衣装別改造アドバイス

2014年02月23日
【うみねこのなく頃に紗音の衣装の作り方】
リンク 切り替えワンピースの型紙を改造してうみねこのなく頃にの紗音の衣装の製作するのですが、コルセット・エプロンはワンピースと一体にしないで製作したほうがいいか迷ってます…。 上半身部分はボタン止めでワンピース作るのを決めていたのですが、コルセット・エプロンの所で行き詰まってしまいました…。 ネクタイが巻けないため金具付いたネクタイの作り方や、スカート・エプロンの所はスリットの所があるので改造の仕方を教えて下さい。 Re:うみねこのなく頃に紗音の衣装の作り方 - うさこコルセットとエプロンは別に作った方が楽かもしれませんね。 あとこの衣装は市販のパニエが使えないので、パニエを自作する必要があります。 普通にスカートをはいてもすそが広がらないですよね? なのでパニエをはくわけですが、スリットが入っているので、その部分はパニエが見えないようにする必要があります。 スリットの所はエプロンを外した画像がありますか?見えないものは答えられないのでお願します。 ネクタイは昔何か作った時に写真を撮ってたような気がするので探してみます。 衣装ワンピースは画像のように製作するのですが、あとパニエ・パフスリーブのチュールは何番のチュールを購入すればいいでしょうか? チュールは何メートル必要か、色は同色のほうがいいのかもお願いします。 やわらかいものはふんわりとなりますが生地自体にコシがないので何枚も多く重ねる必要があります。 ハードチュールはコシがあるので少ない枚数でも作ることが可能です。 何m必要かは貴方の体型によっても異なりますし、何枚重ねるかによっても異なりますからわかりません。 イメージとしてはこのパニエは筒状ですが片方の脇を縫わず、上に着ているエプロンのような状態でフリルをつけて作ればよいのでは? チュールの色はお好みでどうぞ。

次の日記
前の日記

ショッピングカート
HOMEに戻る


Powered by おちゃのこネット