掲示板

スパム投稿が一日400件を超えたので、投稿に限定してログインしないとできないようにしました。
書き込みのハードルが上がりますがなにとぞご了承ください。
新規登録はこちら

以下に不備がある質問は返答しておりません。ご了承ください
1 イメージを共有するために必要なデザイン画
2 デザイン名、コスプレの場合は作品名とキャラクター名。
3 自分が権利を持っていない画像は公式(出版社や著者)のサイトのお名前とHPアドレス(URL/リンク)
書かないと無断転載になるので忘れずに明記してください。
4 質問は1人につき月1~3件まで。それ以上は無料の範囲外となります。
1つの質問の中に複数含まれる場合はそれぞれを1つと数えます。
・無料で回答しているため即時返答できません。
月に1~3回まとめて返事をしています。
透け感のある生地を表地にしたビスチェ 投稿者: まんぼう No.4105 返信

ビスチェを作ろうと思っています。
コスプレではないのですが,胸側と背中側がVネックになっているドレスのインナーとして着用予定で,胸元と背中からビスチェがちら見えするようなものです。
表地は透け感のある生地を段々 (模式図参照) にしたデザインにしたいと思っています。
そこで質問なのですが,使用する記事は以下のどれが適切でしょうか?
(1) 表地 (薄手) + 接着芯 + 裏地 (ポリエステルツイル) にするのがよいのか,
(2) 表地 (薄手) + 表地 (ポリエステルツイル?) + 接着芯 + 裏地 (ポリエステルツイル)
(3) 表地 (薄手) + 表地 (ポリエステルツイル?) + 裏地 (ポリエステルツイル)
ビスチェを作るのは初めてなので,調度良い厚みが分かりません。
表地を二枚重ねにする場合は,表地も裏地もポリエステルツイルで大丈夫でしょうか?

Re 透け感のある生地を表地にしたビスチェ 投稿者: うさこ No.4111 返信

ポリエステルツイルはポリエステル(原材料)ツイル(綾織・織り方)なので
使っている繊維の太さや加工で厚みや張りも違ってくるので一概にいえないので
張りを出したいならカツラギという生地を選ぶといいと思います
手芸店などでも手に入れやすいと思います
カツラギなら芯なしでもいけると思います

Re 無題 投稿者: まんぼう No.4117 返信

質問にお答えいただきありがとうございます。
ポリエステルツイルにも厚みがいろいろあるんですね。新しくカツラギという生地をおすすめいただきありがとうございます。
カツラギなら芯なしでもいける,とのことですが,具体的にはどのような構成のことを指しますか?
(1) 表地 (薄手) + 表地 (カツラギ) + 裏地 (カツラギ)
(2) 表地 (薄手) + 表地 (カツラギ)
(3) 表地 (薄手) + 表地 (カツラギ) + 裏地 (その他の生地?)
(4) 表地 (薄手) + 表地 (その他の生地?) + 裏地 (カツラギ)
初心者的質問で申し訳ありませんが,お答えいただけますと助かります。

Re 生地についての質問 投稿者: まんぼう No.4138 返信

カツラギを使用すると芯を入れなくても良くなると提案していただきましたが、表地にカツラギを使用との解釈で良いのでしょうか?その際、裏地にもカツラギを使用するのが良いのでしょうか?
初心者的な質問で大変恐縮ですが、ご回答いただけると助かります。

Re 透け感のある生地を表地にしたビスチェ 投稿者: うさこ No.4139 返信

実際に試していただくと分かると思いますが
カツラギはかなり分厚いデニムを想像していただくとよいと思います
裏地も芯も張らなくてもそれだけで張りがあります
さらにかたくしたければ接着芯を貼ってください

制服のようなハーフパンツの作り方について 投稿者: No.4126 返信

画像のような制服の形のハーフパンツを作りたいのですが、ハーフパンツの型紙をどのように改造すればよろしいでしょうか?


回答お待ちしております。

Re ロールアップについて 投稿者: うさこ No.4129 返信
Re 制服のようなハーフパンツの作り方について 投稿者: No.4132 返信

返信ありがとうございます。
ロールアップについて理解出来ました。
その他にベルトの部分やポッケの部分はどのように改造すれば良いでしょうか?

Re 制服のようなハーフパンツの作り方について 投稿者: うさこ No.4133 返信

ハーフパンツの形はもともとこうですよ

Re 制服のようなハーフパンツの作り方について 投稿者: No.4135 返信

すみません、
ロールアップのみ改造すれば
大丈夫だったのですね!
回答していただきありがとうございました。

乱文失礼しました。

急ぎです。全円ワンピースの型紙について 投稿者: そら No.4124 返信

こんにちは。

全円ワンピースのスカートの型紙について、疑問があり質問させて頂きました。

型紙に書かれている説明と、縫い方説明が合わなくて、どっちが正しいのかよくわかりません…。
他の方も縫い方がわからなくて、ウエストの長さが合わなかったと仰っていました。

説明が難しいので、画像を添付します。

土曜日には完成させたく、本当に申し訳ないですが、ご回答よろしくお願い致します。

Re 全円ワンピースの型紙について 投稿者: うさこ No.4125 返信

すみません修正しました
間違い報告のお礼に100円分のポイントをお送りさせていただきますので
お手数でなければこちらから購入時のアドレスでご連絡ください
https://yousai.ocnk.net/contact

袴もどきの縫い代について 投稿者: コーンフリーク No.4107 返信

袴もどきの型紙の縫い代について質問致します。

洋裁工房様の作り方のページや同封されている作り方の冊子の図説には
ウエスト部分の縫い代が描かれていますが、実際の型紙にはありませんでした。

実際の型紙にウエストの縫い代部分も含まれているのでしょうか?
それとも何センチか縫い代分を足すのでしょうか?

頭がこんがらかっています・・・

もし縫い代分を足す場合は何センチたしたら良いか・・・

ご回答をお願いいたします。

Re 袴もどきの縫い代について 投稿者: うさこ No.4109 返信

ここの作り方ページに
http://yousai.net/nui/hakama/index.htm
こういう画像があると思います
http://yousai.net/nui/hakama/a/himo.jpg
型紙を折りたたんでいただくと分かると思いますが端の上側が斜めになっていると思います
手で折るのでこの下がり具合が人によって若干かわるので
下がったところより2~3mm下に印をつけてください
その印から1cm上に線をひいてください
http://yousai.net/nui/hakama/a/himo3.jpg
引いた線に帯の端を合わせると下がったところが隠れるように帯をつけることが出来ます

Re 袴もどきの縫い代について 追記です。 投稿者: コーンフリーク No.4113 返信

早速のご返答ありがとうございます。

縫い方は理解致しました。

説明が下手で申し訳ありません・・・
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

切り出した型紙の画像をご覧ください。

このまま型紙通り布を裁断するのか、
ウエスト部分の縫い代を足して裁断するか迷っています。

ご説明のページ http://yousai.net/nui/hakama/index.htm

の図説では青いラインでウエストの縫い代がついています。

Re 袴もどきの縫い代について 投稿者: うさこ No.4119 返信

そのまま切ってください。
最初縫い代をつけていたのですが
何度もバージョンアップしているので現在型紙には縫い代がありませんが
あくまであの画像は用紙を貼り合せてくださいという説明なので
型紙どおりに作って問題ありません

Re 無題 投稿者: コーンフリーク No.4123 返信

なるほど!そういうことだったんですね!合点がいきました。
完成までがんばります。

ストレッチレザーの扱いについて 投稿者: ともか No.4106 返信

うさこ様初めまして、ともかと申します。早速ですが、私は宝石の国の冬服の衣装を型紙から作りたいと思っています。画像のような体にフィットしたデザインです。1Wayストレッチレザーを使い、上下がつながっているオールインワンで、背中あきの衣装にしようと思っているのですが、ストレッチレザーの向きで悩んでいます。縦伸び方向と横伸び方向、どちらがよいでしょうか?また、ストレッチレザーを使うとき、バスト、ウエスト、ヒップのゆるみは何cm程度必要でしょうか?ストレッチ素材を扱うのは初めてなので、アドバイスしていただけると嬉しいです。

画像・公式サイト
http://land-of-the-lustrous.com/chara/goshenite.html

Re ストレッチレザーの扱いについて 投稿者: うさこ No.4110 返信

ストレッチレザーもものによって伸び率がちがうので物によっては適さない場合もあるので気をつけてください。
伸びは横方向に
1.5倍以上伸びるものであれば横の緩みは0でOKです
たての緩みは市販の服と同じで作ってください

2枚袖と1枚袖の製作難易度 投稿者: みつ No.4071 返信

こんにちは、いつもお世話になっております。

現在購入させて頂いた「Wボタンのテーラードジャケットフェミニンタイプの型紙」を改造中です。

製作したい衣装が1枚袖で作られている為同じように作りたいのですが、
2枚袖で製作するのと1枚袖で製作するのでは、どちらの方が難易度が低いのでしょうか?

(2枚袖の型紙を1枚袖に改造する方法は、他の方の質問から把握済です。改造にかかる手間や難しさは難易度には含まれないものとします。)

Re 2枚袖と1枚袖の製作難易度 投稿者: うさこ No.4075 返信

そで口の所をスーツみたいにボタンのあきを作るのであれば難易度は
2枚そでの方がたかいですが
単に2枚縫い合わせるだけのそでであれば
そでの底を1回縫うか2回縫うかの違い位なのであまり難易度は変わらないと思います

Re 2枚袖と1枚袖の製作難易度 投稿者: みつ No.4076 返信

ご返答ありがとうございます。

単に2枚縫い合わせるだけの袖を製作したいので、そちらで作ろうと思います。

型紙を改造するのは初めてですが、頑張って作りたいと思います。
ありがとうございました。

Re 2枚袖を1枚袖に製作 質問追加 投稿者: みつ No.4077 返信

連投失礼いたします。

内袖の型紙を、縫い合わせの印から地の目に平行に切りました。
外袖の両側に配置する際、内袖は外袖のどこに合わせて固定したらよいでしょうか?
参考画像を見ると、袖の肩の方の仕上がり線でしょうか…?

(参考にさせて頂いているのは、こちらの質問掲示板の
「2015年05月19日 22:15:28 No.420 刀剣乱舞・山姥切国広のジャケットについて」です。)

Re 画像をお願いします 投稿者: うさこ No.4088 返信

イメージを共有するために画像をよろしいでしょうか?
以前質問者と私のイメージのずれで正しい返事が出来ないことが昔たくさんあったので、的確なお返事をさせていただくために

携帯でとった写真でいいので進行状況を見せていただいてもよろしいでしょうか?

Re 2枚袖を1枚袖に製作 質問追加 投稿者: みつ No.4096 返信

お返事ありがとうございます。

現在このように、内そでを地の目方向に縫い合わせ印から切り、外そでの両脇にある状態です。

よろしくお願いいたします。

Re 2枚袖と1枚袖 投稿者: うさこ No.4099 返信
Re 2枚袖を1枚袖に製作 投稿者: みつ No.4104 返信

とても丁寧にありがとうございます。

衣装製作頑張ります。

アリエルのウエディングドレスについて 投稿者: No.4054 返信

うさこ様お世話になっております。
型紙の袖などの改変について質問をさせていただきたいです。
リトルマーメイドのアリエルのウエディングドレスを作成したいのですが、2点意見を伺いたく思います。
1つ目は大きな袖部分の作り方に迷っています。パフスリーブ部分以外は手袋にする予定です。身頃と袖の接続をどのようにすれば綺麗に行くか、このようなボリュームを出すにはどうすればいいか教えてください。
2つ目はスカートです。パニエは購入か作るつもりなのですが、綺麗なシルエットを作るのに、半円か270度にするかで迷っています。
お返事お待ちしています。よろしくお願いします。
写真はシークレットハニーの仮装衣装の商品よりお借りしました。
http://www.est-s.co.jp/newarrival/
作品 リトルマーメイド アリエル ウエディングドレス

Re アリエルのウエディングドレスについて 投稿者: うさこ No.4063 返信

肩の袖の所にギャザーがあるのか否かで型紙のつくりが変わってくるのですが
白とびしているのでその部分が分かる画像はありますか?

Re 無題 投稿者: No.4067 返信

アップのものの写真です。
同じくシークレットハニーサイトよりお借りしました。

Re アリエルのウエディングドレスについて 投稿者: うさこ No.4101 返信

白とびして分かりづらいのでギャザーがはいっていると仮定して
ここのページか
http://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/bustier_sode
パフスリーブ付きの付け袖の縫い方はお役に立つでしょうか?
http://yousai.net/how_to/bubunnui/sleeve/gomu_puff

ビスチェにそでを付ける方法おバイアスが表に出るのが嫌な場合は
https://www.youtube.com/watch?v=GFj6yMCFobQ
ここのバイアスの縫い方で縫うといいと思います

スカートはヒダが結構はいっているので
270度か360度くらいがいいと思います
半円だとここまでドレープが出ないと思います

Re 無題 投稿者: No.4103 返信

ありがとうございます、貼っていただいたリンクのもので上手くいきそうです。
ご丁寧にありがとうございました!

ドール服のスナップ付けについて 投稿者: リチェ No.4093 返信

こんにちは!
私はドール服(オビツ11.1/12サイズです)を作っているのですが、
シャツの前などを図①のようにスナップで留めると、
表に図②のように縫った糸が出てしまって汚いです。
折り返した布部分だけを掬えればよいのですが、上手くできません。
表に響きにくい縫い方のコツなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。

また、同じものでスナップの反対側(表側)に図3のように飾りボタンを付けたいのですが、
スナップが邪魔で上手く縫えません。
こちらもいい方法があれば教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。

Re ドール服のスナップ付けについて 投稿者: うさこ No.4100 返信

縫い代部分が狭くて縫いにくい場合は、ここの縫い代の幅を広げる
あとカーブ針などを利用してみてはいかがでしょうか?
http://amzn.to/2y4qtTg

細身ハイネックについて 投稿者: そつ No.4097 返信

できれば前側ではなく後ろにチャックをつけるような形にしたいのですが、その場合は前身頃になっているものをそのまま後ろとして制作しても形にはなるのでしょうか…?ご返答よろしくおねがいします。

Re 細身ハイネックについて 投稿者: うさこ No.4098 返信

このページはお役に立ちますか?http://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/ushiroaki

コクリコットブランシュのスカートの部分について 投稿者: うた No.4051 返信

うさこ様いつもお世話になっております。
早速ですが、添付した衣装のスカートの部分をどう製作したらいいか考えつかなかった為知恵をお貸しいただければと思います。手前が短く後ろが長いフリルタイの様なヒダの入っている形のスカートです。フリルタイや服の一部のパーツとしてならひだの入り方が理解できたのですがスカートにする際にはどうに型紙を作ったらいいのか分かりませんでした。また、スカートの膨らみ方が現実的では無いのは承知しております。イラストが無くゲーム内スクショになりますが、いつもぬいぐるみを抱き抱えているため分かり辛い画像しか添付出来ず申し訳ありません。追って後ろ姿を追記致します。

作品名:#コンパス 公式サイト【http://app.nhn-playart.com/compass/
キャラクター:コクリコット ブランシュ (衣装名:ぷくぷくぐんぷく)

Re 後ろ部分の画像 投稿者: うた No.4052 返信

先程の衣装の後ろ部分になります。後ろにはヒダ等はありません。
よろしくお願い致します。

作品名:#コンパス 公式サイト【http://app.nhn-playart.com/compass/
キャラクター:コクリコット ブランシュ (衣装名:ぷくぷくぐんぷく)

Re コクリコットブランシュのスカートの部分について 投稿者: うさこ No.4065 返信

まず短めのパニエを用意します
パニエのウエストの上からウエストの長さを測ってください=A
パニエの後にスカートの後丈くらいの長さより5cm短いくらいのチュールを後半分に足します
生地を軽く巻いてすその高さをメジャーで絞めないようにまいてはかってくださいB
スカートの一番長い丈を決めてください。=C
横A÷2 縦Cの長方形を書いて下さい
出来た長方形を縦に5等分してください
B-A÷10=D
縦に切った長方形をD分広げる。
両端もD÷2分すそに向かって斜めに広げる
これを2枚作る

長くなりそうなのでまずここまで出来たらまたたずねてください

Re コクリコットブランシュのスカートの部分について 投稿者: うた No.4078 返信

うさこ様お忙しい中アドバイスありがとうございます。
質問なのですが、短めのパニエの上から後ろの部分だけチュールを載せるとありましたがチュールはギャザーを寄せてから付けるのでしょうか?
もう一つ質問です。文章4段目にある裾の高さとはスカートの裾の一番広がっている部分の長さでいいのでしょうか?
現在パニエはギャザーを寄せてパニエに貼り付けた状態と裾の高さを裾の一番広がってる長さで計算し長方形を5当分にして計算した分だけ広げそれを2枚制作いたしいました。
引き続きよろしくお願い致します!

Re コクリコットブランシュのスカートの部分 投稿者: うさこ No.4087 返信

スカートはすそに行くほど広がっているので
四角のままつけると後ろのすそのほうが足りなくなると思います
なので広いものをギャザーを寄せてウエストにあわせるといいと思います

仮で安全ピンなどで前側も生地をつけて一番低いところのすそをはかってください
それを基準に紙を切り広げてスカートのベースの型紙を作ります
前中心をヒダの絵のように書き込んでください
詳しくはここにまとめました
http://yousai.net/how_to/bubunnui/bubun_skirt/tokusyuhida

Re コクリコット ブランシュ 投稿者: うた No.4095 返信

うさこ様
サイトのまとめ拝見させて頂きました。あの様に型紙を作ることが出来る事に大変驚きました。
1度シーチングで作ってからシルエットを確認し本番生地での制作に取り掛かりたいと思います!うさこ様のおかげで衣装を作るのが楽しいです本当にありがとうございます。

新規投稿・変更・削除