレスを作りたく、型紙はビスチェと全円スカートを利用しようと考えています。

初心者なもので、どのような生地がいいか、画像のようにアレンジするにはどうするといいか宜しければアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

画像引用元 NEVERまとめ→http://matome.naver.jp/m/odai/2139731282827538101

Re 無題 投稿者: うさこ No.983 返信

引用もととして画像の権利を持っている公式のサイトのお名前とアドレスをお願いします

刀剣乱舞・乱藤四郎のリストバンド 投稿者: アカネ No.954 返信

うさこさん、いつもお世話になっています。m(_ _*)m

この度、刀剣乱舞というオンラインゲームの乱藤四郎の衣装を作ることになりました。
過去のログを拝見しジャケットの改造方法などは理解したのですが、右手首にあるリストバンド?(名称が解りませんでした…)の作り方で躓いてます。(画像の水色の丸で囲ってある部分です)
最初はただの台形かと思ったのですが、やや外側の方が高く見えるのでどんな型紙で作ればいいのか解りません。
これは絵の癖だと思い台形のまま作ればいいと思いますか?

もう一つ。これをマジックテープなどでの着脱方法にしてしまうと布の重なる部分が厚くなり個人的に違和感を感じてしまうので、輪のようにして作りただ嵌めるだけにするか(これだとずり落ちてきそうな気がするので)手の平側にだけゴムを入れて固定することはできるのかで悩んでいます。

質問の要点をまとめると、

★どんな形の型紙になるのか?

★マジックテープなどを使わずに着脱する方法はあるのか?

以上になります。
お忙しいかとは思いますが、どうかよろしくお願いします。m(*_ _)m

刀剣乱舞・http://www.dmm.com/netgame/social/-/gadgets/=/app_id=825012/

Re 無題 投稿者: アカネ No.955 返信

スイマセン、画像が上手く貼れていませんでした。

Re 無題 投稿者: アカネ No.956 返信

別角度の画像です。

Re 小手の作り方 投稿者: あかね No.973 返信

すいません、追加の質問です。
この防具(籠手?)を小手の型紙を改造して作ろうと思ったのですが、後ろの紐をどう通すかで悩んでいます。
紐で着脱できるようにするか、紐は飾りで別場所をファスナーか何かで着脱できるようにするか…どちらの方が簡単でしょうか?
お忙しいところ三つも質問をしてしまいすいません。
どうかよろしくお願いします。m(_ _)m

Re 刀剣乱舞・乱藤四郎のリストバンド 投稿者: うさこ No.980 返信

図のようにカフスの内側に持ちだしという重なりのパーツをつけると段差が出来ずきれいになります
これで気持ちぴったり目で作るといいと思います

篭手の編み上げはたこ糸くらいの太さの紐を太い針に通して縫うように刺していくといいです
実際に古い服はそうやって刺してあるものがあります

目立たない部分のファスナーかマジックテープをつけるといいと思います

Re 無題 投稿者: アカネ No.981 返信

お忙しい中丁寧にありがとうございます!
早速試し作りをしてみます。

メイド服について 投稿者: as No.948 返信

初めて衣装を製作するにあたりお聞きしたいことがあります。
プリンセスラインの全円ワンピースとエプロンの型紙を購入し
南ことりのメイド服を制作しようと考えています。
このような別の布を使用する襟の場合はどう型紙を改造して制作すればいいでしょうか?

初歩的な質問ですみません。よろしければ回答お願いいたします。

引用元 http://www.curemaid.jp/?page_id=8989
権利元 http://www.lovelive-anime.jp/

Re ラブライブの南ことりのメイド服 投稿者: うさこ No.960 返信

このデザインなら全円ワンピではなく
ウエスト切り替えのワンピースBの型紙で
http://yousai.ocnk.net/product/295
前中心のパーツだけ白で作るというのはいかがでしょう?

すでに購入済みの場合は
前中央のパーツをウエストの印のところで横に切る
切ったところに1cm縫い代をつける
これで作ってみてください

刀剣乱舞 歌仙兼定の衣装について 投稿者: たまこ No.919 返信

初めまして、いつもお世話になっております。
たまこと申します。

この度、刀剣乱舞というゲームに登場する歌仙兼定というキャラクターの衣装を作りたいのですが、
添付画像にあります黒の腰巻き(?)の型紙の選択に迷っております。
・ヘタリア フランス風コートの型紙
 http://yousai.ocnk.net/product/530
・中華風のコスプレ衣装に使える腰パーツの型紙
 http://yousai.ocnk.net/product/598
・ロングテールスカートの型紙
 http://yousai.ocnk.net/product/1367
上記のいずれかの改造で制作可能でしょうか?
それとも、一から型紙を作るべきでしょうか?
改造方法などについても併せてご教授下されば幸いです。

宜しくお願いいたします。

権利元、引用元
刀剣乱舞 ONLINE:www.dmm.com/netgame_s/tohken/
ホームラン拳:https://twitter.com/ken_homerun/

Re 刀剣乱舞の歌仙兼定の腰巻 投稿者: うさこ No.937 返信

多聞天(仏像)の腰の抱肚?というものなら1枚布で出来ているようですがイラストのように表現するなら上下パーツを分けて作ったほうが課イメージに近くなるかもしれません
中華風のコスプレ衣装に使える腰パーツの型紙
 http://yousai.ocnk.net/product/598
の下に紙を足して丈を伸ばし、
上側のパーツは体に当てて鏡を見ながら図のように線を引いてください
ウエスト周りの長さが足りない場合は前中心に紙を足して伸ばしてください

Re 刀剣乱舞 歌仙兼定の衣装について 投稿者: たまこ No.959 返信

ご丁寧な回答ありがとうございます。
早速とりかかろうと思います。

この度はお忙しい中、本当に有り難うございました。

新規投稿・変更・削除