2013年12月03日
【ウサビッチ】
リンク 赤と白の二色の布を使って、ボーダー模様を作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?(そして、さらにそのボーダーの布を切って服を作ろうと思っています)原作と同じように、袖なしのカバーオール?(上下繋がってる感じ)のような形に作ろうと思うのですが、どういう型紙を使ってどのように作ればいいのでしょうか?ボーダーの幅を決めます。それに上下の縫い代1pづつ付けます例えば4センチ+2センチ(縫い代)で6センチ幅のひもを作ります。まわりをほつれ止めする。表同士が内側になるように重ねて1センチの所を縫う厚い生地であれば縫い代を左右に広げる。薄い生地なら縫い代は片方に折る。型紙より大きくなるまでつなげる。大きくなったら型紙を重ねて切り出す。切り出したらほつれ止め。えりはバイアステープでくるむ。バイアステープの縫い方https://yousai.net/douga/bias3.htm型紙はツナギの型紙をベースにしてみては?https://yousai.ocnk.net/product/609※当時見せて頂いた資料だとつながって見えましたがぬいぐるみを見ると上下分かれているのでノースリーブとゴムパンツでいいような気もします。黒の線が元の型紙の線水色は使用しない線黄色は実際の線ツナギは前開きですが、デザインを見ると後ろあきの方がいいと思うので後ろファスナーにして、前は繋がってた方がいいとおもいます。前の上側はまず、前中心の縫い代を外し、下に紙を敷いて同じ型紙を写します。2枚を貼り合わせて繋がった前身ごろを作ります。少しブカブカにするために脇を出す左上の画像上着と同じ量ズボンの脇を出す。丈はお好みで左下後見頃はファスナーを付けるので左右のパーツに分ける。後身頃の型紙を半分に折る。中心(水色の線)に1cm縫い代を付けて使わない方を切り落とす。脇を出す。前ズボンと同じ丈になるように作る。右上の図うしろのズボンも後身頃と同じ分脇を出す
ショッピングカート
戀HOMEに戻る
Powered by おちゃのこネット
