こちらの袴もどきが作れる「型紙」です。
帯を低めに結ぶと脚絆の位置でたるんで丸くなります。
たるませないように履くとスリムなシルエットになります。
甚平で作ると、横から見たときこんな感じに丈が短くて肌が見えてしまうよ! 丈を伸ばすか、男装用着物もどきがお勧めです。
■レディースサイズ■
大正時代の本なので当時の身長が低かったせいか、今の男性の平均より少し小さいようなので女性〜細身の男性向けです。
平面だと前、後ともに横幅は41cmですが、 ヒダが開くのと、脇のあきがあるのでヒップ105cm位までお召しいただけます
身長は165cm以下、ふくらはぎとかかとの周囲の長さが35cm以下の人向けです
丈は余った分が脚絆(足の絞った部分)の所でたるんで独特な膨らんだ形になります。
足の長い方はこのたるみが少なくなります。
■メンズサイズ■
165cm以上もしくはふくらはぎが35cm〜41cmの男性向けサイズ
平面だと前、後ともに横の幅は44cmですが ヒダが開くのと、
脇のあきがあるのでヒップ115cm位までお召しいただけます
ふくらはぎとかかとの周囲の長さが41cm以下の人向けです。
脚の長い方の為に簡単な丈の伸ばし方を説明書に書いてあります。
いつでも無料で作り方を見ることが出来ます