絢爛豪華な狩衣もどきで、身も心も豪華に!
こちらは狩衣もどきのみの型紙になります。
下に来ているものは、甚平・袴もどきは別売りになります。
和服は本来型紙を使わず、狭い布幅をぎりぎりいっぱい使って、着付けで体に合うようにしていきます。
だから、洋服に比べて難しそうなイメージがありました。
この型紙を使えば、型紙を布の上においてなぞるだけ!
一番最初の分かりづらかった裁断の疑問が一気になくなります。
あとは縫うときに型紙に書かれた線のとおりに、1cmのところを縫えば完成します!
水干と狩衣の違いって良く分かりませんよね。
えりを紐で結ぶのが狩衣だとか?
こちらは水干もどきとは違って、裏地付きという違いになっています。
伝統的な着物では無く、コスプレ用やよさこいなどに自分で衣装を作りたいという方のために、とにかく簡単に作られた、和服もどきです
この型紙を元に作られた皆さんの作品写真を紹介致します。
生地の量と配置図
型紙の改造無し、無地の生地を使った場合の目安になります。
配置図の配置は一例です。
お手持ちの10分の1を配置し、使いやすいように入れ替えてご利用ください。
フリーサイズ(メンズサイズは含みません)
110cm幅 約5メートル 配置例
140cm幅 約3.5メートル 配置例
裏地
90cm幅 約5メートル 配置例
メンズ フリーサイズの生地の量
110cm幅 約6.5メートル 配置例
140cm幅 約5メートル 配置例
裏地
90cm幅 約6.5メートル 配置例
生地を買うときは生地のゆがみや、柄あわせ、
失敗したときの事を考慮して
0.5〜1m多めに買っておくとあとで
「うわああ!生地が足りないよ!!!」
と叫ばずにすみますよ