こちらの衣装はお客様よりご投稿頂きました作品になります。衣装の販売はしておりません。
【お名前】
Nob.様
【こちらの型紙を使って頂けました】
甚平型紙
袴もどきの型紙
祭りたっつけ袴もどきの型紙
【投稿者様からのコメント】
装束の参考図書の選定から記事を頼り、江戸打紐から作る房、頭襟、柿(タマネギの型紙を参考に)などの小物からスタート。
その後、まさかの肩衣(裃)まで発見!。ご相談をさせていただき「ボーンテープ」というものを教えていただき、カッコよく仕上げることができました。
購入した型紙は3つです。
「メンズ甚平」で甚平2着と山伏役の羽織的な物を作りました。
「袴もどき」と「祭りたっつけ袴もどき」は折り線が分かりやすくて短時間で作れて助かりました。
実は10年前に某書籍を見ながら何ヶ月も掛かって七五三の着物一式を作ったことがあります(完全手縫いの和裁)。行燈袴(スカート型)を作っていたので何とかなるつもりでした。しかしサイズが180と大きくなり、縫う距離が長すぎて「何処を縫っているのかわからず全体を見失う」という予想しなかった事態となり、今回初めて購入させていただきました。
ほんっとに買って良かったです。全っ然、高価じゃないです!。1/10型紙は用尺とイメージに確信が持てる神器ですね。